道教委 ヤングケアラー支援連絡協 SOS発信できる取組を 道南ブロックで意見交換
(道・道教委 2022-09-16付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【函館発】道教委は8日から道内4ブロックでヤングケアラー支援に係る連絡協議会をオンラインで順次開催した。このうち道南ブロックでは各管内小・中学校、高校、特別支援学校長会の代表者や福祉関係の...

(道・道教委 2022-09-16付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委 新しい道教育推進計画 22施策の方向性①

【柱1 子どもたち一人一人の可能性を引き出す教育の推進】 ◆SDGs・ESDの推進 ▼施策の方向性 ▽SDGs達成のため、子どもから大人まで全ての道民が現代社会における地球規模の様々な...

(2022-09-20)  全て読む

道教委 教育課程改善協議会 ICT活用など理解深め 計1100人が参加予定

 道教委は8日、本年度第1回道小・中学校教育課程改善協議会をオンラインで開催した。初日は3教科の部会に約180人が参加。説明・協議を通して授業改善やICTの効果的な活用について理解を深めた。...

(2022-09-20)  全て読む

本道教育の推進へ新計画 「自立と共生」22施策 SDGs推進明記 意見公募中

道教育推進計画資料1  道教委は5年度から始まる新しい北海道教育推進計画の素案をまとめた。基本理念「自立」と「共生」を掲げ、3本の柱と22の施策から本道が目指す教育の全体像を示した。SDGs推進の施策項目を新たに...

(2022-09-20)  全て読む

どさんこ子ども地区会議 いじめ防止へ意見交換 17日皮切りに全管内開催

 道教委は、子どもたちがいじめ防止に向けた取組や具体的方策を話し合う「どさんこ子ども地区会議」の本年度開催日程をまとめた。17日の渡島地区を皮切りに順次オンラインで開催。いじめ根絶に向けた協...

(2022-09-16)  全て読む

道立学校長人事推進会議開く 人材育成や地域連携を 5年度管理職人事へ作業開始

 道教委は12日、道庁別館で本年度1回目の道立学校長人事推進会議を開き、公立高校長・道立特別支援学校長に係る人事異動の考え方(案)について審議した。若手職員の積極的な登用や地域連携を重視した...

(2022-09-16)  全て読む

本道の特別支援推進へ新方針 校種越え 全教員専門性向上 道教委 15日から意見公募

 道教委は来年度から始まる新たな特別支援教育に関する基本方針素案をまとめた。「多様な学びの場の充実」など4点を柱に本道における特別支援教育の方向性を記載。全ての教員の専門性向上を掲げ、新規採...

(2022-09-15)  全て読む

道教委 道立高の校則調査 地毛証明提出はゼロ 見直し8割 HP公開100%に

 道教委は道立高校の校則の見直しに係る調査結果をまとめた。3年度から4年5月末までの間に校則を見直した学校の割合は82%。全学校が校則をホームページに掲載しており、地毛証明を求めている学校は...

(2022-09-14)  全て読む

道 ヤングケアラー実態調査 小学生4.7%、大学生5.0% きょうだい多く、5時間超も

 道は、札幌市を除く道内の小学生や大学生、小学校を対象としたヤングケアラー実態調査の結果を12日の道議会少子・高齢社会対策特別委員会で報告した。現在世話をしている家族がいる小学生は4・7%、...

(2022-09-14)  全て読む

芽室西小で感染症対策セミナー 効果的な換気方法助言 北総研職員が視察・講話 道教委

感染症対策改善セミナー(芽室西小)  【帯広発】道教委は7日、学校の感染症対策改善セミナーを芽室町立芽室西小学校(阿部立校長)で開いた。道立総合研究機構北方建築総合研究所の村田さやか主査が校内を視察したあと講話。冬の寒さを抑え...

(2022-09-13)  全て読む

特色ある活動を高評価 道教委・大鐘委員と堀本局長 標茶中、標茶高で行政視察

標茶・行政視察①  【釧路発】道教委の大鐘秀峰委員と堀本厚学校教育局長は、教育行政視察として標茶町内を訪問した。8月29日には堀本局長が標茶町立標茶中学校(湊谷美樹治校長)と標茶高校(小森章史校長)を、今月1...

(2022-09-13)  全て読む