美唄市5年度教育行政執行方針 地域学・美唄学を展開 ふるさとに愛着持てる子に(市町村 2023-04-12付)
石塚信彦教育長
【岩見沢発】美唄市教委の石塚信彦教育長は、第1回定例市議会で5年度教育行政執行方針を説明した。市の歴史や豊富な地域資源を有効に活用した「地域学・美唄学」を積極的に展開する。子どもたちがふるさとに愛着と誇りを持てるよう、ふるさと教育を推進していく。
執行方針の概要はつぎのとおり。
▼幼児教育の充実
幼児期に培った子どもの学びの芽を小学校につなぐ、スタートカリキュラムを活用しながら接続を一層強化するほか、小学校との切れ目のない支援体制を構築し、質の高い教育を提供できるように、幼児教育の一層の充実に努める。
▼確かな学力の育成
各学校においては、家庭や地域と連携・協働した教育活動を推進するとともに、全ての子どもたちの可能性を引き出す「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実させ、ICTを活用した授業を積極的に展開するなど、教育の充実に努める。
また「全国学力・学習状況調査」や「標準学力検査」等の結果を踏まえ、講師を招聘した各種研修等を開催し、専門的助言を日々の授業へ反映させるほか、学習向上プロジェクトチームによる「確かな学力育成プラン」を活用した授業改善の取組を、校長のリーダーシップのもと、全教職員が一つのチームとなって進めていく。
地域の特性を生かした食農に関する教育を小学校の総合的な学習の時間に「農業科」として位置付け、4年度、改訂に取り組んだ「美唄市小学校農業科副読本」の活用を図りながら「農業を学ぶ」だけではなく「農業で学ぶ」ことを通じて生きる力を育む。
全ての小・中学校において、学校支援地域本部における地域人材の活用などによって、子どもの学びに寄り添った支援を行う。
▼新たな義務教育制度
本市の全ての子どもたちに良好な学習環境を提供するため、小中一貫校や義務教育学校の導入を含めた、教育内容の方向性やこれからの学校づくりについて調査・研究を進めるほか、引き続き、小・中学校が一体となった生涯学習センター構想の検討を進める。
▼豊かな心の育成
本市の歴史や豊富な地域資源を有効に活用した「地域学・美唄学」を積極的に展開し、子どもたちがふるさとに愛着と誇りを持てるよう「ふるさと教育」を推進していく。
不登校児童生徒の対策については、コロナ禍の影響による不安やストレスなどを抱える子どもや不登校児童生徒への支援を含め、学校とスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーのほか、関係機関が連携を密にし、未然防止と早期発見・早期対応に努めるとともに、適応指導教室での指導にもつなげていく。
いじめの対策については、市いじめ防止基本方針に基づき、各学校が実施する定期的な調査や集会活動を支援するなど「いじめを生まない環境づくり」に努める。
ヤングケアラーや虐待については、適切な支援と防止に向け、学校や市長部局、児童相談所などと連携し、迅速に対応する。
▼健やかな体の育成
朝食の摂取や睡眠時間など、規則正しい生活習慣を身に付けることが大切であることから、家庭と連携して、啓発と指導に努める。
体力の向上については「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」や「新体力テスト」の結果を踏まえ、全学年で運動に親しむ意識の醸成を図り、子どもの体力の向上を目指した体育科の授業改善や大学生を含めた外部講師の活用を推進するとともに、縄跳びや持久走など「1校1実践」の継続的な取組を通じて運動習慣の確立に努める。
薬物乱用防止教育や喫煙防止教育に関する指導については、美唄警察署や美唄市医師会など関係団体の協力をいただき、児童生徒の正しい判断力と行動力を育む。
▼特別支援教育の充実
個別の教育支援計画であるスタートシートや個別の指導計画の作成、特別支援教育支援員の配置など子どもの困り感に寄り添う教育活動に努める。
教育相談の充実のほか、市特別支援教育連携協議会や関係機関、各学校の特別支援教育コーディネーターと連携し、教職員や特別支援教育支援員の資質向上を図るための研修を実施するなど、特別支援教育の充実に努める。
▼信頼される学校づくり
就学支援制度については、経済的な理由によって就学が困難な児童生徒の保護者に対する経済的支援の充実を図るため、新たにオンライン学習通信費を支給対象とし、制度の拡充を行うとともに、経済的理由で教育の機会が失われることのないよう広報紙メロディー、市公式ホームページを活用し、広く制度の周知を行っていく。
