【解説】子の居場所づくりモデル事業
(解説 2022-11-15付)

 厚生労働省は、4年度第2次補正予算案に「NPO等と連携したこどもの居場所づくり支援モデル事業」を盛り込んだ。5年度に設置されるこども家庭庁の新規事業として概算要求に盛り込んでいたものだが、現在の子どもの置かれている状況を踏まえ、こども家庭庁の創設を待つことなく補正予算で実施することとした。担当は内閣官房こども家庭庁設立準備室。予算額は1・5億円。

 様々な学びや、社会で生き抜く力を得るための糧となる多様な体験活動、外遊びの機会に接することで、子どもの自己肯定感や自己有用感を高めることを目的とする。また、子どもが安全・安心に過ごせる様々な居場所の検討を進める。

 NPO等の民間団体が創意工夫して行う居場所づくりや、子どもの可能性を引き出す取組への効果的な支援方法等を検証するためのモデル事業を創設する計画だ。

 実施対象は、都道府県または市区町村等で、民間事業者への委託が可能。補助金は500万円を上限に国から10割の補助を行う。

 令和3年12月に閣議決定された「こども政策の新たな推進体制に関する基本方針~こどもまんなか社会を目指すこども家庭庁の創設」において「今後のこども政策の基本理念」として掲げた「全てのこどもの健やかな成長、Well―beingの向上」を実現するための事業でもある。

 また、こども家庭庁設立後に策定する「こどもの居場所に関する基本指針(仮称)」にも反映させることを想定しており、同指針を閣議決定し、子どもの居場所づくりを強力に推進していく考えだ。

 本事業の実施により、現在、民間団体が独自に行っている取組が普及し、新たな事業展開が図られることで「地域の活性化も期待できる」としている。

(解説 2022-11-15付)

その他の記事( 解説)

【解説】大卒等就職内定率が上昇

 文部科学省と厚生労働省は4年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(10月1日現在)を公表した。大学、短大、高専、専修学校(専門課程)の就職内定率は前年同期と比べいずれも上昇。大学生は2・9...

(2022-11-22)  全て読む

【解説】道開発局との連携・協力

 道路や河川、港湾など北海道のインフラ整備を担う北海道開発局と道教委は、3年5月に連携・協力に関する協定を結び、災害教育・防災教育・環境教育・地域づくりに向けた取組などについて連携・協力した...

(2022-11-21)  全て読む

【解説】共通テスト得点調整へ改善案

 大学入試センターは16日、大学入学共通テスト得点調整の実施条件・方法の改善に関する提言を公表した。難易度による平均点差が大きい場合に行う得点調整について、平均点差のみならず、段階表示(受験...

(2022-11-18)  全て読む

【解説】教育機会確保へ知見共有

 全国の公立夜間中学の設置校数は4月時点で15都道府県34市区40校。5年度には静岡県など1県3市、6年度には福島県や大阪府泉佐野市で新たな夜間中学が開校する予定となっている。北見市では退職...

(2022-11-17)  全て読む

【解説】総合教育会議の充実へ議論

 文部科学省が設置する「令和の日本型学校教育」を推進する地方教育行政の充実に向けた調査研究協力者会議は14日の会議で、総合教育会議の充実に向けて議論を開始した。  総合教育会議は、首長と教...

(2022-11-16)  全て読む

【解説】文科省 ウェブ調査拡大へ

 学校・教育委員会における調査業務の負担軽減が課題となる中、文部科学省はウェブ調査システムEduSurvey(エデュサーベイ)の導入を進めている。クラウド上で調査に回答するシステムを構築する...

(2022-11-14)  全て読む

【解説】就職内定率 9月末で43%に

 道労働局によると9月末現在における5年3月新規高校卒業者の道内就職内定率は43・5%となり、平成26年の22・7%と比べて大きく上昇していることが分かった。求職者数は前年同月と比べ12・2...

(2022-11-11)  全て読む

【解説】侮辱罪厳罰化 8割が賛成

 日本財団は18歳意識調査「インターネット利用と侮辱罪」の結果を発表した。調査は全国の17~19歳の男女1000人を対象にインターネットで実施。調査期間は9月22~27日。  6月の刑法改...

(2022-11-10)  全て読む

【解説】文科省 幼児教育実態調査

 文部科学省は、3年度幼児教育実態調査の集計結果をまとめた。保護者との連絡・情報提供や園児に関する内部業務に「ICTを利用したい」と考えている園が多いことが分かった。  調査は、幼児教育の...

(2022-11-09)  全て読む

【解説】青少年ICT活用へWG

 総務省の通信利用動向調査によると、6~12歳のインターネットの3年度利用率は前年比4・0ポイント増の84・7%、13~19歳では2・1ポイント増の98・7%で上昇が続いている。利用するソー...

(2022-11-08)  全て読む