道 禁輸対策で生産者支援 道産ホタテを学校給食に 近く事業決定、年内提供へ(道・道教委 2023-09-28付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
鈴木直道知事は26日の道議会一般質問で、中国側の輸入停止措置によって在庫の滞留等が生じているホタテ貝を学校給食に提供する考えを示した。国の補助事業を活用して道漁業協同組合連合会から食材を提...(道・道教委 2023-09-28付)
その他の記事( 道・道教委)
志願者確保へ道教委・札幌市教委 教養検査の前倒し開始 大学3年で受検可能に
道教委と札幌市教委は9月29日、7年度教員採用選考検査(6年度実施)から第1次検査の前倒し選考を開始することを明らかにした。例年6月に行っている教養検査を12月に受検できるもので大学3年生...(2023-10-02) 全て読む
道・札幌市 6年度教員採用 1566人登録 倍率2.6倍 地域枠や特別選考の採用増
(2023-10-02) 全て読む
檜山局 部活動地域移行交流会 持続可能な在り方へ 管内各町の進捗共有
(2023-10-02) 全て読む
道教委 高卒程度認定試験受験者 学習支援相談 2日から開始 英語・数学の試験対策に
道教委が本年度から試行的に実施する高校卒業程度認定試験受験者への学習支援・相談の取組がきょう2日から始まる。英語科、数学科を中心に、個人の理解度や到達度に合わせた学習指導を展開。11月4、...(2023-10-02) 全て読む
地域移行後の活動場所確保 旧留萌高で実証研究 廃校施設活用を検証 道教委
部活動の地域移行に向けて活動場所の確保が課題となる中、道教委は廃校となった旧留萌高校を活用した実証事業に着手することを、27日の道議会一般質問で明らかにした。留萌市教委、地元の少年野球チー...(2023-09-29) 全て読む
道教委と3町 実証事業開始 秋以降に運動体験行事 指導者養成講習は11月以降
道教委は10月以降、「地域スポーツ連携・協働再構築推進プロジェクト」による運動・スポーツの体験イベントを開始する。実証自治体となる鷹栖町、比布町、余市町の3町において児童生徒や保護者向けの...(2023-09-27) 全て読む
給食費の公会計化 道内53% 学校負担減へ対応求める 道教委 35市町村で導入予定なし
(2023-09-26) 全て読む
参加募集11月10日まで 道教委 道学校給食コンクール
道教委と道学校給食会は、第11回道学校給食コンクールの参加チームを募集している。募集テーマは「郷土愛を育む 地場産物たっぷり!だしを活かした和食給食」。食に関する指導や調理方法、手順、衛生...(2023-09-26) 全て読む
Webチャンネルでキャリア学習 様々な職業人と交流 石狩局 初回は28日開催
石狩教育局の石狩WebチャンネルPlus+「チャンネル・キャリア」が始動した。高校・大学生を対象に、学校教員、医療従事者など様々な職業人との交流機会を創出することをねらいに本年度新設したも...(2023-09-25) 全て読む
子ども関連施設の冷房設備 早急整備へ財源確保を 自民道議 知事・教育長に要請
(2023-09-25) 全て読む