道教大と内田洋行がGIGAセミナー ICT活用 先進事例共有 宗谷管内小・中の実践紹介等
(関係団体 2023-09-01付)

内田洋行GIGAセミナー夏
内田洋行GIGAセミナー夏

 【稚内発】道教育大学と㈱内田洋行(東京)は8月26日、稚内市生涯学習総合支援センターを主会場に「北海道発GIGA活用セミナー夏~地域ごとの特色ある先端教育の可能性を探る」を開催した。オンラインを合わせて170人が参加。ICTの活用に関する講話やパネルディスカッションのほか、宗谷管内における小・中学校の教職員が授業で使用しているアプリの活用方法などを提案。児童生徒が自身の将来を切り開いていくために必要なICT教育の発展に向け、研鑚を積んだ。

 開催に先立ち、内田洋行教育ICT事業部の宮村豊嗣事業部長、道教育大の後藤泰宏副学長があいさつ。宮村事業部長は「学校ではICTが当たり前になり、うまくいってること、いってないことがあると思う。きょうのセミナーをきっかけに、向上につなげてほしい」、後藤副学長は「全国的に進む教育のDX化について理解を深め、本道教育の活性化につながってほしい」と、それぞれ期待を寄せた。

 講演では、東京都利島村の弟子丸知樹教育長、沖縄県教委県立学校教育課教育DX推進室の大城智紀主任指導主事らが講話した。

 弟子丸教育長は「当事者として進める教育DX」を演題にGIGAスクール構想や教育DXの今後について説明。冒頭、本年度の全国学力・学習状況調査からICT関連の調査データを示し、「端末を授業でほぼ毎日使用している割合が約6割。これからはどのように使用していくかを考えなければいけない」と強調した。

 利島村では、村教委主催のICTに関する勉強会やグーグル認定教育者の資格取得セミナーを開催。「島に行くことでICT活用について成長できる」と思われる環境整備に取り組んでいることを紹介した。

 その上で「ICTが発達したことで、教材や解決方法を共有できるようになった。教職員も積極的に取り入れてほしい」と述べ、メクビットや生成AIの活用についても言及した。

 大城主任指導主事は「クラウド環境を十分に活用した1人1台端末の活用」と題して、沖縄市における教育DX化に向けた取組などを解説。文部科学省のリーディングDX推進事業の指定校2校を中心に、オンデマンド研修やDX化を県教委・市教委が連携して推進している事例を紹介した。

 まとめでは、GIGAスクールの実現はチーム学校で取り組む重要性を強調。「ICTが苦手なだけで、授業や学級経営に問題のない先生も多い。苦手な先生を取り残さず全体で解決を図ってほしい」と呼びかけた。

 このほか、大阪市にある内田洋行のショールームから未来のコンピューター室として、最新機器を取り入れた「フューチャークラスルーム」の紹介が行われた。

 宗谷管内の教職員によるリレー登壇では、稚内市立天北小中学校の吾妻祐輔教諭、幌延町立幌延小学校の石戸谷和利教諭、利尻富士町立鴛泊中学校の梅津光洋教頭が所属校での授業や校務におけるICT活用事例を紹介した。

 パネルディスカッションでは、道教育大未来の学び協創研究センターの佐藤正範主任センター員ファシリテーター、講師らがパネリストを務め、端末の持ち帰りや端末活用に関する諸課題の解決などをテーマに意見を述べた。

 吾妻教諭は「学校で使用する子どものデータではなく、子ども個人のデータとして共有できるようにすることで、進学しても継続した支援ができる」と、校種をまたいだデータ共有について言及した。

 弟子丸教育長は「端末活用の推進は教育委員会、校長・教頭、教諭が同じ方向を向くことが重要。対話や実績を重ね、推進したい取組を具体化してもらうことで、教育委員会も円滑な支援ができる」と呼びかけた。

(関係団体 2023-09-01付)

その他の記事( 関係団体)

特セン 自立活動研修講座 指導充実へ分類把握を 川口短大・井上教授講演など

特セン自立活動研修講座  道立特別支援教育センター(今井章文所長)は8月24日と25日、同センターで自立活動研修講座を行った。初日は、川口短期大学こども学科の井上昌士教授が基調講演し、自立活動の内容と各教科の内容と...

