厚労省 5年度予算概算要求 若者の自殺対策等推進 子ども関連除き33兆円(国 2022-08-30付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
厚生労働省は、5年度予算概算要求の概要をまとめた。一般会計は4年度予算額を6340億円上回る33兆2644億円。子ども関連予算の多くがこども家庭庁に移管されることから、4年度予算額および5...(国 2022-08-30付)
その他の記事( 国)
新研修制度へ法令改正
文部科学省は8月31日、研修履歴を活用した対話に基づく受講奨励に関するガイドラインを策定した。教師に求められる資質・能力を再整理する指針も改正し、来年度からの研修制度開始に向けた関係法令と...(2022-09-05) 全て読む
文科省 教育情報化実態調査 教員ICT活用 全国超 大型提示装置などは平均以下
(2022-09-02) 全て読む
こども家庭庁概算要求 4.7兆円 「こども大綱」策定など 児童虐待防止に1741億円
内閣官房は8月30日、5年度予算概算要求の概要を発表した。このうち来年4月に発足するこども家庭庁の概算要求額は4兆7509億円。「こども大綱」の策定や、子どもから意見を聴く仕組みづくりなど...(2022-09-01) 全て読む
文科省 働き方改革推進本部 給特法含む労働環境検討 勤務実態調査は来春公表
文部科学省は29日、学校における働き方改革推進本部(第6回)をオンライン開催し、学校における働き方改革の取組状況や今後の方向性を確認した。6年ぶりの実施となる勤務実態調査の速報値は来年春の...(2022-08-31) 全て読む
令和の生徒指導の新指針 改訂版提要 早ければ9月公表 文科省有識者会議でまとめ
文部科学省の生徒指導提要の改訂に関する協力者会議は26日、生徒指導提要の改訂案をまとめた。「チーム学校」の章では家庭、地域や援助機関等との連携に関する記載を充実したほか、「発達指示的生徒指...(2022-08-30) 全て読む
6年度導入のデジタル教科書 英語先行 次年度 算数・数学 中教審WGが論点整理案了承
中教審のデジタル教科書・教材・ソフトウエアの在り方に関する論点整理案が25日のワーキンググループ会議で了承された。6年度の導入を目指すデジタル教科書を小学校5年生~中学校3年生の英語で先行...(2022-08-29) 全て読む
文科省 5年度予算概算要求案 学びDXへモデル事業 人材配置など部活動改革に88億
文部科学省は、文教関係4兆3589億円を盛り込む5年度予算概算要求案をまとめた。1人1台端末を活用した授業実践のモデル化を図るリーディングDXスクール事業などの新規事業を計画。部活動の段階...(2022-08-26) 全て読む
旭川大公立化へ設置者名を変更 文科省が公表
文部科学省は23日、大学設置・学校法人審議会に諮問のあった大学等設置者変更の認可申請を公表した。5年度の公立化を目指す旭川大学の設置者名を「学校法人旭川大学」から「公立大学法人旭川市立大学...(2022-08-25) 全て読む
夏休み明けの不安 抱え込まず相談を 文科大臣メッセージ
文部科学省は文部科学大臣メッセージ「不安や悩みがあったら話してみよう」を発出した。長期休業明けに児童生徒の自殺者数が大きく増加する傾向にあることから、友人関係、進路や家庭の問題を抱える児童...(2022-08-24) 全て読む
文化部活動の地域移行へ 5~7年度を改革期間に 検討会議が提言まとめ
文化部活動の地域移行に関する検討会議の北山敦康座長は9日、提言「少子化の中、将来にわたり我が国の子供たちが文化芸術に継続して親しむことができる機会の確保に向けて」を中原裕彦文化庁審議官に手...(2022-08-16) 全て読む