南富良野町 5年度教育行政執行方針 南富良野高 大規模改修へ 給食費の全額助成を開始
(市町村 2023-07-20付)

南富良野町鈴木誠
鈴木教育長

 【旭川発】南富良野町教委の鈴木誠教育長は5年度教育行政執行方針で、南富良野高校の耐震化をはじめとする大規模改修工事に着手する考えを示した。交通費や制服などの全額助成を継続し、進学・就職・部活動など生徒の自己実現に寄与する学校づくりを推進する。また、子育て家庭への支援拡充のため、小・中学校の給食費の全額助成を開始するとした。

 執行方針の概要はつぎのとおり。

▼確かな学力を育む教育の推進

 児童生徒の学力向上を目指し作成している学力向上モデルをもとに、家庭学習の習慣化、補充学習によるきめ細かな支援、メディアに触れる時間のルール作りの促進、ユニバーサルデザインの視点に基づく学習環境づくりなどを進めるとともに学習意欲を高める授業づくりや土曜授業の継続、習熟度別学習、複数体制での指導などによって基礎学力の定着を図る。

 授業力向上に向けた研修会を各学校で開催するほか、上川教育研修センターと連携した資質向上研修の参加や教育アドバイザー等の講師を招いた研修会を行うなど教師の指導力向上のための研鑚を進めていく。学びの連続性を見据えた小中高連携の取組を推進し、外国語教育を主にした乗り入れ授業のほか、保健体育など確かな学力の保障と体力向上への取組を進める。

 端末機器の活用によって各教科におけるICTの利点を生かした「分かる授業づくり」を進め学習活動を充実させていくとともに、教員のICT機器活用能力指導向上のための研修機会の確保に努めていく。学校の臨時休校や出席停止時において1人1台端末を活用したオンライン学習によって自宅から授業に参加できる対応に引き続き取り組み、インターネットによるドリル形式の学習ソフトの活用など学校や家庭で学習に取り組むことができるよう支援する。夏季における高温・多湿の影響や熱中症が懸念されることから、南富良野小学校において冷房設備設置工事を実施する。

▼豊かな心と健やかな体を育む教育の推進

 本町の豊かな自然・産業、地域の教育力を生かし、森林学習や農業体験をはじめ、特に絶滅危惧種に指定されているイトウの生態系について、小中高において系統的な学習テーマを設定しての環境学習などを通じ、ふるさとに対する理解を深め、興味・関心を高めふるさと教育を進めるとともに、多様な価値観を学ぶなど道徳性を養う指導を行っていく。

 各小・中学校において体力向上プランの作成や授業や休み時間などに運動する機会と環境を確保していく。また個人目標の設定やICT機器を効果的に活用し、個々の運動の成果を実感することができる指導を行い、運動への意欲化を図るなどして体力づくりの充実に努めていく。

▼信頼される学校づくり

 学校の新たな生活様式に基づく衛生管理や感染症に関する正しい知識とこれを防ぐ取組など、これまでに学んだ多くの経験を糧として、今後も感染対策を意識しつつ、可能な限りコロナ禍以前のような伸び伸びとした学校生活が送れるよう、日々の健康観察によって子どもたちの心身のケアに努めていく。

 野菜やシカ肉・もち米など地元産食材を積極的に使用し、食育の一環として「南ぷ産給食の日」を旬な時期に設定し、生産者との連携を深めながら、ふるさとに対する理解を深めるよう取り組んでいく。

 学校給食費についてはこれまで保護者の所得に応じた助成を行ってきたが、昨今の世界情勢やエネルギー事情などから様々な面で物価高騰の影響を受け家計への圧迫はさらに続いていくことが予想されることから、5年度からは所得の状況にかかわらず給食費の全額助成を行い、子育て家庭への支援の拡充を図っていく。

▼南富良野高校

 学校設定科目として導入したアウトドア授業も3年目を迎え、恵まれた本町の自然環境や観光資源を活用した3年間のサイクルの確立を図り、学校の魅力化を高め「生徒から選ばれる学校」への成長はもとより、地域と共に歩み、地域づくりの核となる学校を目指していく。

 少人数教育によるきめ細かな指導と習熟度別授業、生徒1人1台のタブレットを使った情報化・デジタル化に対応した授業を推進して基礎学力の定着を図り、4年生大学などへの進学希望者の進路実現を図るため進路ガイダンスを行い、3年間を見通した個別の指導計画を作成し、年間を通じた計画的・系統的な課外講習およびタブレットを効果的に活用した個別添削学習の強化に取り組んでいく。

 総合教育会議で高校の在り方の共通認識を図り、中高連携ならびに学校運営協議会などと一体となり、高校生が学ぶ学校といった視点だけではなく、地域の皆さんが元気を取り戻すための原動力となる拠点としても、南富良野高校の存続に取り組み情報発信などの強化に努めていく。

