【解説】大学生の内定率 74%に回復
(解説 2023-11-22付)

 文部科学省と厚生労働省は5年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(10月1日現在)を公表した。大学生の就職内定率は74・8%で前年同期と比べ0・7ポイント上昇。3年連続の上昇となりコロナ禍前の76・8%に近づいた。区分別では私立大学が上昇傾向にあり、北海道・東北地区においては60・7%と下降した。

 調査は、就職内定の状況等の実態を把握するため、大学、短大、高専、専修学校卒業予定者を対象に平成8年度から実施しているもの。全国の国立大学21校、公立大学3校、私立大学38校、短大20校、高専10校、専修学校20校の計112校、6250人を抽出調査した。

 大学、短大、高専を合わせた全体の就職内定率は72・3%で前年同期と増減なし。区分別では私立大が1・8ポイント上昇し75・6%となったが、国公立大が2・9ポイント低下し74・8%、短大が6・0ポイント低下し39・9%、高専が1・4ポイント低下し91・8%、専修学校が2・4ポイント低下し52・9%といずれも下降した。

 大学生の状況を男女別にみると、男子が1・2ポイント上昇し73・9%、女子が0・1ポイント上昇し75・8%。文系・理系別では、文系が1・5ポイント上昇し75・0%、理系が2・9ポイント低下し73・7%となった。

 大学生の地域別内定状況では、関東地区が82・8%と最も高く、中部地区(77・2%)、近畿地区(73・0%)、中国・四国地区(69・9%)、九州地区(66・8%)、北海道・東北地区(60・7%)と続いた。前年度との比較では九州地区、北海道・東北地区が低下している。

 12月1日時点の調査結果は6年1月中旬に発表。6年2月1日時点の調査は3月中旬、6年4月1日時点の調査は5月中旬にそれぞれ発表する。

(解説 2023-11-22付)

その他の記事( 解説)

【解説】需要高まる半導体人材

 道は6年度からスタートする北海道半導体関連産業振興ビジョン骨子案をまとめ、27日の道議会経済委員会で報告した。「半導体人材の安定供給」を方向性の一つに位置付け、大学・高等専門学校と連携し教...

(2023-11-30)  全て読む

【解説】家庭・地域の教育力低下

 道が実施した5年度道民意識調査によると、家庭および地域の教育力低下について、5割以上が「全くそのとおりだと思う」「ある程度そう思う」と回答したことが分かった。「子どもに対するしつけや教育の...

(2023-11-29)  全て読む

【解説】病気療養児 9165人に増加

 学校に在籍する4年度病気療養児数は9165人となり、平成30年度と比べ1171人増加したことが文部科学省の調査で分かった。病気療養児に対する同時双方向型の授業配信の実施状況は23・9%と前...

(2023-11-28)  全て読む

【解説】6年度予算編成に関する建議

 財政制度等審議会は20日、6年度予算編成等に関する建議をまとめ、鈴木俊一財務大臣に手交した。  財政総論においては、わが国の経済情勢が落ち着き、一部でコロナ禍以前の水準を超えて活性化して...

(2023-11-27)  全て読む

【解説】金融経済教育推進機構設置へ

 国家戦略として金融教育を進めるための新たな認可法人「金融経済教育推進機構」の設置を盛り込んだ、金融商品取引法等の一部を改正する法律が、20日の衆院本会議で可決・成立した。金融教育教材の作成...

(2023-11-24)  全て読む

【解説】夜間中学における遠隔授業

 道教委は、夜間中学における遠隔授業の有効性を検証するため、ICTを活用したオンライン授業を試行実施している。ことし10月に2回目を開き、通信環境や授業のサポート面に改善が見られた。今後、授...

(2023-11-21)  全て読む

【解説】子ども施策は国、地方両輪で

 全国知事会子ども・子育て政策推進本部の三日月大造本部長(滋賀県知事)は14日、工藤彰三内閣府副大臣に「子ども・子育て政策を強力に推進するための提言」を手交した。国、地方が両輪となって政策を...

(2023-11-20)  全て読む

【解説】教頭業務の支援員配置へ

 15日の中教審の質の高い教師の確保特別部会では、6年度からの新規配置を計画している副校長・教頭マネジメント支援員など学校の支援スタッフ配置の在り方が議論された。  国の4年度調査によると...

(2023-11-17)  全て読む

【写真】社会教育士の活用促進を

 全国の市町村等に在職する社会教育主事の6割以上が対象地域に社会教育士がいることを把握していないことが社会教育実践研究センターがまとめた「社会教育主事の配置に関する状況と活躍促進に関する基礎...

(2023-11-16)  全て読む

【解説】政府のAI予算 1・4倍に

 チャットGPTに代表される言語生成AIは、インターネット上の情報から構築した言語モデルに基づき入力した情報からつぎの単語を推測して文章を生成する仕組み。文章の要約・翻訳、プログラムの素案作...

(2023-11-15)  全て読む