子主体の問題解決実現へ 北理研 第70回研究札幌大会
(関係団体 2023-10-25付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 北海道小学校理科研究会(北理研、松田諭知会長)は13日、札幌市立本通小学校(香西尉男校長)で第70回道小学校理科教育研究大会札幌大会を開催した。同校の開校60周年教育実践発表会を兼ねて開催...

(関係団体 2023-10-25付)

その他の記事( 関係団体)

実態に即した教育実現を 第73次合同教研全道集会 北教組 道私教協

北教組合同教研集会  北教組(木下真一中央執行委員長)と道私教協(石井翼執行委員長)は21日と28、29日の3日間、第73次合同教育研究全道集会を開いた。21日にオンラインで開かれた全体会では、木下中央執行委員...

(2023-10-31)  全て読む

教育研究所が全校種参加の研修機会 幼小中の連携を強化 円滑な接続へ合同行事等も 鹿部町教委

鹿部町教委幼保小連携の取組  【函館発】鹿部町教委は、教育研究所の研修を通して幼小中の連携を強化している。学校行事の合同参加や各校種の授業参観等の取組によって、各校の教職員が子どもたちの円滑な学びの接続に向けた支援体制...

(2023-10-31)  全て読む

石狩管内小中教頭会 学校経営研 見逃してきた子に注目 石狩局・田中局長が講演等

小中学校教頭会経営研究会  石狩管内小中学校教頭会(髙橋潤一会長)は19日、石狩教育研修センターで学校経営研究会を開催した。石狩教育局の田中賢一局長が「教頭の責任と覚悟」をテーマに講話を行ったほか、7分科会に分かれて...

(2023-10-27)  全て読む

油彩など6部門494点 道美術協会 第97回道展

第97回「道展」①  北海道美術協会の第97回「道展」が19日、札幌市民ギャラリーで開幕した。日本画、油彩、水彩、版画、彫刻、工芸の6部門から計494点を展示している。全道から集結した力作の数々を一目見ようと多...

(2023-10-26)  全て読む

石特協が5年度経営研究会 教員専門性向上へ研鑚 パネル討論や研究協議など

石特協経営研究会  石狩管内特別支援学級・通級指導教室設置学校長協会(石特協、佐藤辰彦会長)は17日、江別市民会館で5年度石特協経営研究会を開いた。パネルディスカッションや研究協議などを通して、教職員の専門性...

(2023-10-25)  全て読む

申し込み11月2日まで 道学校保健・安全研究札幌大会

 第70回道学校保健・安全研究大会札幌大会が、11月26日午前9時20分から札幌市内のホテルノースシティで開かれる。大会主題「生涯を通じて、心豊かにたくましく北の大地を生きる子どもの育成を目...

(2023-10-25)  全て読む

早期認知、組織対応が鍵 道町村教委連 教育長研修会 枚方市教育長 いじめ対応で講義

町村教委連市町村研修  道町村教育委員会連合会(山﨑佳教育長部会長)は20日、ホテルライフォート札幌で教育長部会研修会(三委員会・新任教育長研修会)を開催した。大阪府枚方市教委の尾川正洋教育長が「枚方市のいじめ問...

(2023-10-24)  全て読む

道生総連等が研究札幌大会 最適・納得解導く教育 分科会や文科省調査官講演など

道生総連全体会  第32回道生活科・総合的な学習教育研究大会札幌大会兼第29回札幌市生活科・総合的な学習教育研究大会が、10月上旬の2日間にわたって開かれた。札幌市立円山小学校の授業公開や分科会、文部科学省...

(2023-10-24)  全て読む

宗谷管内教育研究大会利尻島大会 研究深化へ6校16授業 鴛泊中で小中一貫乗り入れ授業

宗谷管内教育研究大会  【稚内発】第9回宗谷管内教育研究大会利尻島大会兼第48回宗谷複式教育研究大会利尻島大会が9月下旬、利尻町内の小・中学校6校を会場に行われた。各校を合わせて16の授業を公開。本年度から小中一...

(2023-10-23)  全て読む

積極的な意思疎通必要 働き方改革の推進、連携へ 道教委・道P連が教育懇談会

道教委・道P連教育懇談会開催  道教委と道PTA連合会(後藤一樹会長)は14日、ホテルポールスター札幌で教育懇談会を開いた。ICT教育やいじめ対応などをテーマに道教委各課の課長補佐が施策を説明し、質疑応答を実施。「子ども...

(2023-10-18)  全て読む