【解説】教員の英語力と言語活動が鍵
(解説 2022-05-20付)

 英語教育に関する小学校との連携に取り組んでいる中学校の割合をみると、道が96・4%と全国平均の72・5%を上回っている。情報交換(授業参観や年間指導計画の交換)、交流(指導方法等の検討会)、小中連携によるカリキュラム作成などの取組が進められている。

 高校における小学校との連携は20・7%、中学校との連携は29・8%で、全国平均以上だった。

 文部科学省は、3年度英語教育実施状況調査を分析した結果、生徒の英語力向上には中学・高校いずれも「生徒の英語による言語活動時間」「英語教師の英語力」が影響を与えているとする。

 中学校では「発話の半分以上を英語で行っている英語教師の割合」「生徒がパソコン等を用いて発表や話すことのやり取りをする活動を積極的にしている割合」との高い相関がみられ、高校では「CAN―DOリスト形式による学習到達目標の達成状況の把握」などの要素が影響を与えていると分析。教師の英語使用の割合が高いほど児童生徒の英語による言語活動時間の割合が高い傾向にある。

 これらを踏まえ「英語力のある教師によるコミュニケーション重視の指導(または文法・コミュニケーションの両者を統合した指導)」「活発な英語による言語活動」が英語力向上に必要としている。

 調査結果では、中学生のセファールA1レベル相当以上は全国で47・0%、高校のA2レベル以上は46・1%といずれも目標値の50%に達しなかったものの、年々改善が進んでいることが分かった。

 高校では全学科でセファールA2レベル相当以上の取得率が上昇。普通科では外国語の資格検定を取得した生徒の割合は59・4%に上昇した。英語教育を主とする学科や国際関係に関する学科では92・8%となっている。

 一方、地域間格差も依然として大きい。中学生の英語力が最も高かったのは都道府県で福井県の85・8%、政令指定都市でさいたま市の86・3%。最下位の佐賀県(31・9%)とは50ポイント以上の差があった。

 高校(政令指定都市含む)は最上位が福井県の59・6%、最下位は福島県の36・3%となっている。

(解説 2022-05-20付)

その他の記事( 解説)

女性管理職登用促進のヒント

 国立女性教育会館がまとめた『学校における女性の管理職登用の促進に向けてⅡ』では、女性管理職の現状と課題、登用促進に向けた取組について、実践事例を交えて紹介している。  文部科学省の学校基...

(2022-05-31)  全て読む

【解説】低年齢層の啓発充実を

 総務省の青少年のインターネット利用にかかるペアレンタルコントロールに関する調査結果によると、ネット利用時の家庭内ルールが一つもない保護者の割合は37・1%を占めていることが分かった。ルール...

(2022-05-27)  全て読む

【解説】高卒者就職内定率97・9%

 今春高校を卒業し、就職を希望した生徒の就職内定率(3月末現在)は前年同期と同じ97・9%だった。学科別では工業が99・4%で最も高く普通科が95・8%で最も低い。地域別では北海道は96・7...

(2022-05-26)  全て読む

【解説】内定率95% 2年連続減

 文部科学省と厚生労働省は、3年度大学等卒業予定者の就職状況調査結果(4月1日現在)をまとめた。大学卒業者の就職内定率は前年同期と比べ0・2ポイント減の95・8%。北海道・東北地区では3・1...

(2022-05-24)  全て読む

【解説】部活動改革へ11団体が意見

 運動部活動の地域移行に関する提言の取りまとめに向けた作業が大詰めを迎えている。  国は5~7年度を運動部活動の改革集中期間として設定し、休日の部活動の地域移行を推進する見通し。都道府県で...

(2022-05-23)  全て読む

【解説】オンラインで日本語支援

 末松信介文部科学大臣は17日の記者会見で、ウクライナからの避難者に対し、オンラインによる日本語教育の支援を開始する考えを示した。文部科学省の調査によると11日時点で44人の幼児児童生徒が就...

(2022-05-19)  全て読む

【解説】子ども家庭庁法案 衆院通過

 子どもや家庭支援の司令塔となるこども家庭庁の設置法案と、こども施策の基本理念を定めるこども基本法案が17日の衆議院本会議で可決された。  内閣府の外局として設置予定のこども家庭庁は、小学...

(2022-05-18)  全て読む

【解説】7月以降の教員免許の扱い

 文部科学省は、教員免許更新制の解消に伴う7月1日以降の教員免許状の扱いをまとめ、13日にホームページで公開した。施行日前に有効期限を超過した場合の新・旧免許状それぞれの取り扱いも明記し、周...

(2022-05-17)  全て読む

【解説】不祥事根絶へ17方策

 教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律が3年6月に公布となり、国では性暴力を行った元教員のデータベース整備などの対策を進めている。  道教委は3年度に学校における不祥事防止...

(2022-05-16)  全て読む

【解説】成長分野へ大学の再編促進

 教育未来創造会議は10日「我が国の未来をけん引する大学等と社会の在り方について」第一次提言をまとめた。自然科学(理系)分野の専攻学生の割合を現状の約35%から5割に引き上げる目標を掲げ、デ...

(2022-05-13)  全て読む