道教委 全国体力調査分析 データもとに 状況把握・改善を 生活習慣確立へICT活用例も(道・道教委 2023-06-22付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委の4年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査北海道版報告書では、全国平均や体力合計点が上位の都府県と比較、分析して改善の方向性を明記した。全国と比べ本道の児童生徒は「素早い移動」「筋力...(道・道教委 2023-06-22付)
その他の記事( 道・道教委)
4年ぶりの参集形式に 道小 9月8、9日に渡島・北斗大会
道小学校長会(森田智也会長)は、9月8、9日の2日間、北斗市総合文化センターで第66回道小教育研究渡島・北斗大会を開催する。元年度の胆振・苫小牧大会以来4年ぶりとなる参集形式を予定。本道小...(2023-06-23) 全て読む
道教委 5年度教育行政執行方針 可能性引き出す教育を ICT活用へ支援体制強化
(2023-06-23) 全て読む
5年度道学校給食功績者表彰 帯広緑園中 宇都宮氏ら6人 表彰式は7月28日研究大会で
道教委と道学校給食会は5年度道学校給食功績者表彰の受賞者を決定した。帯広市立緑園中学校の宇都宮美和子栄養教諭ら6人が受賞。表彰式は7月28日、釧路市生涯学習センターまなぼっと幣舞で開催する...(2023-06-23) 全て読む
鈴木知事が道政執行方針説明 子ども応援社会実現へ 経済負担軽減や文化交流促進
(2023-06-23) 全て読む
オホーツク局 EBE協議会 問い引き出す課題設定 自校が目指す方向性確認
(2023-06-22) 全て読む
道教委 4年度体力調査報告書 檜山 小中男女全国超 授業改善、体制整備へ方向性
(2023-06-22) 全て読む
小中高で活用能力育成 道教委 情報化推進計画素案 9年度達成へ14指標 10月成案化
道教委は5~9年度を計画期間とする仮称・道学校教育情報化推進計画素案をまとめた。「12年間を見通した児童生徒の学習の基盤となる資質・能力の育成」「遠隔授業・オンライン研修の推進による教育の...(2023-06-22) 全て読む
中2男以外14管内で最高値7年連続 全校種で全国平均超 檜山管内 4年度体力合計点
【函館発】道教委がまとめた4年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査北海道版調査報告書で、檜山管内の体力合計点は全校種で全国平均を上回った。中2男子以外の全校種が14管内で最高値を記録したの...(2023-06-22) 全て読む
中1ギャップ未然防止で芽室中校区 4部会で小中交流事業 学校生活への不安感解消へ
【帯広発】道教委による中1ギャップ問題未然防止事業の推進地域に指定されている芽室町立芽室中学校区は本年度、教務部会や生徒指導部会などの4部会構成で小中交流事業を実施する。小・中学校3校の全...(2023-06-21) 全て読む
倉本教育長が新採用職員に講話 「問いと対話」大切に 仕事定義し付加価値を
(2023-06-21) 全て読む