帯広啓北小PTA 理科実験教室 科学の面白さ伝えます 道教育大釧路・境教授招き
(市町村 2022-12-26付)

帯広啓北小PTA理科実験教室
帯広啓北小PTA理科実験教室

 【帯広発】帯広市立啓北小学校(橋場仁校長)は13日、同校PTA主催行事「理科実験教室」を開いた。道教育大学釧路校の境智洋教授が講師を務め、児童たちに科学の面白さを伝えた。

 コロナ禍において多くのPTA行事が中止となり、同校は児童が少しでも学校生活を楽しく過ごせるよう、PTA感動体験事業として体験学習を展開している。本年度は、9月に元宇宙飛行士の毛利衛さんの兄・奉信さんを招いた星空観察会を実施。来年には保護者が講師を務める「手作り熱気球」を予定している。

 理科実験教室は、道教育大釧路校の境教授を講師に招き、普段体験することが難しい専門的な理科実験を行うもの。科学の面白さや自然事象に触れ、発見の楽しさを体感し、学習への関心・意欲を高めることを目的としている。

 この日、境教授と授業開発研究室の学生5人が来校し、3・5年生4学級の児童を対象に実施した。

 3年生の授業では、境教授が持参した雪を使用し、水が凍る瞬間を観察する実験を行った=写真=。水を入れた試験管を、別容器内の雪に差して数分間待ったあと、取り出した試験管に雪を入れ振り混ぜることで、凍る瞬間を見ることができる。成功した児童もいたが、大半は失敗し「もう1回やりたい」と声を弾ませた。

 境教授は2回目以降の実験に関して「1回目の結果から、水の量や待つ時間を自分で考えてみよう」と呼びかけた。児童たちは試験管に入れる水の量を減らしたり、雪の中に試験管を入れている時間を増やしたりするなど、試行錯誤しながら実験を進めた。

 実験に成功し喜ぶ児童が増えたころ、境教授は実験の過程を振り返る中で「過冷却」という言葉を教えた。冬の車内で冷えたペットボトルの飲み物に衝撃を与えると凍る現象も「過冷却」に当たることを伝え、体験や知識と実生活を結び付けた。

 児童は「水が一瞬で凍る瞬間を見られて面白かった」「過冷却について知ることができた」と話した。

(市町村 2022-12-26付)

その他の記事( 市町村)

稚内市教委 いじめ問題調査報告書 スクールロイヤー 活用等検討を 学校への適切な指導助言も

 【稚内発】稚内市教委は昨年12月下旬、市いじめ問題対策委員会がまとめた調査報告書を公表した。3年5月に市立小学校で発生した事案に関するもの。市教委に対する今後の対策・提言では、学校への適切...

(2023-01-12)  全て読む

協栄土建に感謝状

協栄土建に感謝状 協栄土建に感謝状 支笏湖小の環境整備で 千歳市  千歳市は6日、市内に本社を構える㈱協栄土建(前田浩志社長)に感謝状を贈った。昨年11月に行われた市立支笏湖小学校のグラウンド入口付近の環境...

(2023-01-12)  全て読む

石狩市教委 3年度いじめ・不登校 不登校 過去最多197件 いじめ認知84件減777件に

表  石狩市教委は、市内小・中学校における3年度のいじめ・不登校の状況をまとめた。いじめの認知件数は前年度比84件減の777件で、小・中いずれも減少しているものの、全道・全国よりも高い人数になっ...

(2023-01-10)  全て読む

登別市 中学校クラブ 5年度設立を提言 部活動地域移行で検討委 運営は市財団、市等に財源支援要望

登別部活動地域移行で検討会  【室蘭発】登別市における学校部活動の地域移行について検討を進めてきた「地域スポーツのあり方検討委員会」(吉野幸広委員長)は昨年12月27日、持続可能なスポーツに関する一体的な改革に向けた提...

(2023-01-10)  全て読む

月形町教委 一体型義務教育学校 9年4月開校目指す 3~6年生一部教科担任制

 【岩見沢発】月形町教委は、月形小学校と月形中学校を統合した9年制の一体型義務教育学校の導入を計画している。基本構想では、1・2年生で学級担任制、3~6年生で一部教科担任制、7~9年生で教科...

(2022-12-27)  全て読む

足寄町 “人づくりの町”構想 教育関係者 業務と研修一体化 役職ごとに課題解決の方策

足寄町人づくりの町構想  【帯広発】足寄町は、役場職員や町民、教育関係者の人材育成に向けた「“人づくりの町”構想」の構築を進めている。教育関係者においては、効率的なスキルアップ体制の構築や、日々の業務から主体的に学...

(2022-12-23)  全て読む

小樽市教委 算数・数学研修 子に学び委ねる時間を 東学大附属小金井小教諭招き

小樽市教委算数数学研修講座  【小樽発】小樽市教委は11月上旬、小樽市立朝里小学校(遠藤隆典校長)で算数・数学教育特別研修講座1をオンライン開催した。市内小・中学校教員ら60人が参加。東京学芸大学附属小金井小学校の加固...

(2022-12-23)  全て読む

八雲町教委 子の読解力向上へ取組 全国学力等調査で成果 授業改善へ中核教員でチーム

八雲町教委読解力向上へ取組  【函館発】八雲町教委は本年度から、児童生徒の読解力向上に向けた取組を本格化させている。町内各小・中学校の中核的な役割を担う教員で「読解力向上推進チーム」を構成し、公開授業や研修会を通して授...

(2022-12-22)  全て読む

北見市教委等 クロームブック体験会 ICTの活用実態理解 保護者対象に端末機能解説

北見市教委等クロームブック体験会  【網走発】北見市教委と北見市学力向上推進委員会は14日、三輪小学校で保護者のためのクロームブック体験会を開いた。市内小・中学校の保護者ら28人が参加。クロームブックを使った様々な機能を体験...

(2022-12-21)  全て読む

標茶町教委 子の体力向上へ研修 組織的な取組の充実へ 体育エキスパート教員に学ぶ

標茶町教委子の体力向上へ研修  【釧路発】標茶町教委は12日、標茶小学校で第2回標茶町教員資質向上研修会兼体育エキスパート教員巡回指導事業「地域研修」を釧路教育局との共催で開催した。管内の小・中・義務教育学校から34人が...

(2022-12-20)  全て読む