道高校生平和大使が札幌市長表敬 国連でスピーチへ意欲 札幌開成中等・上坂さんら(札幌市 2023-07-05付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
核廃絶や平和な世界の実現を訴える本年度の道高校生平和大使に選ばれた市立札幌開成中等教育学校4年の上坂芽生さんと旭川藤星高校3年の福本響さんが6月29日、秋元克広札幌市長を表敬訪問した。8月...(札幌市 2023-07-05付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市 ひとり親家庭アンケート
札幌市 ひとり親家庭アンケート 困り事 8割が家計 18、19歳 大学進学3割に 札幌市子ども未来局は、ひとり親家庭の生活と意識に関するアンケート調査の最終結果をまとめた。ひとり親家...(2023-07-06) 全て読む
19日算数4授業公開 札幌新琴似南小の研修実践会
札幌市立新琴似南小学校(加藤勝宏校長)は、19日午後1時30分から同校で研修実践会を開催する。研究主題「子どもも 先生も 楽しい授業~学ぶことに価値を感じ、他者を認め、学びあう学級風土の形...(2023-07-05) 全て読む
附属札幌小中ふじのめ学級 研究大会 成長を実感できる授業 中3生単 「省察」テーマに
(2023-07-05) 全て読む
校長室から―未来育む札幌の学校― 笑顔いっぱいあったか日新 札幌市立日新小学校
(2023-07-05) 全て読む
9年間連続した学びの良さ紹介 学校の特色理解深める 札幌福移学園 学校見学会
(2023-07-05) 全て読む
北斗市校長会 学力等向上研修会 学習内で焦点を示して 個別最適、協働的学び考える
(2023-07-05) 全て読む
札幌市学校保健会が研修会
(2023-07-04) 全て読む
札幌市教委 4年度人間尊重の教育 多様性に向き合う学校教育の推進③ 多様な性前提に環境整備 制服の選択肢や多目的トイレ等
新琴似北中学校 【課題1 「多様な学び」「多様な性」を切り口にした教育活動や学校施設利用等の見直しと推進】 ▼児童生徒・学校の実態 ▽「多様な性」について学校と相談しながら生活をしてい...(2023-07-04) 全て読む
札幌市立高間連携の単位認定 全教科・科目が対象に 実施要項改正し制限廃止
札幌市教委は、市立高校の学校間連携による単位認定の実施要綱を改正した。課程・学科・コース等の制限を廃止し、総合的な探究の時間を含む全ての教科・科目が単位認定の対象となった。 市教委は、...(2023-07-04) 全て読む
札幌市教委 人間尊重の教育推進校 多様な性を窓口に研究 東栄中、北白石中 アイヌ民族 ノホロの丘小など
札幌市教委は、5年度「人間尊重の教育」推進事業の研究推進校を決定した。多様な性を窓口とした研究では東栄中学校と北白石中学校の2校、アイヌ民族に関する学習を窓口とした研究ではノホロの丘小学校...(2023-07-04) 全て読む