札幌市教育ビジョン振り返りシートの概要⑬ 1人1台端末活用が日常化 学校・学級間の差解消等が課題
(札幌市 2022-08-31付)

【学校教育の今日的課題・情報教育】

▼現行計画策定時の課題

 「情報教育」については、子どもが必要とする情報を自ら取捨選択し、主体的に情報を再構成し、適切に発言・伝達できる「情報活用能力」の育成が課題であり、効果的な指導法に関する実践研究を実施するとともに、教職員向け研修会等を通して普及・啓発を図る必要がある。

▼平成29年度~令和3年度末までの取組およびその成果

▽29年度から全中学校に「授業用タブレット端末」を段階的に整備し、大型テレビに投影するなど、先生方が日常的にタブレット端末などのICTを活用することで「分かる・できる・楽しい授業」づくりをより一層充実させてきた

▽2年度からは学習指導要領の改訂に伴い、プログラミング教育が必修となり、プログラミング的思考の育みにも取り組んでいる

▽GIGAスクール構想による1人1台端末の導入が3年度から実施され、端末や学校ネットワーク環境等の整備を行った。3年3月に「1人1台端末ガイドライン札幌版」を作成するなど、3年度からは端末活用を日常化することを目標に、授業等での活用が進められた

▽新型コロナウイルス感染症によって、やむを得ず登校できない児童生徒に対しての学びの保障も端末の持ち帰りを含めて、ICTの活用を前提として積極的に推進し、全ての小・中学校で対応できる状態になった

▼課題への対応状況

▽教育センターにおける研修や情報活用担当者を対象とした会議を継続して実施

▽1人1台端末の活用に向けて、モデル研究校での実践研究の成果を共有するとともに、新たに導入したアプリケーションの研修を開催、GIGAスクールサポーターの導入など、教員のスキルアップをフォローできる体制を一層充実

▽校内全体での活用を目指すために、管理職や校内の教務、研修担当者にも積極的に情報発信を行った

▼新たな課題(積み残しも含む)

▽情報教育における学校間、学級間の差を解消していくことや、ICTを活用してさらに学びの質を高める取組を学校全体で推進していくことが課題であり、市全体で情報共有をしていくとともに、小中一貫した教育のパートナー校同士が、9年間を見通してICTを活用していくことが必要

▽学校と家庭が連携・協働を行うために、4年3月に「さっぽろっ子ICT活用のススメ」を作成したが、この活用も含めて「学ぶ力」や情報モラルを含む情報活用能力の育成について、学校と家庭、地域が一体となって推進することが必要

▼現行計画策定時との比較

▽GIGAスクール構想の前倒しと新型コロナウイルス感染症への対策によって、想定よりも早く、環境整備や授業での端末活用が進む

▽それに伴い、情報活用能力の育成も児童生徒や教員が必要性を実感しながら着実に行われている

▼4年度以降の主な取組内容

▽3年度の成果を踏まえながら、学びの質を高めるためのICTの効果的な活用として、さらにモデル研究校の実践や各学校の好事例の共有をGIGAスクール通信等を通して行い、言語活動や体験的な活動等とICTの特性・強みを生かした学びの過程を最適に組み合わせた課題探究的な学習を推進していくことが必要

▽そのために「ICTの効果的な活用」「学校間、学級間の差を解消する取組」「家庭との連携・協働」について充実を図る

(札幌市 2022-08-31付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市子どもアシストセンター 子へ最適なサポートを 秋元市長に活動状況報告

子どもアシストセンター活動報告  札幌市子どもの権利救済機関「子どもアシストセンター」の原敦子代表救済委員が30日、秋元克広市長に3年度活動状況報告書を提出した。  原救済委員は、同センターで3年度に受けた相談件数や内容...

(2022-09-01)  全て読む

札幌市教育ビジョンの振り返りシートの概要 身近に感じる学習機会確保 生涯学習アンケートでニーズ把握へ

【多様な生涯学習への支援拡充】 ▼現行計画策定時の課題  今後は、生涯学習を行おうとする人や始めたばかりの人への対応の充実を図りつつも、未だ学習を行っていない潜在的な学習者の掘り起こしも...

(2022-09-01)  全て読む

札幌市 3年度アイヌ施策報告書 体験プログラム123校で 小学校6割 南区が最多

表  札幌市市民文化局は、3年度アイヌ施策年次報告書をまとめた。アイヌ文化などの理解促進に向けた体験プログラムと出前体験プログラムの市内小学校における実施校数は、202校中123校で、実施割合は...

(2022-08-31)  全て読む

札幌ノホロの丘小 開発局出前講座 自然の恐ろしさ実感 災害映像もとに防災学ぶ

開発局防災出前講座  札幌市立ノホロの丘小学校(鵜飼麻未校長)で29日、北海道開発局による防災に関する出前講座が開かれた。事業振興部防災課の職員6人やNPO法人ほっかいどう学推進フォーラムの新保元康理事長が、道...

(2022-08-31)  全て読む

命大切にする優しさを 札幌琴似中 道徳科授業 ドクターヘリ操縦士が講話

琴似中道徳の授業ドクターヘリ  札幌市立琴似中学校(三浦英悟校長)は26日、命をテーマにした道徳科の授業を行った。ドクターヘリのパイロットを務める荒川昭儀さんが登壇し、1年生約240人を前に講話した。生徒たちは、救急現場...

(2022-08-31)  全て読む

札幌市・札幌国際大が連携 積極的に挑戦し成長へ チェアスキー・狩野氏と交流

市と国際大インクルーシブ教育  札幌市清田区と札幌国際大学(蔵満保幸学長)は24日、冬季パラリンピックアルペンスキー金メダリストの狩野亮氏を招いて体験型出前授業を開催した。教職への道を考える学生約30人が参加し、狩野氏と...

(2022-08-30)  全て読む

札幌市スポーツ推進審議会が初会合 共生社会実現など鍵に 次期計画策定へ方向性確認

 第29期札幌市スポーツ推進審議会の初会合が25日、ORE札幌ビルで開かれた。次期スポーツ推進計画策定に向けた方向性として「多様なニーズを捉えたスポーツ環境整備」「スポーツを通じた共生社会の...

(2022-08-30)  全て読む

NIE第6回札幌地区セミナー 効果的な新聞活用へ 授業視聴、実践発表で研鑚

NIE札幌地区セミナー  NIE第6回札幌地区セミナー兼第27回北海道NIE研究大会が23日、札幌市内のNIEプラザを主会場にオンラインで開かれた。会同、オンラインを含め約30人が参加。事前収録した札幌市立藤野小学...

(2022-08-29)  全て読む

市立高学則一部改訂で入学願書 特別な配慮項目を新設 札幌市教委 来年度から

 札幌市教委は26日に開いた第15回教育委員会会議で、市立高校学則の一部を改訂する規則案を提出した。来年度からの市立高校入学願書の様式について、特別な配慮の希望有無を尋ねる項目の新設に係るも...

(2022-08-29)  全て読む

札幌市教委 全国学力調査報告書 中学 国・数・理で全国超 端末等活用機会が大幅増

表  札幌市教委は25日、4年度全国学力・学習状況調査の実施報告書を公表した。各教科の平均正答率は、小学校が国語・算数・理科でいずれも全国平均をやや下回り、中学校が国語・数学・理科でいずれもやや...

(2022-08-29)  全て読む