網走市教委 学校力向上事業地域協 全教職員で工程表共有 グランドデザインで実践発表等
(道・道教委 2023-02-03付)

網走市教委学校力向上地域協議会
中学校区ごとに分かれて情報共有した

 【網走発】網走市教委は1月27日、市立南小学校(山田浩校長)で学校力向上に関する総合実践事業第5回地域協議会を開いた。市教委の岩永雅浩教育長をはじめ、オホーツク教育局の佐藤大義務教育指導監、中核校の網走小学校、各指定校の校長、教頭、主幹教諭、教務主任の教諭ら約30人が参加。南小が「学校評価の分析を生かした次年度のグランドデザインの構想」をテーマに実践発表したほか、各学校の取組や成果、課題についてグループごとに情報共有した。

 道教委の学校力向上に関する総合実践事業は、授業参観・学校力向上の取組を知り、地域指定の重点に係る諸課題を踏まえ、本年度の取組について評価するとともに、指定校以外の学校にもオブザーバーとして参加を呼びかけ、市として学校力向上の普及を図るもの。

 市教委では、網走小を中核校、潮見小学校、南小、第一中学校、第三中学校を指定校として「組織力」「授業改善」「資質向上」「働き方改革」の4つの重点に基づき連携した取組を推進。今回が本年度最後の協議会となった。

 開会に当たり、南小の山田校長は「学校力向上の本年度の取組を共に振り返り、次年度の方向性を熟議し共有する有意義な場にしたい」と述べた。

 授業参観後、南小の東正輝教諭が同校の授業改善の取組について説明。「自ら学ぶ 共に学ぶ」自立した子の育成を目指して、1人1授業の公開に向けた指導案検討や振り返り、ICT研修をはじめとしたスキルアップ研修、「よいこの手帳」を活用した家庭学習の定期的な確認などの取組を紹介した。

 続いて、田中敏文教頭が「学校評価の分析を生かした次年度のグランドデザインの構想」をテーマに実践発表。同校では、教職員・保護者・児童から集計した学校評価をもとにして、学習部、文化部、生活部、保体部、研修部の部門ごとに、学校改善のキーワードや課題点、具体策などをまとめた学校改善ロードマップを作成している。全職員がロードマップを共有することで、学校全体で改善に向けた取組や進捗状況が確認できるようにしていることを示した。

 このあと、協議に移り、中学校区ごとのグループで、小中連携を意識した今後のグランドデザインの策定に向け情報共有した。

 オホーツク局の佐藤義務教育指導監は、授業を参観し「児童一人ひとりが思考を停止することなく学習に取り組んでいた」と、児童の実態に合った教育活動が実践されていることを評価。また、グラウンドデザインの策定に関して①9年間の小中連携を見据えた子どもの育成②地域として育てていくための保護者、子どもたちとの共有③学校評価項目との整合性④持続可能な学校づくりに向けた、異動してくる教員への伝達―の4点を大切なポイントとして伝えた。

 同事業では、来年度も引き続き「ICTを活用した授業改善」を新たなテーマとして設定し、学校力向上に向けた取組を進めていく。

(道・道教委 2023-02-03付)

その他の記事( 道・道教委)

道 高校生のゼロカーボン浸透へ 教育分野との連携開始 5年度から一部管内で試行

ゼロカーボン北海道連携イメージ  道は、次代の主軸を担う高校生に脱炭素社会の実現に向けた関心を高める「教育×ゼロカーボン北海道」の取組を、道教委と連携して進めることを計画している。5年度から一部の管内で専門家による講演やフ...

(2023-02-07)  全て読む

道 ゼロカーボン推進へ協力要請 現物に触れる機会提供を 後志・留萌の実践事例共有

全道代表校長研協力要請  道教委は3日、札幌市内の道第二水産ビルで第4回全道代表高校長研究協議会を開催した。道環境生活部ゼロカーボン推進局ゼロカーボン戦略課の太田正亮主幹が「教育×ゼロカーボン北海道」の取組について...

(2023-02-07)  全て読む

4年度道教育実践表彰 功績概要①

 道教委の4年度道教育実践表彰の被表彰校・表彰者の教育活動概要はつぎのとおり。 =敬称略= ◆学校表彰 ▼仁木町立仁木小学校(半田健一校長)  長年にわたり「よく考える子 助け合う子...

(2023-02-07)  全て読む

本道ケアラー支援の方向性 11月を「支援推進月間」に 5年度からサポーター制度創設

ケアラー支援会議  道は2日、第3回道ケアラー支援有識者会議をオンラインで開催し、パブリックコメントを踏まえ修正した北海道ケアラー推進計画(仮称)案について審議した=写真=。来年度から11月を「ケアラー支援推...

(2023-02-06)  全て読む

道教委 探究チャレンジ空知 岩農高が管内代表に 20校参加し活動成果披露

探求チャレンジ空知  【岩見沢発】道教委は1月中旬、S―TEAM教育推進事業「探究チャレンジ空知」をオンライン開催した。空知教育局が主管。管内の高校20校が参加し、総合的な探究の時間や課題研究など、各校が教育課...

(2023-02-03)  全て読む

高校生74人が寒空の下で奮闘 真心込めて雪像づくり 雪まつりで高校総体PR!

高校生雪像製作  3年ぶりとなるさっぽろ雪まつり(4~11日)を前に、5年度全国高校総体をPRする雪像づくりが高校生たちの手で進められている。道内各地の高校10校から延べ74人の生徒が参加し寒空の下で交代で...

(2023-02-03)  全て読む

道教委 4年度教育実践表彰 仁木小など9校に栄誉 教職員31人、若手奨励賞15人

 道教委は4年度道教育実践表彰の表彰校・表彰者を決定した。学校表彰では学力向上や小中一貫教育、地学協働、防災教育など様々な分野で優れた成果を上げた9校が受賞。教職員表彰では31人、若手教職員...

(2023-02-03)  全て読む

十勝局等 十勝版デュアルシステム 必要な学びへ意欲向上 高校生が管内各所で実習

十勝デュアル下芽室小  【帯広発】十勝教育局と十勝総合振興局が進める新たな企業実習制度「十勝版デュアルシステム」実証事業が、昨年12月下旬から約1ヵ月間、管内各所で行われた。3校の高校生6人が保育・教育や経済・商...

(2023-02-03)  全て読む

教員育成指標 改訂へ大詰め 本道の独自性広く発信を 情報活用能力にも期待の声

 道教委は1月31日、北海道教員育成協議会の第5回会議をオンラインで開催し、北海道における教員育成指標の改訂案を示した。内容に関して委員からは概ね賛意が寄せられ、北海道ならではの指標として教...

(2023-02-02)  全て読む

道教委初開催 算数数学セミナー 子が主役の授業づくりへ 教師は“伴走者”に 佐藤准教授

 道教委は1月30日、本道の継続的な課題となっている算数・数学に関する資質・能力の育成を図るため、ほっかいどう算数・数学セミナーをオンラインで初開催した。元国立教育政策研究所学力調査官で岩手...

(2023-02-02)  全て読む