(2023-09-06)  全て読む

資質・能力向上へ研鑚 留萌管内小中教頭会 研修会議

留萌管内小中学校教頭会研修会  【留萌発】留萌管内小中学校教頭会(小林剛会長)は8月上旬、小平町文化交流センターで第1回教頭研修会議を開いた。留萌教育局の佐藤充彦企画総務課長が働き方改革や教職員の服務について説明したほか...

(2023-09-06)  全て読む

アイスブームなど学習 ゆうべつ学園 西村組見学会参加

ゆうべつ学園見学会  【網走発】湧別町立ゆうべつ学園(杉山英司校長)5年生は、町内の建設企業㈱西村組(西村幸浩社長)が8月29日、サロマ湖漁港第1湖口で開いた現場見学会に参加した。湖口からの流氷流入を防ぐアイス...

(2023-09-05)  全て読む

道東教育研究所連絡協が所員研修会 資質・能力向上へ研鑚 日体大附属高支の実践学ぶ

道東教育研究所研修会  【網走発】道東地区教育研究所連絡協議会は8月25日、網走市内のオホーツク・文化交流センターで所員研修会を開いた。網走地方教育研修センター主管。日本体育大学附属高等支援学校の島﨑洋二校長によ...

(2023-09-05)  全て読む

生徒指導で石狩教育研修センター 子の成長促すために 具体的な事例想定した演習等

石教研地域連携共同企画支援研修  石狩教育研修センター(津谷昌樹所長)は8月28日、地域連携共同企画支援研修をオンライン開催した。「児童生徒の成長を促す積極的な生徒指導の在り方について」と題して、生徒指導提要の改訂や生徒指...

(2023-09-04)  全て読む

道へき・複連が研究大会 胆振の実践 広く発信 提言や公開授業など 13日から

 【室蘭発】道へき地・複式教育研究連盟(委員長・温泉敏美瑛町立美沢小校長)は、13日午後1時から2日間、洞爺湖文化センターで第72回道へき地・複式教育研究大会胆振大会(ファイナルステージ)を...

(2023-09-01)  全て読む

空知教頭会第44回研究大会 部活動地域移行 共通理解図って 空知局・国安次長の講話等

教頭会研究大会  【岩見沢発】空知教頭会(小林広会長)は8月上旬、岩見沢市内の平安閣で第44回研究大会を開催した。会員94人、主幹教諭25人が参加。空知教育局の国安隆次長による部活動の地域移行についての講話...

(2023-08-31)  全て読む

道高校ロボット競技大会 帯工「To勝」1位 9校12チームが工夫凝らし

ロボット競技大会  5年度北海道高校ロボット競技大会兼第31回全国高校ロボット競技大会(福井)北海道予選会が25日から2日間、札幌琴似工業高校で開かれた。9校12チームが参加し、これまでの学習成果を詰め込んだ...

(2023-08-31)  全て読む

インタビュー 道教育大教職大学院 北村善春特任教授に聞く 「対話」通した組織づくりを 新研修制度、働き方改革テーマに

北村教授インタビュー  近年、学校現場においては、新たな研修制度や教職員の働き方改革への対応など、取り組むべき課題があふれている。しかし、解決に至るプロセスは各学校の実態に左右され、一概に論じることはできない。本...

(2023-08-30)  全て読む

留萌管内小中校長会 教育研究協 学校経営力向上へ研鑚 全国大会等の提言内容確認

留萌管内小中学校長会第71回教育研究協議会  【留萌発】留萌管内小中学校長会(石田正樹会長)は8月上旬、小平町文化交流センターで第71回教育研究協議会を開いた。プレ提言では、第75回全国連合小学校長会研究協議会東京大会や第64回道中学...

(2023-08-29)  全て読む