道教大附属特別支援 公開研 成功体験重ね自己実現 強みや能力引き出す指導
(学校 2023-07-28付)

附属特別支援学校公開研究協議会
小学部では様々な道具を使って児童が表現する楽しさを味わった

 【函館発】道教育大学附属特別支援学校(青山眞二校長)は22日、達成感や自己肯定感を育む「自己実現」をテーマとした公開研究協議会を開いた。小学部、中学部、高等部に在籍する児童生徒の強みや能力を引き出すため「選ぶ」「決める」を繰り返す指導や支援の工夫を展開。制作活動や体育、総合的な学習の時間の集団活動で成功体験の積み重ねに焦点を当てた3授業を通して研究成果を披露した。

 「児童生徒一人ひとりの自己実現を目指した授業実践」を主題に据えた研究は、4年度から6年度までの3ヵ年計画。本年度は児童生徒と保護者、教員それぞれの思いを共通理解し、個々の可能性を引き出す授業づくりと、その効果を明らかにすることを目的とした。

 各部では「授業のねらいにおける自分の思いを表現する(小学部)」「集団での生活や活動の中で自己実現につなげる(中学部)」「自立と社会参加へ向かう自己実現を図るための授業づくり(高等部)」の研究内容を設定。

 公開研究会はオンラインと参集型のハイブリッド形式で道内外から約160人が参加した。

 授業公開のうち、小学部(児童数4人)の制作活動「色を塗って表現しよう」は様々な用具や絵の具を使い、立体物に色を塗る体験を通して創作活動の楽しさに触れさせる学習。これまで、画用紙や布の平面に色を塗る活動を行い、児童に筆などの用具や絵の具の使い方を身に付けさせてきた。指導者の小島洋平教諭、日下部佳奈子教諭、金木彩子教諭の3人は段ボールで複数作成した立体的な家、はけ、ローラー、スタンプ、絵の具など様々な道具から好きなものを選べる環境を設定。個々が好きな色を示したり、手に取ったローラーやスタンプを自由に触れるよう促したりして児童の興味を引き付けた。

 「手が届かず、色を塗れない部分がある」など困った際を想定し「てつだってカード」を教員に手渡すルールを導入。障がいの特性によって表情を読み取ることが難しい児童に対し、自己選択できる学習環境を工夫することで意思を表現できるように支援した。

 中学部では陸上競技のリレーを題材に生徒が望ましいと思うバトンパスの方法を友人同士で考えさせる授業を実施(生徒数9人)。櫻井優歩教諭、長谷川ひかる教諭、中村耕太郎教諭の3人の指導者がグループ活動に入り、生徒がスムーズなバトンパスの方法を他者と相談できるよう、扱いたいバトンを相談させる声かけやタブレット端末で視覚的に確認できることを教えることで生徒の練習を支援。振り返りでは友人の良さをたたえる生徒の様子を褒め、自己肯定感の向上を育んだ。

 高等部では飯田悠太教諭をはじめとした12人の指導者が「1学期報告会」(生徒数23人)を公開。生徒が1学期の学習で感じたことをつづる「五感日記」を整理し、一番伝えたいエピソードを参加者に発表した。美術館で特別展を観覧した際の感動や大野農業高校との栽培交流で盛り上がった話題など、生徒が自由な発表形式で他者へのアプローチ方法を学ぶとともに、自身の考えを伝える成功体験を味わえる学習成果を披露した。

 授業公開後は部ごとの協議を実施。小学部は道教育大函館校の細谷一博教授、中学部は函館短期大学の藤村敦教授、高等部は道教育大函館校の北村博幸教授が助言した。

 基調講演では、筑波大学の野呂文行教授が「自閉症スペクトラム症の児童生徒の行動問題の捉え方とその対応について」と題し、応用行動分析学の知見をもとに指導や支援の在り方を解説した。

(学校 2023-07-28付)

その他の記事( 学校)

まちづくり企画を提案 函西高 地域活性化へ地元住民と 飲食店応援へ「西高割」など

函館西高校函館市主催の「まちづくり共創サロン」で企画提案  【函館発】函館西高校(古御堂徹校長)の2・3年生が7月下旬、地域活性化に向けた企画を市とまちづくりに携わる企業「はこだて西部まちづくりRe―Design」が主催する「西部地区まちぐらし共創...

