道高校教頭・副校長会 第2回研究協 令和の日本型教育構築へ 全道会員が研究協議等研鑚(関係団体 2022-11-29付)
対面型でグループ協議を行うなど会員相互の交流を図り、諸課題解決へ実践的な研修を行った
道高校教頭・副校長会(大谷健介会長)は11日、ホテルライフォート札幌で4年度第2回研究協議会を開催した。全道の教頭・副校長が一堂に会し「令和の日本型学校教育の構築に向けて」をテーマに研究協議を行うなど研鑚を積み、本道の高校教育の充実を目指した。
同研究協議会は、高校における管理運営および教育指導上の諸課題を研究協議し、北海道高校教育の充実を図ることが目的。
日本クレーム対応協会理事の谷厚志氏が「学校への不満や要望を笑顔に変える!クレーム対応」と題し講演。クレーム対応の3ステップとして①お詫びし、話を聴く姿勢を見せる②共感しながら話を聴く③全て話を聴いてから解決策を提示する―を紹介。「クレーム対応は“人間力”が磨かれる価値ある仕事」などと訴えた。
続いて「令和の日本型学校教育の構築に向けて」をテーマにワークショップおよび研究協議を行った。
前段として、道教育大学札幌校教職大学院教授の姫野完治氏が「これからの時代に求められる学力・能力と高校に期待されること」と題し講演した。
はじめに「世界の教育はどこに向かっているか」をテーマに、国内では私立の中高一貫校で「人工知能を使うとどのような可能性がありますか?」といった問題が出始め、京都大学、早稲田大学などの私大の入試もインプット重視から脱却しつつあることを示唆。「昔はとにかく記憶すれば良かったが、自分はどう考える?と言われても何も考えられない子が育った。こういう子に新しい時代のテストをやらせても解けないので、先生の言うことを聞いてちゃんとやってきたのに報われないということになる。これからは、自分がいかに考え判断するかである」と訴えた。
また、世界ではPISAが知識より能力・思考・判断を重視したのをはじめ、OECDの「エデュケーション2030プロジェクト」など、いずれも知識ではなく思考・判断や、自分の学習を調整できる調整力を求めていることを述べた。
つぎに「教師の授業観、学び観を変えないと、いくら研修しても授業は変わらない」と指摘し「学習をインプットで捉えている人がまだたくさんいる。子どもの学び観を変えるには、先生の学び観を変えるしかない」「子どもの見取りも、先生が子どものどこを見るか、何で判断するかによる。子どもを見ているけれど見えていない先生、見ているけれど解釈できていない先生がいる」といったことから、ベテランと若い先生との授業観の交流など、立場や背景が違う人間と感覚を共有していく場の大切さを説いた。
最後に、教師の学びについて「教員の育成指標などができ学び続ける教師が求められているが、教師の仕事は変化が大きく、ベテランでも急に学ばなくなるときがある」と述べ、様々なきっかけでそうした状態に陥ることを説明し「“学ぶ状態”に誘うような教師コミュニティーを考えていただきたい」と求めた。
このあと、6人ずつのグループに分かれワークショップ(グループ協議)。ICT教育の授業改善や、不登校生徒への対応等の諸課題について、今後に生かせる新たな取組の案や具体例などを出し合い、各グループから出された意見などをもとに研究協議を行った。
(関係団体 2022-11-29付)
その他の記事( 関係団体)
渡島公立学校教頭会が研究大会 校長と共同経営意識を 渡島局・浦田指導監講演など
【函館発】渡島公立学校教頭会(附田勇人会長)は11月26日、第57回研究大会をハイブリッド形式で開催した=写真=。研究主題「子どもの学びを保障するための組織作りに係る教育環境整備と、組織の...(2022-12-02) 全て読む
帯広市校長会 学校経営研究協 学びと将来見通す工夫を 新山十勝局長の講演など
【帯広発】帯広市校長会(藤崎禎人会長)は17日、市役所で学校経営研究協議会を開いた。十勝教育局の新山知邦局長による講演や同会各委員会の提言を通して、今日的な教育課題や学校経営の在り方につい...(2022-11-30) 全て読む
道小学校家庭科教育研究大会札幌大会 豊かな心と実践力育成 新札幌わかば小6年の授業公開
第60回道小学校家庭科教育研究大会札幌大会および第14回札幌地区小学校家庭科教育研究大会が25日、札幌市立新札幌わかば小学校で開かれた。大会主題「豊かな心と実践力を育み、未来を拓く家庭科教...(2022-11-30) 全て読む
第64回中高英研開く 円滑な連携実現へ研鑚 150人参加 提言、公開授業など
第64回北海道中学校・高校英語教育研究大会(中高英研)が25日、ホテルライフォート札幌で開かれた=写真=。各研究会の会員ら道内の英語教諭約150人が参加。研究主題「中高連携を踏まえた英語教...(2022-11-29) 全て読む
道都市教委連 登別で秋季定期総会 全国大会へ役割等確認 来年6月に道へ要望書提出
【室蘭発】道都市教育委員会連絡協議会(檜田英樹会長)は16日、登別市内の第一滝本館で4年度秋季定期総会を開催した。来年5月18、19日に帯広市で開催する「第73回全国都市教育長協議会定期総...(2022-11-29) 全て読む
自分たちの「カノン」を 音更小6年 器楽を公開 考え伝え合い演奏を改良
授業実践において、器楽班は小学校6年生、鑑賞班は中学校2年生の授業を、高校は1年生を対象に鑑賞の授業を展開した。 うち器楽班は音更町立音更小学校の森圭介教諭による「音楽の興味を広げる器...(2022-11-28) 全て読む
学びつなげ世界広げて 北音教 十勝・帯広大会
【帯広発】道音楽教育連盟(足立教会長)は18日、帯広市民文化ホールを主会場に第64回道音楽教育研究大会十勝・帯広大会を開いた=写真=。オンラインを含め約260人が参加。事前に動画配信した授...(2022-11-28) 全て読む
帯広市教頭会 4年度研究大会 グランドデザイン 校長目線で作成 市教育研究所・小林所長が講話等
【帯広発】帯広市教頭会は11月上旬、市役所で4年度研究大会を開いた。講話では帯広市教育研究所の小林撤哉所長が講師を務め、校長視点でグランドデザインを作成する演習を実施。参加者は各校のグラン...(2022-11-25) 全て読む
札幌啓明中 梅森さんが優勝 北中英研 中学校英語暗唱大会
道中学校英語教育研究会(北中英研、木村嘉宏会長)は20日、札幌市教育文化会館で第42回全道中学校英語暗唱大会を開いた。全道から30人が出場し日ごろの学習の成果を披露。審査の結果、札幌市立啓...(2022-11-25) 全て読む
道学校保健・安全研究根室大会 「光・暗闇・外遊び」を 日体大 野井教授が提唱
【根室発】道教委、日本学校保健会、道学校保健会、根室市教委主催による第69回道学校保健・安全研究大会根室大会が20日、道立北方四島交流センターで開催された。日本体育大学体育学部健康学科の野...(2022-11-24) 全て読む