札幌市教委 4年度人間尊重の教育 多様性に向き合う学校教育の推進③ 多様な性前提に環境整備 制服の選択肢や多目的トイレ等(札幌市 2023-07-04付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
新琴似北中学校 【課題1 「多様な学び」「多様な性」を切り口にした教育活動や学校施設利用等の見直しと推進】 ▼児童生徒・学校の実態 ▽「多様な性」について学校と相談しながら生活をしてい...(札幌市 2023-07-04付)
その他の記事( 札幌市)
校長室から―未来育む札幌の学校― 笑顔いっぱいあったか日新 札幌市立日新小学校
(2023-07-05) 全て読む
9年間連続した学びの良さ紹介 学校の特色理解深める 札幌福移学園 学校見学会
(2023-07-05) 全て読む
道高校生平和大使が札幌市長表敬 国連でスピーチへ意欲 札幌開成中等・上坂さんら
(2023-07-05) 全て読む
北斗市校長会 学力等向上研修会 学習内で焦点を示して 個別最適、協働的学び考える
(2023-07-05) 全て読む
札幌市学校保健会が研修会
(2023-07-04) 全て読む
札幌市立高間連携の単位認定 全教科・科目が対象に 実施要項改正し制限廃止
札幌市教委は、市立高校の学校間連携による単位認定の実施要綱を改正した。課程・学科・コース等の制限を廃止し、総合的な探究の時間を含む全ての教科・科目が単位認定の対象となった。 市教委は、...(2023-07-04) 全て読む
札幌市教委 人間尊重の教育推進校 多様な性を窓口に研究 東栄中、北白石中 アイヌ民族 ノホロの丘小など
札幌市教委は、5年度「人間尊重の教育」推進事業の研究推進校を決定した。多様な性を窓口とした研究では東栄中学校と北白石中学校の2校、アイヌ民族に関する学習を窓口とした研究ではノホロの丘小学校...(2023-07-04) 全て読む
札幌市教委 4年度人間尊重の教育 多様性に向き合う学校教育の推進② 大切にされている実感を 中央中 ピアシート作成へ
▼成果 ▽後期生徒アンケート結果から、ほぼ全ての項目において肯定的な数値が上昇した。 ▽各教科で、これまで実践してきた内容を精査し、実施時期を調整し、教科横断的な視点で、既習事項を他教科...(2023-07-03) 全て読む
札幌市教委 小・中CS導入へ 手引 本年度中に配布 学校運営協構成員や流れ等
札幌市教委は、市立小・中学校へのコミュニティ・スクール(CS)導入に向けて手引を作成する考えだ。学校運営協議会で想定されるメンバー、導入後の流れなどを例示し、各校の円滑なCS導入につなげて...(2023-07-03) 全て読む
建設企業2社に感謝状 札幌市 奨学基金寄付で
(2023-07-03) 全て読む