【解説】最短2年で教員免許取得
(解説 2023-02-08付)

 昨年12月の中教審答申「令和の日本型学校教育を担う教師の養成・採用・研修の在り方について」に基づき、文科省は4~7年度までの教員制度改革の工程表を示している。

 内容をみると、多様な専門性を有する人材の育成を図るため最短2年で教員免許を取得できる教職課程を4年生大学に開設する。大学在学中に専門分野での学びを深め、教師を志す学生がより柔軟に教員免許の取得を可能とすることがねらいだ。5年度にモデル開発を実施した上で6年度に過程認定審査を実施。7年度から新課程を実施する。

 小学校と中学校の円滑な接続の観点からは、小中両方の教員免許状を取得する教師を増やすための制度改正を行う。具体的には小学校の専科指導の優先実施教科(外国語、理科、算数、体育)に相当する中学校の教員養成課程を開設する学科等で小学校教員の養成を可能とする特例措置を7年度から講じる。

 また、小学校教員資格認定試験で、一定年数以上教師として良好な成績の実務年数がある場合、試験の一部を免除すべきとしている。5年度中に検討を進めて実施要領を改正し、6年度の開始を目指す。

 学部と教職大学院の連携・接続の強化に向けた制度改正も計画。教職大学院の入学資格の有無にかかわらず、大学生は教職大学院における授業科目を先取り履修して入学後の在学年限の短縮が可能となるよう5年度中に省令を改正する。意欲と能力のある学生の学修ニーズに対応し、教職大学院の学びを学部学生にも広く門戸を開放する。

 教員採用選考検査の早期化・複線化に向けては現在、国・任命権者・大学関係者等で構成する協議会で検討を進めており、5年度中に一定の方向性を示す方針。6年度から新日程での試験を実施する予定だ。

(解説 2023-02-08付)

その他の記事( 解説)

【解説】給食費等の支援継続を要望

 物価高騰が続く中、全国都道府県教育委員会連合会(会長・浜佳葉子東京都教育長)は10日、岡田直樹内閣府特命担当大臣と永岡桂子文部科学大臣に新型コロナウイルス感染症対応のための臨時交付金と学校...

(2023-02-15)  全て読む

【解説】周辺国間の戦闘・紛争に脅威

 日本財団は「国家安全保障」をテーマに第53回18歳意識調査を実施した。日本にとって今後5年間で脅威になるものとして、男女共に「周辺他国間の戦闘・紛争」が最多だった。  調査は、1月11~...

(2023-02-14)  全て読む

【解説】定年延長で教育費変動

 知事・道議会議員改選の年を迎え、5年度当初予算案は道政運営の基本となる経費を中心とする骨格編成となった。道予算全体の縮小に伴い教育費の構成比は12・9%と前年度から1・1ポイント上昇した。...

(2023-02-13)  全て読む

【解説】ウェルビーイングへ概念図

 国の次期教育振興基本計画素案が6日、中教審教育振興基本計画部会で審議された。  計画の期間は5~9年度の5年間。コンセプトは「2040年以降を見据えた持続可能な社会の創り手の育成」「日本...

(2023-02-10)  全て読む

【解説】重大いじめ 警察と連携を

 文部科学省は7日付で各学校設置者に「いじめ問題への的確な対応に向けた警察との連携等の徹底について」を通知した。犯罪に相当するいじめ事案に関しては直ちに警察へ相談・通報を行い、適切な援助を求...

(2023-02-09)  全て読む

【解説】産官学連携で脱炭素社会実現を

 近年、世界各地で異常気象による災害が発生するなど、温室効果ガス排出量の影響による気候変動リスクが高まっている。政府は3年3月、2050年までのカーボンニュートラルの実現を目指す地球温暖化の...

(2023-02-07)  全て読む

【解説】いじめ対応4事項 近く通知

 文部科学省が設置するいじめ防止対策協議会は3日、いじめ対応として学校・学校設置者に求める4事項を最終審議した。近日中に関係者に通知する。  内容は①いじめ問題への対応における警察との連携...

(2023-02-06)  全て読む

【解説】バス安全管理 全国事例参考に

 送迎バスを有する幼稚園、保育所、認定こども園等のうち「保護者との連絡」「職員間の情報共有」「乗車時の確認」に関する観点で課題があったのは全体の3~9%程度であることが国の調査で明らかになっ...

(2023-02-02)  全て読む

【解説】安全なネット利用へ一斉行動

 青少年が安全・安心にインターネットを利活用できる環境の整備に向け、総務省をはじめとする関係府省庁は「春のあんしんネット・新学期一斉行動」を2月から5月まで展開する。  インターネットの利...

(2023-02-01)  全て読む

【解説】新時代の高校へ論点素案

 高校の4年度進学率は約98・8%となり、多様な入学動機や背景を持つ生徒が在籍するなど高校の実態も多様化している。また、選挙権年齢や成年年齢の引き下げ、義務教育段階における不登校の生徒の増大...

(2023-01-31)  全て読む