 具体的には、学校の魅力ある取組について動画などを使い効果的に伝えたり、学校説明用資料などをインターネット上に公開し、前年度に一新した学校ホームページの充実を図っていく。

 授業や行事、部活動の様子など様々な取組を発信し地域の皆さんが学校の応援団となっていただけるよう努め、生徒募集PRのための中学校訪問地域をさらに拡大するなど3ヵ年平均15人を目標とした入学者確保に取り組むとともに、居住環境の確保と併せた全国募集の可能性についても検討していく。

 校舎の長寿命化を図るため前年度において耐震化等の実施設計を行ったことから、本年度耐震化工事と併せて冷暖房設備の更新や断熱改修などの大規模改修工事を実施し、老朽改善と教育環境の改善を図っていく。

(市町村 2023-07-20付)

その他の記事( 市町村)

網走市教委 学校力向上へ地域協 課題や方向性など確認 ICT活用や家庭学習探る

網走市教委第2回地域協議会  【網走発】網走市教委は14日、網走市立第一中学校(仲野寿浩校長)で学校力向上に関する総合実践事業5年度第2回地域協議会を開いた。中核校の網走小学校をはじめ、各指定校の校長、教頭、主幹教諭、...

(2023-07-25)  全て読む

足寄町5年度教育行政執行方針 検証改善サイクル確立 効率の良い指導を工夫

足寄町教育長東海林弘哉  【帯広発】足寄町教委の東海林弘哉教育長は5年度教育行政執行方針において、教育課程の充実や学力を高める検証改善サイクルを確立することを示した。生涯学習推進アドバイザーの指導のもと、小・中・高...

(2023-07-25)  全て読む

部活動地域移行へ十勝管内2町村 池田町教委 検討協初会合 現状把握し課題整理を 少年団や高校との連携視野

池田町・部活動地域移行検討協議会  【帯広発】池田町教委は、学校部活動地域移行検討協議会を設置した。10日に第1回会合を開き、国の動向および町の現状を委員13人と共有。加賀学教育長は、町の現状を把握した上で課題を整理する必要...

(2023-07-21)  全て読む

部活動地域移行へ十勝管内2町村 中札内村教委 説明会開く 地域に応じ運営体制を 道スポーツ協・熊耳氏が解説

中札内村・部活動地域移行説明会  中札内村教委は10日、村内の創造文化センターで部活動地域移行説明会を開いた。道教委の部活動の在り方検討支援アドバイザー派遣事業を活用し、公益財団法人北海道スポーツ協会のクラブアドバイザーを...

(2023-07-21)  全て読む

上砂川町 5年度教育行政執行方針 小中一貫教育 意向調査を実施 進路意識高揚へ企業見学会

上砂川町教委飯山重信  【岩見沢発】上砂川町教委の飯山重信教育長は、5年度教育行政執行方針において、小中一貫教育の意向調査を行い、どのような形が望ましいのか協議をしながら具現化に向けた検討を進める意向を示した。ま...

(2023-07-21)  全て読む

滝川市5年度教育行政執行方針 オンラインフリースクール 仕組みを検討 部活動地域移行へ協議会も

滝川市田中嘉樹  【岩見沢発】滝川市教委の田中嘉樹教育長は第2回定例市議会で教育行政執行方針を説明した。小・中学校の部活動の地域移行に向けて、関係機関と協議しながら地域協議会の設置に向けた取組を推進。不登校...

(2023-07-20)  全て読む

日本一の公教育を目指すまちへ 全国に先進的実践紹介 安平町が8月にフォーラム

 【苫小牧発】安平町は8月3、4の両日、同町立早来学園で「あびら教育フォーラム」を開催する。同町が推進する「日本一の公教育のまち」への実践を①「大人主体」から「子ども主体」の教育へ②「学校主...

(2023-07-20)  全て読む

留萌市教委 部活動地域移行へ きょう在り方検討委 委員承諾後、4競技移行

 【留萌発】留萌市教委はきょう19日、留萌市役所で本年度第1回部活動在り方検討委員会を開催する。部活動の地域移行に向けてこれまでの経過説明のほか、地域移行した際の指導者確保や運営体制などにつ...

(2023-07-19)  全て読む

美瑛町 5年度教育行政執行方針 端末を積極的に活用 「マイスペース」周知へ

美瑛町鈴木貴久  【旭川発】美瑛町教委の鈴木貴久教育長は5年度教育行政執行方針でICT機器を有効に活用するとともに、児童生徒1人1台の情報端末を積極的に活用する意向を示した。また、不登校傾向にある児童生徒へ...

(2023-07-19)  全て読む

七飯町学校保健会 研究大会 学校と地域の連携必要 地産地消の食育等取組共有

七飯町学校保健会  【函館発】七飯町学校保健会は10日、七飯町文化センターで研究大会を開いた。「心身ともに健康な子供の育成を目指す学校保健教育活動の充実」を研究主題に、七重小学校の山家惠栄養教諭が地産地消を意...

(2023-07-19)  全て読む