札幌市教委 不登校対策連絡協 より良い支援策考える 相談支援パートナー事業等(札幌市 2023-02-09付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は1月26日、市内のSTV北2条ビルで4年度不登校対策連絡協議会を開催した。本年度から小学校にも拡大した相談支援パートナー事業など市教委の取組について担当者が説明したほか、より良...(札幌市 2023-02-09付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市教委 4年度教育実践功績表彰概要
札幌市教委は1月25日、ホテルライフォート札幌で4年度教育実践功績表彰式を執り行った(1月27日付8面既報)。学校教育の振興に貢献した14人と2校1園が栄に浴した。 受賞者の功績はつぎ...(2023-02-10) 全て読む
札幌市教委 6年度以降札教研事業 在り方検討へ懇話会 来年2月にも新たな方針
札幌市教委は、札幌市教育研究推進事業(札教研事業)の6年度以降の在り方について検討するため懇話会を設置する方針だ。運営に関わる教職員の負担軽減、喫緊の教育課題への対応などについて、10年、...(2023-02-10) 全て読む
札幌市立高特事務職員会研究大会研究発表概要⑥ 旭丘高・中辻氏ら3氏 チーム学校へ事務共同実施を
研究発表Ⅱ ▼研究テーマ=チーム学校の一員として~札幌市立高校・特別支援学校・中等教育学校事務室のチーム学校への関わり ▼発表者=市立札幌旭丘高校事務長・中辻拓実、市立札幌山の手支援学校...(2023-02-10) 全て読む
9月中旬にも報告書 事務点検・評価実施要領案 札幌市教委
札幌市教委は、5年度教育委員会事務点検・評価の実施要領案を示した。4年度中に実施した市教委所管の全事業を自己評価し、今後の方向性を示す。報告書にまとめ、9月中旬ころに公表する予定。 事...(2023-02-10) 全て読む
札幌啓北商高 課題研究発表会 個性的な活動成果報告 観光振興や地域活性化など
(2023-02-10) 全て読む
札幌市立高特事務職員会研究大会研究発表概要⑤ 旭丘高・中辻氏ら3氏 専門性発揮できる環境整備を
研究発表Ⅱ ▼研究テーマ=チーム学校の一員として~札幌市立高校・特別支援学校・中等教育学校事務室のチーム学校への関わり ▼発表者=市立札幌旭丘高校事務長・中辻拓実、市立札幌山の手支援学校...(2023-02-09) 全て読む
札幌市内小学校のクラス替え 複数校で在り方が変化 2年生進級時や毎年度導入も
進級時、ワクワクドキドキしながら掲示板を眺めたクラス替え。札幌市内の小学校では近年、2年に1度が定番だったクラス替えの在り方が変わりつつある。新年度、複数の学校で3、5年生への進級時に加え...(2023-02-09) 全て読む
札幌市教委 4年度全国体力等調査 小学5年 改善の兆し 授業時間外に運動機会確保へ
(2023-02-09) 全て読む
卒業証書の割印廃止 札幌市立全校種で
札幌市教委は本年度から、市立全小・中学校、高校、特別支援学校の卒業証書の割印を、教員の負担軽減のため廃止することを決めた。 卒業証書と卒業証書台帳の関連を証明するための割印は、これまで...(2023-02-09) 全て読む
学校設置条例改正など1定議案公表 札幌市議会
札幌市議会は、13日開会の第1回定例市議会に提出予定の議案・報告内容を公表した。 市立学校設置条例の一部を改正する条例案では、7年度開校予定の定山渓地区義務教育学校を設置するとともに、...(2023-02-08) 全て読む