経産省指定事業で道教大岩見沢校 部活動地域移行実証実験に着手 拠点校化や移動手段確保等(国 2022-12-23付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【岩見沢発】経済産業省未来の教室実証事業の指定を受けている道教育大学岩見沢校による、部活動の地域移行の実証実験がスタートした。13日、岩見沢市立光陵中学校など3校のサッカー部員約20人は、...(国 2022-12-23付)
その他の記事( 国)
休日部活動地域移行へ新指針 5年度から「改革推進」 兼職兼業許可の厳格化など追記
スポーツ庁と文化庁は昨年12月27日、学校部活動および新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドラインを公表した。休日の部活動の地域連携・地域移行を予定どおり5年度から開始すると...(2023-01-06) 全て読む
永岡文科大臣 年頭所感 歩み止めず 取組推進 教員制度改革へ全力
(2023-01-06) 全て読む
【社説】安定的予算確保は未来への責務
中学校部活動の地域移行や新たな教員研修体制の構築など、5年度は教育を取り巻く環境が大きな動きを見せる1年となる。文部科学関係概算要求をみると、活用段階に入るGIGAスクールの充実、デジタル...(2023-01-01) 全て読む
文科省 道内教委の業務改善 連絡手段電子化86%に 授業準備などICT活用進む
(2022-12-27) 全て読む
スポーツ庁4年度体力調査 小学男女8種目で全国超 肥満傾向や運動不足より顕著に
(2022-12-26) 全て読む
文科省5年度予算案の重点 文教関係4兆円で調整 デジタル教科書などDX推進
文部科学省は5年度予算案における文教関係分として、ほぼ例年並みとなる約4兆円を計上する方向で調整している。デジタル教科書の普及など教育のDXの加速化や、35人学級の推進など教員定数の改善に...(2022-12-23) 全て読む
こども家庭庁 5年度予算案概況 学校外からいじめ解消 就学前の子の基本的指針策定
こども家庭庁設立準備室は、同庁の5年度予算案のポイントをまとめた。新たに「学校外からのアプローチによるいじめ解消の仕組みづくりに向けた手法の開発・実証」に取り組むことを明記。専門家の活用等...(2022-12-22) 全て読む
CSと地学協働活動で大臣表彰 名寄高魅力化等に栄誉 文科省 2月3日に表彰式
文部科学省は20日、4年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文科大臣表彰の受賞者を決定した。道内では、名寄高校の魅力化に向けた地域と連携した教育活動など3つの取...(2022-12-22) 全て読む
中教審が文科大臣に答申 令和の教職員集団を形成 教員制度改革へ工程表
中教審は19日の第132回総会で、答申「令和の日本型学校教育を担う教師の養成・採用・研修等の在り方について~“新たな教師の学びの姿”の実現と多様な専門性を有する質の高い教職員集団の形成」を...(2022-12-21) 全て読む
いじめ対応改善へ文科省協議会 学校・警察の連携強化を 相談体制構築など 1月以降周知
文部科学省のいじめ防止対策協議会は19日、いじめ対応の改善・充実に向けて学校・学校設置者に周知徹底を図る4事項を示した。重大ないじめ事案等の発生時における迅速な相談のほか、日常的な情報共有...(2022-12-20) 全て読む