上士幌高 探究学習成果発表で 地元名物 全国展開を 関係者と生徒協議し提案(学校 2023-04-13付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【帯広発】上士幌高校(渡邊邦夫校長・当時)の生徒は3月下旬、町生涯学習センターで探究学習の成果として地元名物の全国展開を町内有志団体に提案した=写真=。上士幌町で有名な熱気球を模した和菓子...(学校 2023-04-13付)
その他の記事( 学校)
「話すこと」CBTで解答 全国学力調査 中学英語
(2023-04-20) 全て読む
道高校長協会第1回理事研 協働、バランス大切に 5年度活動方針案など協議
(2023-04-19) 全て読む
星槎もみじ中が入学式 大きく成長する3年間に 期待胸に43人が門くぐる
(2023-04-19) 全て読む
生徒の学び場きれいに 札東高で建設企業校庭整備
(2023-04-18) 全て読む
5年度CS導入道立校 特支23校 設置率100%に 高校は伊達開来など17校
道教委は本年度、道立高校17校、道立特別支援学校23校に学校運営協議会(コミュニティ・スクール=CS)を導入する。単年度の導入校数として過去最多となり、特別支援学校では設置率100%を達成...(2023-04-17) 全て読む
上士幌中 十勝管内の中学校で初 ユネスコスクール登録 総合学習でSDGs題材に
【帯広発】上士幌町立上士幌中学校(新倉忠司校長)は、十勝管内の中学校で初となるユネスコスクールの登録を受けた。認定に向け、5年度から全学年の総合的な学習の時間で、SDGsの達成目標に関連し...(2023-04-13) 全て読む
気軽に相談してください! 苫工高「入試相談室」開設 校長らが電話・メールで対応
(2023-04-12) 全て読む
芽室町や町教委と連携し白樺学園 町を題材に探究学習 魅力発信や商品開発など
(2023-04-11) 全て読む
道科学大 7年度に改組 仮称 情報科学部新設へ PBL型でIT人材育成
北海道科学大学(川上敬学長)は7年4月、「仮称・情報科学部」を新設する方針を明らかにした。工学部情報工学科を改組し、IT分野における人材育成を強化するもの。1年次段階から、地域企業が抱える...(2023-04-11) 全て読む
先鋭的人材育成へ挑戦 道科学大高が高大一体教育 3年生が科学大科目履修 単位互換も 6年度から
本年度、手稲キャンパスに移転した北海道科学大学高校(橋本達也校長)は、6年9月から北海道科学大学(川上敬学長)と高大一体教育「コンカレントプログラム」をスタートする。系列校への進学が内定し...(2023-04-11) 全て読む