北海道フィンランドウィークin札幌 誰も残さない平等な教育 駐日大使館等主催で初開催
(札幌市 2022-06-20付)

フィンランドウィーク講演
大使館の堀内さんが講演した

 駐日フィンランド大使館などが主催する「北海道フィンランドウィークin札幌」が5月28日から7日間にわたり、札幌市民交流プラザなどで開かれた。最終日の3日は教育DAYとして、大使館広報部の堀内都喜子プロジェクトコーディネーターが「フィンランドの教育とは」と題し講演。また「なぜフィンランドの若者は積極的に社会に参加するのか?」をテーマに主権者教育についてのディスカッションを行った。

 北海道フィンランドウィークは、駐日フィンランド大使館、在日フィンランド商工会議所などが一丸となって北海道で初めて開催したもの。

 気候や豊かな自然、人口規模など、フィンランドと本道には様々な共通点があり、大学や企業間での交流は数十年前から活発に行われ、スポーツ界での往来も盛んになった。元年12月にフィンランド航空のヘルシンキ~新千歳線が就航したことで絆はさらに強まり、ビジネス分野の交流が増えることが見込まれている。

 初のフィンランドウィークでは、札幌市内の各会場にフィンランドを代表する面々が集結し、フィンランドの知識を深め、文化を体験するイベントを展開。サウナや教育&子育て、ジェンダー平等などについて紹介し意見を交わした。

 3日は教育DAYとして、フィンランドの教育全般について幅広く紹介した。

 このうち駐日フィンランド大使館の堀内さんは「フィンランドの教育とは」と題し講演。フィンランドの教育は18歳まで無料で「誰も残さない平等な教育が特徴。競争より協力を大切にする。仕事では、いろいろな人と協力しなければならないのだから、それを小さいうちから学ぶという発想」と紹介した。

 新型コロナウイルス流行の際、たった2日間で全国で遠隔授業をスタートさせたことを述べ「これは、教育の機会を奪ってはならないというフィンランド人の強い気持ちの表れ」と説明。

 また、学習指導要領に当たるコア・カリキュラムについて「10年に1度の改訂だが、将来どんなスキルが必要になるかを見越し、常に進化している」「最近はプログラミングが始まり、外国語は小学1年生から」などと述べた。

 また、正しい情報を読み取る「メディアリテラシー」の授業があることを述べ「昔から、批判的に情報を読み取るようにしている」と説明した。

 成績の付け方は「子ども、親と3者で一緒に目標を考え、3者でどこまでできたか評価する」と説明。

 教員の指導時間は週20時間で日本より多いが、労働時間は週33時間でかなり少なく「授業以外の業務が少ない」ことを指摘。また、複数担任制で「先生の役割は学ぶ喜びや環境をつくること」と、教え込みを行わないフィンランドの教育の特色を示した。

 最後に、大人が学べる場所がたくさんあり、何歳でも学べることを紹介。550万人しか人口がないため「1番の資源は人」という考えで、そのため「能力やチャンスは平等であるべき」「人が1番の資源で、1人も無駄にできない」という思想につながっており、終わりなく生涯学びを続けることができることを紹介した。

(札幌市 2022-06-20付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市児相 3年度虐待件数速報値 被害認定2402人 一時保護は829人で過去最多

  札幌市児童相談所は、3年度の市内の児童虐待発生状況(速報値)をまとめた。児相が虐待被害を認定した子どもは2402人で、過去最多だった2年度(2562人)に次いで多かった。虐待などを理由に...

(2022-06-21)  全て読む

5年度札幌市立高推薦入選の受入方針

 札幌市教委が17日に発表した5年度札幌市立高校推薦入学者選抜実施校における「入学者の受入れに関する方針等」はつぎのとおり。 ▼市立札幌旭丘普通科  単位制の趣旨を理解し、本校で学ぼうと...

(2022-06-21)  全て読む

投票すれば声は届く フィンランドの主権者教育

フィンランドウィーク(ディスカッション)  フィンランドウィークin札幌では、主権者教育を取り上げ「なぜフィンランドの若者は積極的に社会に参加するのか?」をテーマにディスカッションを行った。若いうちから民主的な意思決定を学ぶことや、...

(2022-06-21)  全て読む

札幌市立高の5年度入選学校裁量 全校全学科で推薦入試 旭丘、清田で傾斜配点採用

表  札幌市教委は17日、札幌市立高校の5年度入学者選抜における学校裁量事項の概要を発表した。一般入試における学力検査では、市立札幌旭丘高校が数学・理科・英語、市立札幌清田高校は英語で前年度に引...

(2022-06-20)  全て読む

札幌市 お弁当レシピコンテスト バランスの良い献立を 中高生対象に9月15日まで

 札幌市保健福祉局は、市内の中高生を対象にした4年度お弁当レシピコンテストを開催する。中高生に適切なエネルギー量で主食・主菜・副菜のバランスの取れたレシピを募集し、インターネット投票で優秀作...

(2022-06-20)  全て読む

教科等横断的に授業を 丘珠中 小中合同食指導研究部

食指導研究部  小中合同食指導研究部は丘珠中学校(菅原伸一校長)を会場に開催した。本年度の研究テーマを共有するとともに、市教委教職員育成担当課の山崎貴博指導主事の講話を通して、食に関する指導について理解を...

(2022-06-17)  全て読む

出場停止規定など明記 札幌市中体連 コロナ対策で指針

 札幌市中学校体育連盟(=市中体連、和泉明一会長)は、「選手権大会における新型コロナウイルス感染拡大防止に関するガイドライン」を示した。新型コロナウイルス感染に伴う出場停止の規定のほか、問い...

(2022-06-17)  全て読む

適切なICT活用探る 西園小 西区小・中特支研究部

札教研・西園小  西園小学校(影山晃校長)では、西区小・中合同特別支援教育研究部会が行われた。グループによる実践交流や講話などを通して、個や集団に応じた学習形態やICTのさらなる活用などについて理解を深めた...

(2022-06-17)  全て読む

手引き用い課題探究を 山鼻中 中学校音楽研究部

札教研(中学音楽科部会)  中学校音楽研究部の全市研究集会が山鼻中学校(熊谷誠二校長)で開かれた。本年度の研究推進に関する説明や「音楽科で育む資質・能力の3つの柱について」と題した講話などを行い、音楽教育のさらなる充...

(2022-06-17)  全て読む

7月27日MLA研修会 札幌豊明高等支援と札幌平岸小 広島大院の栗原教授講演

MLA研修会告知  市立札幌豊明高等支援学校(小山学校長)と札幌市立平岸小学校(佐藤達也校長)は、7月27日に平岸小で教職員対象の研修会「今すぐはじめるMLA(マルチレベルアプローチ)」を開催する。広島大学大...

(2022-06-16)  全て読む