釧路市景雲中 全生徒が防災小説 自分の身を守る物語を 大津波想定し初の試み
(学校 2022-08-31付)

景雲中防災小説を書く生徒
防災小説を書く生徒

 【釧路発】釧路市立景雲中学校(松岡伸之校長)は27日、防災小説を書く防災学習を実施した。初の試みで、1~3学年の生徒約500人が参加。土曜日の午後6時過ぎ、震度6強の地震が発生し、大津波が襲来することを想定し、一人ひとりが生命を守ること、助け合うことなどについて深く考えた。部活動帰りの途中や、塾に通い学習している時など、思い思いに発災時の状況を頭に描き、非常事態にあっても希望を見いだすストーリーづくりに取り組んだ。

 今回の授業のねらいは、生徒自身が災害に遭遇することを自分事として考えるもの。避難訓練を主体とした防災学習以上に、災害時をより強く意識することを目指した。全校生徒を対象としたが、公立高校の説明会と重なり、全校生徒599人のうち約100人が欠席を余儀なくされた。

 講師を務めたのは道教育大学釧路校の境智洋教授。体育館で行った授業説明の冒頭、釧路市の人口約16万人のうち、15歳以下は約1万5000人と少ないこと、千島海溝沖地震の際には、最大M9・3の地震が発生し、景雲中周辺でも最大高20・3㍍の大津波が太平洋や新釧路川から押し寄せることなどを説明した。

 また、震度6強の揺れや大津波の状況を実際の映像で紹介したほか、釧路地域では約400年前に高さ30㍍を超える津波が襲来した事実など、400~500年周期で巨大地震が発生していることを示した。

 境教授の授業には、避難訓練の際に生徒たちと一緒に訓練する豊川町内会の地域住民約20人も参加。生徒と共に講話に耳を傾けた。

 境教授は「もしものときに何ができるかを考えてほしい」とし、災害時の適切な対応、安全な避難行動、地域の人たちと助け合うことなどを考えるよう呼びかけた。

 生徒たちは各教室に移動し、40分で約800字の防災小説を書き上げた。教室単位で3、4人の生徒が作品を発表。発表後にグループ協議を行う教室もあった。

 さらに1学年の村瀬紗菜さん、2学年の松田奏飛さん、3学年の多田結さんの3人が全教室で作品を発表。

 村瀬さんは、悲しい気持ちに打ちのめされそうな自身(主人公)が、避難し自身の命を守り、周りの助かった多くの人たちの姿を見て「生きている。あの日のことは忘れない」と希望を見いだす物語を披露。

 松田さんは、塾で学習している時の発災を想定。「甘く見てはいけない災害」と、自身が避難する過程を克明に記す一方、離れている家族の状況を思い、安否確認ができるまでの情景を書いた。

 多田さんは、大災害の中、離れている家族が最悪の事態を迎えているのではと、大きな不安に襲われている自身の姿を描き「一人じゃないんだ」との気持ちの大切さや、「精いっぱい、前を向いていこう」と強く決意するストーリーを発表した。

 境教授は「皆さんは想像の中で一度、被災した。日常がかけがえのないものであることに気が付いたのでは」と小説に取り組んだ生徒をねぎらった。

また「それぞれの小説には、助かった自分ができること、一生懸命、今を生き抜くことが書かれている。今の中学生の素晴らしさが伝わった」と評価した。

さらに、スマトラ沖地震の際に、津波襲来を呼びかけた一人の女の子の行動によって、あるビーチでの人的被害がゼロだったこと、東日本大震災の際には、釜石市の中学生が、校舎最上階ではなく近隣の高台への避難が必要なことを訴え、多くの地域の人たちの生命を守ったことを紹介した。

境教授は、釧路においても災害時には、若い中学生が地域の中心になって、多くの人の生命を救ってほしいとの願いを込め「希望を持ってください。釧路をつくっていくのは皆さん」とエールを送った。

 土曜授業となった今回の防災学習は、教室から体育館、再び教室への移動はもちろん、作文(小説)指導、グーグルミートによる授業展開、町内会参加者への校舎内施設案内など、同校の教職員が役割分担しながら運営。災害時には地域の拠点ともなる同校での円滑な授業づくりに努めた。

(学校 2022-08-31付)

その他の記事( 学校)

帯工高 帯広開発建設部と協定 優れた技術者育成へ 授業や実習で支援協力

帯広開建事務所と帯工高・教育支援パートナーシップ協定締結  【帯広発】帯広工業高校(中島泰彰校長)は8月31日、道開発局帯広開発建設部の河川・道路事務所と教育支援パートナーシップに関する協定を締結した。土木技術に関する授業や実習への支援を受け、多様...