全市的な取組としては、学校での子どもたちの様子を多くの市民が参観することによって、学校教育への関心と理解を深め、学校と地域との連携を強化することを目的とした「美唄市教育の日 地域一斉参観日」を実施する。
学校における働き方改革については、長時間勤務の解消のため、業務改善と職員の意識改革を進めるとともに、ICT機器の有効に活用した授業を積極的に展開するなど、ゆとりある教育活動を推進していく。
部活動については、教師の部活動指導における負担が過度にならないよう指導するとともに、運営に係る体制を構築するなど、学校教育の一環として、部活動が持続可能なものとなるよう取り組むほか、休日における部活動の地域移行について、学校や美唄市スポーツ協会などの関係団体と協議・検討を進める。
(市町村 2023-04-12付)
その他の記事( 市町村)
ICTをコンセプトに 帯広市教委 学校教育指導の重点
【帯広発】帯広市教委は5年度学校教育指導の重点を発表した。「I:一貫教育」「C:子どもを主語」「T:探究的な学習」をまとめ、「ICT」をコンセプトに設定し、3点を推進する重要なツールとして...(2023-04-13) 全て読む
雄武町5年度教育行政執行方針 文教地区整備 基本構想を策定 6年度設計着手へ準備
【網走発】雄武町教委の豊田通敏教育長は、町議会第1回定例会で5年度教育行政執行方針を説明した。児童生徒の減少等に対応した柔軟な教育活動を推進していくために、学校施設やスポーツセンター施設の...(2023-04-13) 全て読む
神恵内村5年度教育行政執行方針 部活動地域移行検討へ 泊村と連携し教育環境構築
【小樽発】神恵内村教委の玉川量規教育長は5年度教育行政執行方針において、泊村と横方向の連携を進め、質の高い持続可能な教育環境の構築を目指すとした。また部活動の地域移行についての検討を始める...(2023-04-13) 全て読む
清水町5年度教育行政執行方針 子の夢育むスポーツを 台湾交流 中学校も対象に
【帯広発】清水町教委の山下勇教育長は5年度教育行政執行方針において、少年団や学校部活動を支援し、指導者の支援を進めるなど、子どもたちの夢を育むスポーツ活動を推進する意向を示した。また、台湾...(2023-04-12) 全て読む
厚岸町5年度教育行政執行方針 地域力生かす活動充実 新たな生涯学習課へ再編
【釧路発】厚岸町教委の滝川敦善教育長は、5年度教育行政執行方針において、生涯学習課とスポーツ課を統合し、新たな生涯学習課として持続可能な社会学習の実現を目指し、環境整備や多様な学習機会の提...(2023-04-12) 全て読む
知内町 5年度教育行政執行方針 部活動地域移行 関係機関と検討 小中入学準備等で給付金
【函館発】知内町教委の堂下則昭教育長は5年度教育行政執行方針において、小・中学校の入学準備金や高校進学応援給付金等の支援に努めていくとした。部活動の地域移行については休日の段階的移行に向け...(2023-04-12) 全て読む
蘭越町5年度教育行政執行方針 学校給食費を公会計化 教育環境充実へ公営塾も
【小樽発】蘭越町教委の小林俊也教育長は5年度教育行政執行方針において、本年度から公営塾を実施し、教育環境の充実および教育機会の保障を図るとした。また給食費に係る会計処理を公会計化する。 ...(2023-04-12) 全て読む
岩内町5年度教育行政執行方針 義務教育学校工事を本格化 8年度開校へ情報発信等
【小樽発】岩内町教委の三浦宣彦教育長は5年度教育行政執行方針において、8年度の義務教育学校の開校に向けて本格的な工事に着手するほか、開校準備委員会を通じ、調査・検討、情報発信に努めるとした...(2023-04-12) 全て読む
上士幌町 5年度教育行政執行方針 ESD・SDGs 上士幌中で探究 教育の情報化へ取組推進
【帯広発】上士幌町教委の小堀雄二教育長は5年度教育行政執行方針で、中学校では管内初のユネスコスクールに登録された上士幌中学校において、ESDおよびSDGsに関わる探究学習を推進するこ...(2023-04-11) 全て読む
枝幸町 5年度教育行政執行方針 部活動地域移行 協議の場設置へ 小中全学年でフッ化物洗口
【稚内発】枝幸町教委の小川俊輝教育長は3月上旬、町議会定例会で5年度教育行政執行方針を説明した。部活動の地域移行については「地域の関係機関と協議の場を設け、現状と課題を明確化し、部活動の地...(2023-04-10) 全て読む