人と関わる喜びを実感 北小英研 札幌米里小で研究大会(関係団体 2023-12-13付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道小学校英語教育研究会(北小英研、関敏明会長)は1日、札幌市立米里小学校で「第1回道小学校英語教育研究大会札幌大会」兼「札幌市小学校英語教育研究実践研究会第7回研究大会」を開催した。研究主...(関係団体 2023-12-13付)
その他の記事( 関係団体)
石狩管内公立小・中女性管理職会 次世代リーダー育成へ 中堅教諭対象に初の交流会
石狩管内公立小・中学校女性管理職会(設楽真奈美会長)は18日、石狩教育研修センターで第1回ネクストアップ・ワークショップを開催した。管内小・中学校に務める中堅の女性教諭たちを対象とした次世...(2023-12-21) 全て読む
オホーツク特別支援教育佐呂間大会 できること認め つぎに 特総研・笹森氏が講演
【網走発】オホーツク地区特別支援教育研究連盟(山田雄輝理事長)は8日、佐呂間町町民センターで第58回オホーツク地区特別支援教育研究大会佐呂間大会を開催した。研究主題「未来をたくましく生きる...(2023-12-19) 全て読む
道私教協 第34回定期大会 持続可能な組織実現へ 運動方針 ICT環境整備要求
道私立学校教職員組合協議会(道私教協、石井翼執行委員長)は9日、ホテルライフォート札幌で第34回定期大会を開催した。議事では、私立学校のICT化や通信環境整備、ICT支援員の配置・保護者負...(2023-12-18) 全て読む
道教育振興会など 北海道教育会議 子の地域参画環境整備を 連携・協働を柱に取組共有
道教育振興会(濱田美樹会長)と道退職校長会(千田薫会長)は1日、ホテルライフォート札幌で第22回北海道教育会議を開いた。推進指標で掲げる「家庭・学校・地域の連携・協働」を柱に、校長会など各...(2023-12-15) 全て読む
日高地区校長会が小・中校長研修会 全員が経営参画意識を 学校マネジメントなど研鑚
【苫小牧発】日高地区校長会(品田和輝会長)は11月下旬、新ひだか町公民館で日高管内小・中学校長研修会を開催した。会員39人が一堂に会し、学力向上・組織力向上に向けた校長のリーダーシップなど...(2023-12-14) 全て読む
特セン 事務職応援で新セミナー 疑問や工夫分かち合い オンラインで交流深める
道立特別支援教育センターは11月30日、札幌市内の同センター内で道立特別支援学校「事務職員」応援セミナーをオンラインで開催した。特別支援学校の若手事務職員を対象に初めて企画したもの。学校勤...(2023-12-13) 全て読む
空知管内高校国語教育研が研究会 高大接続の在り方は 教員養成の実態、課題考える
【岩見沢発】空知管内高校国語教育研究会(渡辺淳一会長)は11月中旬、岩見沢東高校で高校の国語科教諭を対象に研究会を開催した。道教育大学釧路校の佐野比呂己教授が講師となり、学び続ける教師のた...(2023-12-13) 全て読む
第33回十勝こだま塾に100人 最適化する学び実現へ 大妻女子大・樺山氏理論提案
【帯広発】第33回十勝こだま塾が2日、十勝幕別温泉グランヴィリオホテルで開かれた。管内教職員約100人が参加。理論提案や実践発表等を通して、個別最適な学び・協働的な学びの一体化を図る授業づ...(2023-12-11) 全て読む
OECDがPISA調査公表 読解力改善 3分野上位 授業改善、コロナ対応奏功か
経済協力開発機構(OECD)は5日、2022年の国際学習到達度調査(PISA)を発表した。日本の読解力は前回18年調査の15位から3位へと大きく上昇。数学的リテラシーは5位、科学的リテラシ...(2023-12-07) 全て読む
千歳第二小が北土建設に感謝状 駐車場不陸整正等で
千歳市立千歳第二小学校(佐々木めぐみ校長)は11月30日、近隣で河川工事を施工する北土建設㈱(札幌、砂田英俊社長)に感謝状を贈った。地域貢献活動の一環として、同校駐車場の帯水部の砂利補足お...(2023-12-05) 全て読む