札幌開成中等 ポスターセッション 1年間の研究成果披露 床発電、手帳アプリなど(札幌市 2022-06-23付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
市立札幌開成中等教育学校(宮田佳幸校長)は15日、同校でコズモエッセイポスターセッションを開催した。6年生が37グループごとに研究した様々なテーマについてオールイングリッシュで発表。自身の...(札幌市 2022-06-23付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市小学校長会 3年度研究成果 研究集録から 第4回 豊かな心育成部
◆副主題:多様性を認め合い、自他の命を大切にする豊かな心を育む学校経営の在り方 【研究内容】 変化の激しい社会、取り巻く環境による課題が多い中において、子どもが社会の一員として自立し、...(2022-06-27) 全て読む
札幌市教委 人権教育推進事業 人間尊重の教育に再編 グランドデザイン等3研究推進
札幌市教委は、毎年実施している人権教育推進事業について、4年度から名称を「“人間尊重の教育”推進事業」と改め、事業構成や内容等を再構築して実施する。本年度は「多様性に向き合う学校教育の推進...(2022-06-27) 全て読む
札幌市 雪学習プロジェクト検討会 動画・ネット教材充実へ 検討会 早ければ7月中旬始動
(2022-06-24) 全て読む
日建連 小中学生向け現場見学会 建設のスケール知って 8月札幌複合施設現場で
(2022-06-24) 全て読む
札幌市小学校長会 3年度研究成果 研究集録から 第3回 「学ぶ力」育成部〈下〉
◆副主題:「学ぶ力」を育む豊かで確かな学校経営の在り方 【2年間の取組】 ▼授業力向上の視点から 「学ぶ力」育成のための授業力向上を、教職員が主体的に行っていくための校長の関わりを...(2022-06-24) 全て読む
3年度児童生徒災害共済給付調査 全校種増の7123件 小が授業中、中高課外指導中最多
(2022-06-23) 全て読む
札幌手稲中央小 札幌市出前授業 水環境守る大切さ理解 生活支える下水道を学習
(2022-06-23) 全て読む
札幌市小学校長会 3年度研究成果 研究集録から 第2回 「学ぶ力」育成部〈中〉
◆副主題:「学ぶ力」を育む豊かで確かな学校経営の在り方 【2年間の取組】 ▼仕組みづくり・組織づくりの視点から 学校組織の中で「教職員組織が主体的に動き出す」共通の問題意識や課題・...(2022-06-23) 全て読む
札幌市立高・特事務長会 新会長に温泉氏 北翔支援 4年度は研究協7回開催
(2022-06-22) 全て読む
7月15日に研究大会 附属札幌小・中ふじのめ学級 小・中で国語科授業公開
道教育大学附属札幌小・中学校特別支援学級(ふじのめ学級)は、7月15日午前8時40分から同校で全道教育研究大会を開催する。研究主題「一人ひとりの“わかる”を引き出す授業づくり」のもと、両校...(2022-06-22) 全て読む