特総研 研究協力機関会議 共生社会の担い手育成 佐呂間小、町教委が参加
(道・道教委 2023-07-07付)

特総研研究協力機関会議
特総研研究協力機関会議

 【網走発】国立特別支援教育総合研究所研究協力機関会議が3日にオンライン開催された。研究協力機関の佐呂間町教委から谷川敦教育長、佐呂間町立佐呂間小学校(二神孝久校長)から大平博司教頭が参加。共生社会の担い手を育むために、障がい理解教育の知見をどう応用していくべきかについて活発に意見を交わした。

 特総研では、5~7年度の3年間で「共生社会の担い手を育む教育に関する研究~障害理解教育の検討を中心に」をテーマに研究に取り組んでいる。障がい理解教育が培ってきた知見を小・中学校の通常学級に提供し、一人ひとりの個性を生かすための実践へとつなげてもらうことを目的としている。

 会議には、特総研の研究員や文部科省学職員、大学関係者、教育委員関係者をはじめ、佐呂間町教委から谷川教育長、佐呂間小から大平教頭が参加した。

 はじめに、特別支援教育の専門家らが共生社会の担い手を育む教育に関する情報提供を行った。

 大学関係者は「障害のある人と一緒に学び、暮らすこと」と題して、日本の文化における障がい者との共存の在り方について紹介。〝福助”や〝ひょっとこ”などを例に出し、これらが〝村という共同体”の中で、豊かさをもたらす存在として扱われていたことなどを伝え、文化として障がいのある人たちを大切にする営みが存在していたことを示した。その上で研究の方向性として、短期で成果を求めるよりも「地域ごとの共生の歴史を時間をかけながら掘り出していくこと」などを提案した。

 学校関係者は、特別支援の教育を通常学級の子どもの個性を生かす教育につなげていくために①特別支援教育に蓄積されてきたノウハウの小・中学校への活用②突拍子のない発言や少数派の意見の尊重―などの大切さを指摘。②では、突拍子のない発言が「“なぜそうではないのか”や“そういう答えもあるかもしれない”というように話を深めるきっかけをつくる大事な場面になり得る」などとした。

 このあと、全体協議に移った。

 佐呂間町教委と佐呂間小は今後、特総研と小・中学校のつなぎ手として、“共生社会の担い手を育む教育”の視点から、通常学級の現状を把握するための情報提供に協力していくことなどを確認した。

(道・道教委 2023-07-07付)

その他の記事( 道・道教委)

石狩局 風通しの良い職場目指し 働き方改革へ「α業務」 情報発信など若手で3チーム

 石狩局は本年度の局経営の重点に「人間らしく働き、他者と磨き合い、人間としての成長を求める」「勤務時間で業務目標を達成し、業務成果を出す」の2点を設定。  重点を推進するため、コミュニケー...

(2023-07-10)  全て読む

高校総体 安全な登山を支援 道教委 陸自と協力協定 事故者救助、通信支援など

インターハイ登山大会自衛隊協力協定  道教委は6日、5年度全国高校総体(インターハイ)登山競技の安全・円滑な実施に向け、陸上自衛隊第2師団(司令部・旭川)との協力に関する協定書調印式を道庁別館で執り行った。倉本博史教育長、上川...

(2023-07-10)  全て読む

道教委 4年度子ども相談状況 実件数 171件減1705件 教職員との関係 やや上昇

表 道教委は、道子ども相談支援センターにおける4年度相談状況をまとめた。相談の受理件数(実件数)は、前年度と比べ171件減の1705件。内容は「教職員との関係」が421件で最も多く、次いで「友人...

(2023-07-10)  全て読む

道教委 学校力向上全道協議会 教員の仕事魅力化を 包括的な学校改善に向けて

 道教委は6日、オンラインで第1回学校力向上に関する総合実践事業全道協議会を開いた。ほっかいどう学推進フォーラムの新保元康理事長が「包括的な学校改善に向けた校長の役割」をテーマに講話。新保理...

(2023-07-10)  全て読む

道教委 どさん子元気アップチャレンジ ダブルダッチ全道大会を新設 跳躍回数等競う2種目創設

 道教委は、本年度「どさん子元気アップチャレンジ」について、各学校が日常的な体力向上の取組として実施できるよう、少人数で取り組む「ダブルダッチ全道大会」を新設した。これに伴い「一人でトライ」...

(2023-07-07)  全て読む

飛び立て若き翼 北海道総体2023 誰よりも体を動かして撮影 旭川永嶺高 PR動画制作 開幕まであと15日

インターハイ永嶺高  36年ぶりの北海道開催を盛り上げたい―。旭川永嶺高校(今井健晴校長)放送局は、旭川市内で行われる3競技のPR動画を制作した。  旭川市は7月22日の少林寺拳法、7月29~31日、8月2、...

(2023-07-07)  全て読む

きめ細かい情報提供を 道教委 幼児教育担当指導主事研究協を

幼児教育担当指導主事等研究協  道教委は6月28日、オンラインで幼児教育担当指導主事等研究協議会を開いた。幼児教育の現状と課題、障がいのある幼児の指導の在り方などに関する説明を行ったほか、4年度から北海道版幼児教育スター...

(2023-07-07)  全て読む

道研5年度プロジェクト研究 STEAM教育など 4テーマ推進 新たな学びの教師の姿実現へ

 道研は、本年度の機構改正でこれまでの附属情報処理教育センターと附属理科教育センターを含む3部2センターから4部体制に再編。これに伴い、本年度から各部横断的に研究を推進することとし、研究内容...

(2023-07-07)  全て読む

飛び立て若き翼 北海道総体2023 全力プレーの思い出に 石狩南高 顔出しパネル製 開幕まで あと16日

石狩南高インターハイ顔出しパネル  全力プレーの記憶の一ページに!―。石狩南高校(原田稔朗校長)コンピュータ部の和田芽依さん(3年)と川原楓香さん(3年)は、石狩市で開かれる5年度全国高校総体(インターハイ)ソフトボール大会...

(2023-07-06)  全て読む

本道の安全教育モデル構築へ 子の命守り抜く体制を 道教委 事業推進委員会

実践的安全教育モデル推進委員会  道教委は3日、札幌市内の第二水産ビルで第1回道実践的安全教育モデル構築推進委員会を開催した。千歳市教委、喜茂別町教委、恵庭市教委の担当者が今後予定している安全教育の取組を説明。学校と地域が...

(2023-07-06)  全て読む