【解説】大卒等就職内定率が上昇(解説 2022-11-22付)
文部科学省と厚生労働省は4年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(10月1日現在)を公表した。大学、短大、高専、専修学校(専門課程)の就職内定率は前年同期と比べいずれも上昇。大学生は2・9ポイント増の74・1%で、このうち北海道・東北地区では0・1ポイント増の64・0%と3年ぶりに増加した。
調査は、大学、短大、高専、専修学校卒業予定者を対象に、就職内定の状況等について実態を把握するため平成8年度から行っている。
統計法による抽出調査で、対象は例年どおり全国の国公私立大学62校、短大20校、高専10校、専修学校20校の計112校の6250人。
大学、短大、高専を合わせた就職内定率は前年同期と比べ4・2ポイント増の72・3%。専修を含めると3・7ポイント増の70・5%。
このうち短大が12・4ポイント増の45・9%と大きく増加。高専が6・1ポイント増の72・3%となっている。
国公立大は5・8ポイント増の75・0%、私立大は2・0ポイント増の73・8%といずれも増加。専修学校(専門課程)は0・6ポイント増の55・3%だった。
大学生の状況を男女別にみると、男子が2・0ポイント増の72・7%、女子が4・0ポイント増の75・7%。
文系・理系別では、文系が2・7ポイント増の73・5%、理系が4・0ポイント増の76・6%となった。
大学の地域別就職内定状況をみると、近畿を除く全ての地区で上昇。中でも九州地区が14・9ポイント増の74・9%、中国・四国地方が9・8ポイント増の65・2%と大きく上昇している。
(解説 2022-11-22付)
その他の記事( 解説)
【解説】ナンバリング実施大学大幅増
カリキュラム編成上の取組としてナンバリング(カリキュラムの体系性を示すため各授業科目に番号を付与すること)を実施している大学数が、平成28年度の316大学から令和2年度は511大学に増加し...(2022-11-30) 全て読む
【解説】犯罪行為等 いじめ対応へ議論
文部科学省が設置するいじめ防止対策協議会は28日の会議で、いじめ対策の一層の強化に向け検討を開始した。「犯罪行為が疑われる場合における警察等との連携強化」など4点を優先的に審議。検討結果は...(2022-11-29) 全て読む
【解説】道民意識調査 ケアラー認知7割
道が行った4年度道民意識調査「ケアラー支援」によると、ケアラー・ヤングケアラーの認知度は「ある程度知っている」「よく知っている」合わせて71・0%。認知経路(複数回答)はテレビが85・9%...(2022-11-28) 全て読む
【解説】次期教育振興基本計画へ指標案
中教審の教育振興基本計画部会は22日の第10回会議で、教育に関するわが国の最上位計画である第4期教育振興基本計画の指標案について審議した。計画の中核となる概念「日本型ウェルビーイング(we...(2022-11-25) 全て読む
【解説】コロナ流行で子の心実態調査
国立成育医療研究センターは、新型コロナウイルス感染症流行下の子どもの心の実態調査をまとめた。コロナ禍で食事を食べられなくなる神経性やせ症が増加し、2年度に引き続き、3年度も外来患者数、入院...(2022-11-24) 全て読む
【解説】道開発局との連携・協力
道路や河川、港湾など北海道のインフラ整備を担う北海道開発局と道教委は、3年5月に連携・協力に関する協定を結び、災害教育・防災教育・環境教育・地域づくりに向けた取組などについて連携・協力した...(2022-11-21) 全て読む
【解説】共通テスト得点調整へ改善案
大学入試センターは16日、大学入学共通テスト得点調整の実施条件・方法の改善に関する提言を公表した。難易度による平均点差が大きい場合に行う得点調整について、平均点差のみならず、段階表示(受験...(2022-11-18) 全て読む
【解説】教育機会確保へ知見共有
全国の公立夜間中学の設置校数は4月時点で15都道府県34市区40校。5年度には静岡県など1県3市、6年度には福島県や大阪府泉佐野市で新たな夜間中学が開校する予定となっている。北見市では退職...(2022-11-17) 全て読む
【解説】総合教育会議の充実へ議論
文部科学省が設置する「令和の日本型学校教育」を推進する地方教育行政の充実に向けた調査研究協力者会議は14日の会議で、総合教育会議の充実に向けて議論を開始した。 総合教育会議は、首長と教...(2022-11-16) 全て読む
【解説】子の居場所づくりモデル事業
厚生労働省は、4年度第2次補正予算案に「NPO等と連携したこどもの居場所づくり支援モデル事業」を盛り込んだ。5年度に設置されるこども家庭庁の新規事業として概算要求に盛り込んでいたものだが、...(2022-11-15) 全て読む