永岡文科大臣 年頭所感 歩み止めず 取組推進 教員制度改革へ全力(国 2023-01-06付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
永岡桂子文部科学大臣は5年年頭所感で「教育、科学技術、スポーツ、文化はこれからの未来を切り拓くいずれも重要な分野。これらの歩みを止めないという強い決意で引き続き様々な取組を進めていく」と決...(国 2023-01-06付)
その他の記事( 国)
【解説】児童生徒の平均タイピング速度
文部科学省の児童生徒の情報活用能力の把握に関する調査研究(3年度速報結果)によると、キーボードによる文字入力の1分間の平均は小学校の第5学年が15・8文字、中学校の第2学年が23・0文字、...(2023-01-11) 全て読む
教員制度改革や研修高度化を 永岡文科大臣 年頭所感
永岡桂子文部科学大臣による5年年頭所感の概要はつぎのとおり(6日付1面既報)。 【はじめに】 新型コロナ感染症の影響が長期にわたる中、困難な状況下での活動に尽力する全ての方々にあらた...(2023-01-11) 全て読む
教職員の病気休職 文科省調査 過去最多5897人に 道内239人 増加傾向続く
文部科学省は、公立学校教職員の3年度教職員の人事行政状況調査をまとめた。全国の精神疾患による病気休職者数は5897人で過去最多。道内では239人、うち札幌市で100人と、いずれも増加傾向が...(2023-01-11) 全て読む
文科省 5年度当初予算案 不登校特例校設置支援へ 教員業務支援員を2割増員
文部科学省は5年度当初予算案をまとめた。文教関係予算は前年度比0・2%増の4兆146億円で3年ぶりに増額。小学校における35人学級や教科担任制の推進など教員定数の改善に4808人を試算し、...(2023-01-10) 全て読む
休日部活動地域移行へ新指針 5年度から「改革推進」 兼職兼業許可の厳格化など追記
スポーツ庁と文化庁は昨年12月27日、学校部活動および新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドラインを公表した。休日の部活動の地域連携・地域移行を予定どおり5年度から開始すると...(2023-01-06) 全て読む
【社説】安定的予算確保は未来への責務
中学校部活動の地域移行や新たな教員研修体制の構築など、5年度は教育を取り巻く環境が大きな動きを見せる1年となる。文部科学関係概算要求をみると、活用段階に入るGIGAスクールの充実、デジタル...(2023-01-01) 全て読む
文科省 道内教委の業務改善 連絡手段電子化86%に 授業準備などICT活用進む
(2022-12-27) 全て読む
スポーツ庁4年度体力調査 小学男女8種目で全国超 肥満傾向や運動不足より顕著に
(2022-12-26) 全て読む
経産省指定事業で道教大岩見沢校 部活動地域移行実証実験に着手 拠点校化や移動手段確保等
(2022-12-23) 全て読む
文科省5年度予算案の重点 文教関係4兆円で調整 デジタル教科書などDX推進
文部科学省は5年度予算案における文教関係分として、ほぼ例年並みとなる約4兆円を計上する方向で調整している。デジタル教科書の普及など教育のDXの加速化や、35人学級の推進など教員定数の改善に...(2022-12-23) 全て読む