【解説】産官学連携で脱炭素社会実現を
(解説 2023-02-07付)

 近年、世界各地で異常気象による災害が発生するなど、温室効果ガス排出量の影響による気候変動リスクが高まっている。政府は3年3月、2050年までのカーボンニュートラルの実現を目指す地球温暖化の推進に関する法律の改正案を閣議決定。道は同月に「ゼロカーボンシティ」を宣言し、本道におけるゼロカーボン実現に向けた取組を進めている。ゼロカーボンシティを宣言した道内の市町村数は1月1日現在、札幌市や旭川市など83市町村となっている。

 若年層における気候変動教育の重要性から道環境生活部ゼロカーボン戦略課では、昨年10月に石狩市と上士幌町でバスツアーを実施。高校生にゼロカーボン北海道の実現に向けた先進的な取組を知ってもらおうと企画したもので、自動配送の買い物ドローンや風力発電等の再生エネルギーを活用する様子を見学した。

 約50人の高校生が参加し9割以上が「満足した」と回答。「新たな発見や興味が増えた」「今後私たちが何をすべきか、どう改善すべきかをもっと深めて勉強していきたい」などの感想が寄せられ評価は上々だ。

 授業への専門家の派遣や企業視察も一部の高校で試行し、音更高校では「2050年に住みたい音更町」をテーマに脱炭素に向けた取組を議論・発表。札幌啓成高校は北電の水力発電所などを視察し報告内容の発表を行っている。

 国や道が掲げる目標「2030年度までに2013年度比で温室効果ガスの46%を削減」「2050年に排出量の実質ゼロ」を達成するには現段階の技術では困難であり、新たな技術革新の導入が不可欠とされている。道の関係者は「産官学が持続的にゼロカーボンに取り組む環境をつくりあげることが技術革新が生まれる土壌となる」と指摘する。

(解説 2023-02-07付)

その他の記事( 解説)

【解説】周辺国間の戦闘・紛争に脅威

 日本財団は「国家安全保障」をテーマに第53回18歳意識調査を実施した。日本にとって今後5年間で脅威になるものとして、男女共に「周辺他国間の戦闘・紛争」が最多だった。  調査は、1月11~...

(2023-02-14)  全て読む

【解説】定年延長で教育費変動

 知事・道議会議員改選の年を迎え、5年度当初予算案は道政運営の基本となる経費を中心とする骨格編成となった。道予算全体の縮小に伴い教育費の構成比は12・9%と前年度から1・1ポイント上昇した。...

(2023-02-13)  全て読む

【解説】ウェルビーイングへ概念図

 国の次期教育振興基本計画素案が6日、中教審教育振興基本計画部会で審議された。  計画の期間は5~9年度の5年間。コンセプトは「2040年以降を見据えた持続可能な社会の創り手の育成」「日本...

(2023-02-10)  全て読む

【解説】重大いじめ 警察と連携を

 文部科学省は7日付で各学校設置者に「いじめ問題への的確な対応に向けた警察との連携等の徹底について」を通知した。犯罪に相当するいじめ事案に関しては直ちに警察へ相談・通報を行い、適切な援助を求...

(2023-02-09)  全て読む

【解説】最短2年で教員免許取得

 昨年12月の中教審答申「令和の日本型学校教育を担う教師の養成・採用・研修の在り方について」に基づき、文科省は4~7年度までの教員制度改革の工程表を示している。  内容をみると、多様な専門...

(2023-02-08)  全て読む

【解説】いじめ対応4事項 近く通知

 文部科学省が設置するいじめ防止対策協議会は3日、いじめ対応として学校・学校設置者に求める4事項を最終審議した。近日中に関係者に通知する。  内容は①いじめ問題への対応における警察との連携...

(2023-02-06)  全て読む

【解説】バス安全管理 全国事例参考に

 送迎バスを有する幼稚園、保育所、認定こども園等のうち「保護者との連絡」「職員間の情報共有」「乗車時の確認」に関する観点で課題があったのは全体の3~9%程度であることが国の調査で明らかになっ...

(2023-02-02)  全て読む

【解説】安全なネット利用へ一斉行動

 青少年が安全・安心にインターネットを利活用できる環境の整備に向け、総務省をはじめとする関係府省庁は「春のあんしんネット・新学期一斉行動」を2月から5月まで展開する。  インターネットの利...

(2023-02-01)  全て読む

【解説】新時代の高校へ論点素案

 高校の4年度進学率は約98・8%となり、多様な入学動機や背景を持つ生徒が在籍するなど高校の実態も多様化している。また、選挙権年齢や成年年齢の引き下げ、義務教育段階における不登校の生徒の増大...

(2023-01-31)  全て読む

【解説】能力生かす配置検討が必要

 3年6月の第204回通常国会で、国家公務員法等の一部を改正する法律が可決、成立。前年1月に廃案となった改正案から検察幹部の定年延長の特例規定を削除した。  平均寿命の伸長や少子高齢化の進...

(2023-01-30)  全て読む