(2022-09-05)  全て読む

文科省指定 SDGs推進へ 道教大が新プログラム CBT開発等 全国に成果普及

 道教育大学は、文部科学省の指定を受けて本年度から「過疎地のSDGsを推進するへき地教師教育力開発プログラムと学校力担い手育成事業」を開始した。3ヵ年をかけてへき地・小規模校教育の指導書やC...

(2022-09-05)  全て読む

高校一般入試 46校で 道内私立中・高5年度入試日程

道私立中学高校協会は1日、5年度私立高校(全日制)および私立中学校の入試日程を公表した。  道内私立高校50校のうち、一般入試を行うのは46校で、定員は前年度比40人減の1万747人。札幌...

(2022-09-02)  全て読む

建設業の魅力など体感 雄武小と沢木小 現場見学会で

西村組雄武町内小学生現場見学会  【網走発】雄武町立雄武小学校(沼田泰彦校長)と沢木小学校(與板博志校長)の児童33人は8月26日、町内の元稲府漁港で㈱西村組(西村幸浩社長)が開いた工事現場見学会に参加した。AR(拡張現実...

(2022-09-01)  全て読む

文科省指定 登別青嶺高が研究授業 「公共」で少年法改正考える 弁護士が主権者教育に参画

 【室蘭発】文部科学省の「実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究」の実践校である登別青嶺高校(坪井克彦校長)は8月22日、同校で主権者教育の研究授業を行った。現職の弁...

(2022-09-01)  全て読む

義務教育学校・白糠学園が開校式 友と学び新たな歴史を 滝川校長 全力で子に向き合う

白糠学園1「校旗を授与」  【釧路発】白糠町で2校目の義務教育学校となる白糠町立白糠学園が20日、開校した。校舎一体型の新たな学びやで、自立と共生を教育理念に掲げる9年間の連続した教育活動が本格化する。開校式で滝川敦...

(2022-08-24)  全て読む

中標津農高生産技術科1年 建設業の最前線を体感 ICT農業土木技術報告会に参加

中標津農高ICT技術報告会に参加  【釧路発】中標津農業高校(渡辺晃史校長)の生産技術科1年生は8月上旬、標津町内の建設業、(株)上田組が行ったICT農業土木技術報告会に参加した。ICTを活用した工事施工について説明を受けた...

(2022-08-23)  全て読む

地域連携特例校の本別高 教育環境の充実へ 帯広柏葉高と連携し進路講演会など

 【帯広発】本年度から十勝初の地域連携特例校に指定された本別高校(松田素寛校長)は、協力校の帯広柏葉高校(須藤克志校長)と連携した教育活動を進めている。現在までに、進路講演会や夏季講習の参加...

(2022-08-18)  全て読む

帯広豊成小の河川学習に 積極的な導入誓う 岸梅校長 建設企業が大型マップ寄贈

豊成小伊豆倉組から河川マップ寄贈  【帯広発】帯広市立豊成小学校(岸梅哲郎校長)は9日、帯広市内の建設企業(株)伊豆倉組から河川学習用大型マップの寄贈を受けた。市役所で開かれた寄付受納式では、同社の伊豆倉米郎常務が米沢則寿市...

(2022-08-17)  全て読む

オホーツクの特別支援教育充実へ 通常・特支両面から実践発信 文科省事業でリーダー2教員

特別支援教育管内リーダー教員  【網走発】オホーツク管内の特別支援教育の充実に向け本年度、リーダー教員として雄武町立雄武中学校(大崎禎浩校長)の佐野拓生教諭、相澤紗香教諭が活動している。通常学級に在籍する児童生徒の支援の...

(2022-08-16)  全て読む