(2023-08-16)  全て読む

附属旭川小 学級経営等でセミナー 意思疎通を増やして 保護者との関係など解説

旭川・附属小セミナー  【旭川発】道教育大学附属旭川小学校(笠原究校長)は7月26日、同校で学級経営×授業づくりセミナーを開いた。旭川市の内外から小学校教員30人ほどが参加。保護者との関係づくりとして小さなコミュ...

(2023-08-08)  全て読む

リーディングDX校の帯広柏葉高 管内全体で活用力向上 十勝ICT推進委が初会合

帯広柏葉リーディングDX事業十勝ICT推進委員会  【帯広発】帯広柏葉高校(須藤克志校長)は本年度から、文部科学省の新規事業「リーディングDXスクール事業」の指定を受け、管内全体のICT活用の充実に向けた取組を進めている。7月中旬、同校を主...

(2023-08-03)  全て読む

星槎道都大とファイターズ 包括連携協定を締結 地域活性化へ人材育成

 星槎道都大学(飯浜浩幸学長)と㈱ファイターズスポーツ&エンターテイメント(小村勝社長)は7月26日、包括連携協定を締結した。北広島市内のエスコンフィールド北海道で執り行われた締結式では、飯...

(2023-08-02)  全て読む

帯農高 食品科学科対象に新規事業 地域産業界と人材育成 商品開発や電子商取引学習等

 【帯広発】帯広農業高校(佐藤裕二校長)は本年度、十勝管内企業等と協働し「十勝で活躍する最先端の農業・食関連産業人材育成事業」を始動する。食品科学科を対象に、管内企業等による協力のもと、商品...

(2023-08-01)  全て読む

建設業の最新技術体感 札工高 札建協現場見学会

福原、札幌工業高現場見学会  札幌工業高校(太田潤一校長)の生徒は19日、札幌建設業協会が主催する現場見学会に参加した。土木科2年生54人が参加し、札幌市と鉄道・運輸機構発注の2現場を訪問。市発注「3・2・616屯田・...

(2023-07-26)  全て読む

栗山高 5年度働き方改革実施計画 小テスト等でICT活用 勤務時間可視化し意識改善

 【岩見沢発】道教委の働き方改革推進事業の指定を受けた栗山高校(駒井信和校長)は、5年度実施計画をまとめた。働き方を見直し、授業力、創造力を高め、効果的な教育活動を行う学校づくりを推進。小テ...

(2023-07-26)  全て読む

附属函館中 プログラミング授業 U―16競技を体験 3年技術 対戦型ゲームに挑戦

附属中プログラミング学習  【函館発】道教育大学附属函館中学校(中村吉秀校長)は20日、3年生技術科の授業でU―16プログラミングコンテストの競技に触れる学習を行った。旭川市内のプログラミングスクール「ひとまちアカデ...

(2023-07-26)  全て読む

上磯高存続へ検討会開催 学校魅力化へ意見交換 北斗高等支援との連携など

上磯高校存続に向けた検討協議会  【函館発】上磯高校(藤井浩之校長)は20日、北斗市総合文化センターかなで~るで同校の存続に関する検討協議会を開いた。北斗市や函館市の教育関係者、PTAなど50人が参加。生徒数の減少が続き、...

(2023-07-26)  全て読む

函館えさん小、椴法華小、つつじ保 幼小連携推進協を発足 接続期の教育充実へ研修会

えさん小幼保小連携研修  【函館発】函館市立えさん小学校(長浦紀華校長)と椴法華小学校(寺崎歩校長)、認定こども園函館市つつじ保育園は本年度、幼少接続期の教育充実に向け恵山・椴法華地区幼小連携推進協議会を立ち上げた...

(2023-07-25)  全て読む