足寄町5年度教育行政執行方針 検証改善サイクル確立 効率の良い指導を工夫
(市町村 2023-07-25付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【帯広発】足寄町教委の東海林弘哉教育長は5年度教育行政執行方針において、教育課程の充実や学力を高める検証改善サイクルを確立することを示した。生涯学習推進アドバイザーの指導のもと、小・中・高...

(市町村 2023-07-25付)

その他の記事( 市町村)

由仁町 5年度教育行政執行方針 小学校算数 一部教科担任制 中学校数学教員が担当

由仁町教育長石井洋  【岩見沢発】由仁町教委の石井洋教育長は第2回定例町議会で5年度教育行政執行方針を説明した。小中一貫教育について本年度から計画的に推進。中1ギャップ解消のために小学校の算数に一部教科担任制を...

(2023-07-31)  全て読む

芽室町 精力的に地学協働活動展開 子の個別最適な学び支援 ボランティア100人以上登録

芽室町・地学協働活動  【帯広発】芽室町では、地域住民が日常的な教育活動を支える地域学校協働活動が盛んに行われている。学校支援ボランティアに参加したことで「子どもたちから元気をもらった」という声が住民から住民へと...

(2023-07-28)  全て読む

夕張市 5年度教育行政執行方針 小中一貫教育へ協議 幼児から高校卒業まで支援

夕張市教育長小林広明  【岩見沢発】夕張市教委の小林広明教育長は第2回定例市議会で5年度教育行政執行方針を説明した。学習指導や教育課程の編成・実施、児童生徒指導など各分野における小中一貫した学びの実現に向けて、さ...

(2023-07-28)  全て読む

大樹町5年度教育行政執行方針 GIGA運営支援センターを設置 中学校バリアフリー設計も

大樹町教育長沼田拓己  【帯広発】大樹町教委の沼田拓己教育長は5年度教育行政執行方針において、GIGAスクール運営支援センターを設置することを示した。また、特別な教育的支援を必要とする子どもたちの在籍状況を踏まえ...

(2023-07-25)  全て読む

網走市教委 学校力向上へ地域協 課題や方向性など確認 ICT活用や家庭学習探る

網走市教委第2回地域協議会  【網走発】網走市教委は14日、網走市立第一中学校(仲野寿浩校長)で学校力向上に関する総合実践事業5年度第2回地域協議会を開いた。中核校の網走小学校をはじめ、各指定校の校長、教頭、主幹教諭、...

(2023-07-25)  全て読む

部活動地域移行へ十勝管内2町村 池田町教委 検討協初会合 現状把握し課題整理を 少年団や高校との連携視野

池田町・部活動地域移行検討協議会  【帯広発】池田町教委は、学校部活動地域移行検討協議会を設置した。10日に第1回会合を開き、国の動向および町の現状を委員13人と共有。加賀学教育長は、町の現状を把握した上で課題を整理する必要...

(2023-07-21)  全て読む

部活動地域移行へ十勝管内2町村 中札内村教委 説明会開く 地域に応じ運営体制を 道スポーツ協・熊耳氏が解説

中札内村・部活動地域移行説明会  中札内村教委は10日、村内の創造文化センターで部活動地域移行説明会を開いた。道教委の部活動の在り方検討支援アドバイザー派遣事業を活用し、公益財団法人北海道スポーツ協会のクラブアドバイザーを...

(2023-07-21)  全て読む

上砂川町 5年度教育行政執行方針 小中一貫教育 意向調査を実施 進路意識高揚へ企業見学会

上砂川町教委飯山重信  【岩見沢発】上砂川町教委の飯山重信教育長は、5年度教育行政執行方針において、小中一貫教育の意向調査を行い、どのような形が望ましいのか協議をしながら具現化に向けた検討を進める意向を示した。ま...

(2023-07-21)  全て読む

南富良野町 5年度教育行政執行方針 南富良野高 大規模改修へ 給食費の全額助成を開始

南富良野町鈴木誠  【旭川発】南富良野町教委の鈴木誠教育長は5年度教育行政執行方針で、南富良野高校の耐震化をはじめとする大規模改修工事に着手する考えを示した。交通費や制服などの全額助成を継続し、進学・就職・部...

(2023-07-20)  全て読む

滝川市5年度教育行政執行方針 オンラインフリースクール 仕組みを検討 部活動地域移行へ協議会も

滝川市田中嘉樹  【岩見沢発】滝川市教委の田中嘉樹教育長は第2回定例市議会で教育行政執行方針を説明した。小・中学校の部活動の地域移行に向けて、関係機関と協議しながら地域協議会の設置に向けた取組を推進。不登校...

(2023-07-20)  全て読む