札幌ノホロの丘小 開発局出前講座 自然の恐ろしさ実感 災害映像もとに防災学ぶ(札幌市 2022-08-31付)
開発局職員や新保理事長が防災の重要性を説いた
札幌市立ノホロの丘小学校(鵜飼麻未校長)で29日、北海道開発局による防災に関する出前講座が開かれた。事業振興部防災課の職員6人やNPO法人ほっかいどう学推進フォーラムの新保元康理事長が、道内で発生した自然災害に関する映像を紹介し、日ごろから防災に対する意識を高めておく必要性を説いた。児童たちは「災害に気を付けなければいけない」「たくさんの人が災害から守ってくれていることが分かった」などと話した。
9月1日の「防災の日」を前に、児童たちの防災に関する意識を高め、協力して災害に立ち向かう態度を育むもの。同校での講座は、オンラインで開催した前年度に続いて2回目。本年度は避難訓練を前に、1・2年生、3・4年生、5・6年生の発達段階に応じた講座を開き、自助・共助・公助の意識高揚を図った。
1・2年生を対象とした講座では、防災課の佐々木優太氏と本田浩平氏、新保理事長が映像を交えながら講話した。豊平川や定山渓などの自然があふれている一方で、平成28年の大雨災害や30年の北海道胆振東部地震による被災状況を示し「自然はとても楽しいことが多いけど、恐ろしい一面もある」と説明した。
また、土砂に埋まった河道を掘削する作業や、橋梁が崩落した河川に仮橋を架設する様子、自衛隊などが被災者に向けて炊き出しをする姿を紹介。様々な組織が人々の生活を守るために活躍していることを説明し「みんなで災害を乗り越えるために努力している」と伝えた。
このあと、ドローンによる空撮の実演や、排水ポンプ車に接続するホースなど、災害現場で重要な役割を果たす機器を紹介した。
児童たちは「災害に気を付けなければいけないことが分かった」「たくさんの人が災害から守ってくれていることが分かった」などと感想を述べた。
3・4年生向けの授業では「日本の中の北海道の様子」、5・6年生向けでは「世界と日本の比較」を交えながら、自然災害に対する意識の高揚を図った。
石田愉良教頭は「児童たちは将来、どの地域に住むか分からない。自らの身を守ることを考えるきっかけになれば」と期待した。
開発局防災課の佐々木肇課長補佐は「自然は時に暴れることもあるということを知ってほしい」と話した。
(札幌市 2022-08-31付)
その他の記事( 札幌市)
専門研修、フューチャープラン 資質・能力向上へ研鑚 札幌市教委が各種研修
札幌市教委は8月中旬、生涯学習総合センターちえりあで、専門研修「人材育成1~職員室の心理学」および「SAPPORO FUTURE PLAN」を開催した。専門研修では、北海道文教大学人間科学...(2022-09-01) 全て読む
札幌市子どもアシストセンター 3年度相談7.5%増948件 調整活動増加 内容が複雑化
札幌市子どもの権利救済機関「子どもアシストセンター」は、3年度の活動状況をまとめた。相談件数(実数)は948件で、前年度比7・5%増だった。問題解決に向けてセンターが調査や関係者の調整を行...(2022-09-01) 全て読む
札幌市子どもアシストセンター 子へ最適なサポートを 秋元市長に活動状況報告
札幌市子どもの権利救済機関「子どもアシストセンター」の原敦子代表救済委員が30日、秋元克広市長に3年度活動状況報告書を提出した。 原救済委員は、同センターで3年度に受けた相談件数や内容...(2022-09-01) 全て読む
札幌市教育ビジョンの振り返りシートの概要 身近に感じる学習機会確保 生涯学習アンケートでニーズ把握へ
【多様な生涯学習への支援拡充】 ▼現行計画策定時の課題 今後は、生涯学習を行おうとする人や始めたばかりの人への対応の充実を図りつつも、未だ学習を行っていない潜在的な学習者の掘り起こしも...(2022-09-01) 全て読む
札幌市 3年度アイヌ施策報告書 体験プログラム123校で 小学校6割 南区が最多
札幌市市民文化局は、3年度アイヌ施策年次報告書をまとめた。アイヌ文化などの理解促進に向けた体験プログラムと出前体験プログラムの市内小学校における実施校数は、202校中123校で、実施割合は...(2022-08-31) 全て読む
命大切にする優しさを 札幌琴似中 道徳科授業 ドクターヘリ操縦士が講話
札幌市立琴似中学校(三浦英悟校長)は26日、命をテーマにした道徳科の授業を行った。ドクターヘリのパイロットを務める荒川昭儀さんが登壇し、1年生約240人を前に講話した。生徒たちは、救急現場...(2022-08-31) 全て読む
札幌市教育ビジョン振り返りシートの概要⑬ 1人1台端末活用が日常化 学校・学級間の差解消等が課題
【学校教育の今日的課題・情報教育】 ▼現行計画策定時の課題 「情報教育」については、子どもが必要とする情報を自ら取捨選択し、主体的に情報を再構成し、適切に発言・伝達できる「情報活用能力...(2022-08-31) 全て読む
札幌市・札幌国際大が連携 積極的に挑戦し成長へ チェアスキー・狩野氏と交流
札幌市清田区と札幌国際大学(蔵満保幸学長)は24日、冬季パラリンピックアルペンスキー金メダリストの狩野亮氏を招いて体験型出前授業を開催した。教職への道を考える学生約30人が参加し、狩野氏と...(2022-08-30) 全て読む
札幌市スポーツ推進審議会が初会合 共生社会実現など鍵に 次期計画策定へ方向性確認
第29期札幌市スポーツ推進審議会の初会合が25日、ORE札幌ビルで開かれた。次期スポーツ推進計画策定に向けた方向性として「多様なニーズを捉えたスポーツ環境整備」「スポーツを通じた共生社会の...(2022-08-30) 全て読む
NIE第6回札幌地区セミナー 効果的な新聞活用へ 授業視聴、実践発表で研鑚
NIE第6回札幌地区セミナー兼第27回北海道NIE研究大会が23日、札幌市内のNIEプラザを主会場にオンラインで開かれた。会同、オンラインを含め約30人が参加。事前収録した札幌市立藤野小学...(2022-08-29) 全て読む