【解説】教育機会確保へ知見共有
(解説 2022-11-17付)

 全国の公立夜間中学の設置校数は4月時点で15都道府県34市区40校。5年度には静岡県など1県3市、6年度には福島県や大阪府泉佐野市で新たな夜間中学が開校する予定となっている。北見市では退職教員が発起人となり、ことし春に民間の夜間中学が開校。夜間中学には義務教育を修了者しないまま学齢期を経過した人のみならず、不登校や外国籍の子どもなど多様な年齢・背景の人たちの学び直しのニーズがある。

 総務省統計局の令和2年国勢調査(就業状態等基本集計)によると、15歳以上に占める道内義務教育未修了者の割合は北海道が1・27%。最も高かったのは青森県の2・18%で秋田県、岩手県、新潟県、山形県と続いた。最も低いのは東京都の0・33%。

 道内の義務教育未修了者を年代別にみると、80歳以上がほぼ9割を占め、70歳代が4・8%、50~60歳代が3・7%、30~40歳代が1・4%、10~20歳代が0・6%となっている。

 道内市町村における義務教育未修了者数は、札幌市が1万323人で最も多く旭川市、函館市、苫小牧市、小樽市、釧路市、北見市、帯広市、室蘭市などと続く。本年度開校した札幌市立星友館中学校にはより魅力的なまちづくりを目指して連携する「さっぽろ連携中枢都市圏」の11市町村(小樽市、岩見沢市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、南幌町、長沼町)のほか、苫小牧市の入学希望生徒を受け入れている。

 会議に参加した関係者から「星友館中の取組を参考に、市における学び直しの在り方を模索したい」「公立夜間中学の設置は大きな核となる。様々な背景のある人たちが一緒にいるのが夜間中学であり、多様性を前提にした上で授業をすることが重要」などの意見が上がった。

(解説 2022-11-17付)

その他の記事( 解説)

【解説】次期教育振興基本計画へ指標案

 中教審の教育振興基本計画部会は22日の第10回会議で、教育に関するわが国の最上位計画である第4期教育振興基本計画の指標案について審議した。計画の中核となる概念「日本型ウェルビーイング(we...

(2022-11-25)  全て読む

【解説】コロナ流行で子の心実態調査

 国立成育医療研究センターは、新型コロナウイルス感染症流行下の子どもの心の実態調査をまとめた。コロナ禍で食事を食べられなくなる神経性やせ症が増加し、2年度に引き続き、3年度も外来患者数、入院...

(2022-11-24)  全て読む

【解説】大卒等就職内定率が上昇

 文部科学省と厚生労働省は4年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(10月1日現在)を公表した。大学、短大、高専、専修学校(専門課程)の就職内定率は前年同期と比べいずれも上昇。大学生は2・9...

(2022-11-22)  全て読む

【解説】道開発局との連携・協力

 道路や河川、港湾など北海道のインフラ整備を担う北海道開発局と道教委は、3年5月に連携・協力に関する協定を結び、災害教育・防災教育・環境教育・地域づくりに向けた取組などについて連携・協力した...

(2022-11-21)  全て読む

【解説】共通テスト得点調整へ改善案

 大学入試センターは16日、大学入学共通テスト得点調整の実施条件・方法の改善に関する提言を公表した。難易度による平均点差が大きい場合に行う得点調整について、平均点差のみならず、段階表示(受験...

(2022-11-18)  全て読む

【解説】総合教育会議の充実へ議論

 文部科学省が設置する「令和の日本型学校教育」を推進する地方教育行政の充実に向けた調査研究協力者会議は14日の会議で、総合教育会議の充実に向けて議論を開始した。  総合教育会議は、首長と教...

(2022-11-16)  全て読む

【解説】子の居場所づくりモデル事業

 厚生労働省は、4年度第2次補正予算案に「NPO等と連携したこどもの居場所づくり支援モデル事業」を盛り込んだ。5年度に設置されるこども家庭庁の新規事業として概算要求に盛り込んでいたものだが、...

(2022-11-15)  全て読む

【解説】文科省 ウェブ調査拡大へ

 学校・教育委員会における調査業務の負担軽減が課題となる中、文部科学省はウェブ調査システムEduSurvey(エデュサーベイ)の導入を進めている。クラウド上で調査に回答するシステムを構築する...

(2022-11-14)  全て読む

【解説】就職内定率 9月末で43%に

 道労働局によると9月末現在における5年3月新規高校卒業者の道内就職内定率は43・5%となり、平成26年の22・7%と比べて大きく上昇していることが分かった。求職者数は前年同月と比べ12・2...

(2022-11-11)  全て読む

【解説】侮辱罪厳罰化 8割が賛成

 日本財団は18歳意識調査「インターネット利用と侮辱罪」の結果を発表した。調査は全国の17~19歳の男女1000人を対象にインターネットで実施。調査期間は9月22~27日。  6月の刑法改...

(2022-11-10)  全て読む