空知管内高校国語教育研が研究会 高大接続の在り方は 教員養成の実態、課題考える
(関係団体 2023-12-13付)

管内高校国語教育研究会
佐野教授が大学における教員養成の実際について講演

 【岩見沢発】空知管内高校国語教育研究会(渡辺淳一会長)は11月中旬、岩見沢東高校で高校の国語科教諭を対象に研究会を開催した。道教育大学釧路校の佐野比呂己教授が講師となり、学び続ける教師のための在り方などについて講演。このほか、各校の国語科の授業における取組状況や課題について情報交換を行った。国語科教育の指導における資質・能力向上に向けて研鑚を積んだ。

 研究会は、管内の高校の国語科教諭が、外部講師による講演やワークショップ、当番校の授業参観などを通じて、授業を行う上での考え方や自らの資質・能力の向上を図ることを目的として、毎年開催しているもの。道立高校の管理職や教諭約25人が参加した。

 開会に当たり、渡辺会長は「教員不足が課題となっている中、高大接続は一層重要な役割を担ってくる」と強調。「これまで高校は大学に生徒を送り出し、その一部を教育実習などで迎え入れてきたが、今やそれだけの役割ではない。職場として選ばれるよう受け入れることも考えなくてならず、本研究会で大学やいわゆる“国語ゼミ”での教員養成の実態を理解し、高大接続の在り方について学び、各学校での指導に生かしてもらいたい」と期待した。

 講演で佐野教授は、教員採用全入時代と言われる中、国立大学教員養成系大学の質が問われていることを説明し、道内外出身の学生の意識の違いを指摘。同大釧路校が地域に愛されている大学として、学生が作成した資料によって4年間の学生生活を紹介した。

 道外の大学との交流や教科間をつなぐプロジェクト研究のほか、1年生から学校現場において、学習指導や学校行事指導、校務補作業などの実習を経験させ、そこから得られた気付きを振り返ることの重要性を説明した。

 このあと、情報交換では、新旧の学習指導要領での指導や、ICTを活用した授業実践、観点別学習状況の評価の実際など、各校での課題や悩みなどについて語り合い、解決策を共有した。

 参加者からは「教員養成系大学での取組を知ることによって、これまでの教育実習生の受け入れについて考え直すことが必要であると感じた」「学校の規模によって指導上の悩みが異なるが、他校の先生と話すことで解決の糸口が見えた」など声が上がった。

(関係団体 2023-12-13付)

その他の記事( 関係団体)

道私教協 第34回定期大会 持続可能な組織実現へ 運動方針 ICT環境整備要求

道私教協定期大会  道私立学校教職員組合協議会(道私教協、石井翼執行委員長)は9日、ホテルライフォート札幌で第34回定期大会を開催した。議事では、私立学校のICT化や通信環境整備、ICT支援員の配置・保護者負...

(2023-12-18)  全て読む

道教育振興会など 北海道教育会議 子の地域参画環境整備を 連携・協働を柱に取組共有

北海道教育会議  道教育振興会(濱田美樹会長)と道退職校長会(千田薫会長)は1日、ホテルライフォート札幌で第22回北海道教育会議を開いた。推進指標で掲げる「家庭・学校・地域の連携・協働」を柱に、校長会など各...

(2023-12-15)  全て読む

日高地区校長会が小・中校長研修会 全員が経営参画意識を 学校マネジメントなど研鑚

日高地区校長会日高管内小・中学校長研修会  【苫小牧発】日高地区校長会(品田和輝会長)は11月下旬、新ひだか町公民館で日高管内小・中学校長研修会を開催した。会員39人が一堂に会し、学力向上・組織力向上に向けた校長のリーダーシップなど...

(2023-12-14)  全て読む

人と関わる喜びを実感 北小英研 札幌米里小で研究大会

北小英研全道大会  道小学校英語教育研究会(北小英研、関敏明会長)は1日、札幌市立米里小学校で「第1回道小学校英語教育研究大会札幌大会」兼「札幌市小学校英語教育研究実践研究会第7回研究大会」を開催した。研究主...

(2023-12-13)  全て読む

特セン 事務職応援で新セミナー 疑問や工夫分かち合い オンラインで交流深める

特セン・事務職員研修・修正版  道立特別支援教育センターは11月30日、札幌市内の同センター内で道立特別支援学校「事務職員」応援セミナーをオンラインで開催した。特別支援学校の若手事務職員を対象に初めて企画したもの。学校勤...

(2023-12-13)  全て読む

第33回十勝こだま塾に100人 最適化する学び実現へ 大妻女子大・樺山氏理論提案

こだま塾  【帯広発】第33回十勝こだま塾が2日、十勝幕別温泉グランヴィリオホテルで開かれた。管内教職員約100人が参加。理論提案や実践発表等を通して、個別最適な学び・協働的な学びの一体化を図る授業づ...

(2023-12-11)  全て読む

OECDがPISA調査公表 読解力改善 3分野上位 授業改善、コロナ対応奏功か

1面表  経済協力開発機構(OECD)は5日、2022年の国際学習到達度調査(PISA)を発表した。日本の読解力は前回18年調査の15位から3位へと大きく上昇。数学的リテラシーは5位、科学的リテラシ...

(2023-12-07)  全て読む

千歳第二小が北土建設に感謝状 駐車場不陸整正等で

北土建設が千歳第2小から感謝状  千歳市立千歳第二小学校(佐々木めぐみ校長)は11月30日、近隣で河川工事を施工する北土建設㈱(札幌、砂田英俊社長)に感謝状を贈った。地域貢献活動の一環として、同校駐車場の帯水部の砂利補足お...

(2023-12-05)  全て読む

10年間見据えた連携へ 小中高の英研3団体が研究会

小中高英研開会式と提言  第65回道小学校・中学校・高校英語教育研究会(小中高英研)が11月24日、ホテルライフォート札幌で開催された。研究主題「小・中・高連携を踏まえた英語教育をどう進めるか」のもと、提言発表と意...

(2023-12-04)  全て読む

NIE第22回上川地区セミナー 活用成果広く共有して 旭川聾と旭川志峯高が実践発表

NIE上川地区セミナー  【旭川発】道NIE推進協議会(菊池安吉会長)と上川・旭川NIE研究会(福澤秀会長)は11月上旬、NIE第22回上川地区セミナーin旭川をオンラインで開催した。上川管内の教職員関係者ら36人...

(2023-12-01)  全て読む