オホーツク特別支援教育佐呂間大会 できること認め つぎに 特総研・笹森氏が講演(関係団体 2023-12-19付)
オホーツク特別支援教育佐呂間大会
【網走発】オホーツク地区特別支援教育研究連盟(山田雄輝理事長)は8日、佐呂間町町民センターで第58回オホーツク地区特別支援教育研究大会佐呂間大会を開催した。研究主題「未来をたくましく生きる姿を目指して」のもと、分科会や講演を通して、障がいのある児童生徒の実態に即したより良い教育の在り方を探った。
大会は、オホーツク地区特別支援教育研究連盟遠軽ブロック協議会主管、オホーツク教育局、佐呂間町教委など後援。管内の小・中学校、特別支援学校の教職員ら約100人が参加した。
午前中は、研究主題の「未来をたくましく生きる姿」を目指すために子どもたちに身に付けさせたい力を「生活の基礎を育む」「生活に活かす力を育む」「人間関係を育む」「社会にはばたく」の4つのカテゴリーに分類し、それぞれ分科会を開いた。
午後からは、国立特別支援教育総合研究所発達障害教育推進センターの笹森洋樹上席総括研究員兼センター長が「発達障害など多様な教育的ニーズのある児童生徒の指導のあり方について」と題して講演した。
①特別な教育的ニーズの考え方②発達障害の特性と支援③校内支援体制の構築―の3点から話を展開した。
①では、平成23年に改正された障害基本法を示し“障がい”というものが生得的なものではなく、社会的障壁によって重くも軽くもなる“状態”であることを強調。障がいを状態として捉えることで、問題意識を社会の側に向け、当人のニーズや権利に基づいた社会的障壁の除去による環境整備が求められていることを伝えた。
また、教育において重視すべきものとして“自己肯定感”を挙げ、自己肯定感につなげるためには「成功体験だけではなく、他者からの承認や評価が影響する」とした。
その上で「できないことをできるように促すのではなく、できていることを認めてつぎの意欲につなげてあげることが大切」と話した。
②では、知的障がいやASD、ADHD、LDなどの発達障がいの特性について説明。診断名で子どもを見るのではなく、あくまで一人ひとりの特性を把握することが大切であることを強調した上で、それぞれの特性に応じた支援の在り方を伝えた。
また、障がいの特性によって生じる“一次的な障がい”と特性に対して適切な支援が行われないことが心理的負担となって生じる“二次的な障がい”の区別についても解説した。
「一次的な障がいだと認識していたものが二次的な障がいであることも多い」とし、問題の所在を識別した上で、対処の仕方を考えていく必要があることを訴えた。
③では、校内の体制整備に加えて、スクールカウンセラーや巡回相談などの地域資源も積極的に活用していくことを勧めた。
加えて、総合的に児童生徒の実態を把握し、その上で対策を講じていくためにも「本人と保護者、教員の願い・思いを共有し、具体的なアイデアを出し合って、子どもへの具体的な支援を行っていく必要がある」とした。
(関係団体 2023-12-19付)
その他の記事( 関係団体)
道社連 研究札幌大会 主権者育む授業構築へ 未来志向の学びに向け7授業
第78回道社会科教育研究大会札幌大会および第50回札幌地区社会科教育研究大会が11月下旬、札幌市内のかでる2・7を主会場に開かれた。全道の会員約260人が出席。新たな研究主題「社会とつなが...(2023-12-27) 全て読む
道学校保健・安全研究札幌大会 子のSOSに気付いて 小児専門医の山口氏が講演
第70回道学校保健・安全研究大会札幌大会が11月下旬、札幌市内のホテルノースシティで開かれた。大会主題「生涯を通じて、心豊かにたくましく北の大地に生きる子どもたちの育成を目指して」のもと、...(2023-12-27) 全て読む
北斗市校長会 学力等向上研修会 効果的なICT活用へ 宮城県視察での好事例共有
【函館発】北斗市校長会(遠藤淳会長)は18日、総合文化センターかなで~るで学力等向上研修会を開いた。ICTの効果的活用をテーマに、宮城県内の視察研修での好事例を共有。単元内自由進度学習を各...(2023-12-26) 全て読む
道教大未来の学び協創センター 複数の視点で見取りを 不登校の課題解決へ意見交換
道教育大学未来の学び協創研究センターは16日、第18回オンラインセミナー「不登校から考える未来の学び」を開催した。開善塾教育相談研究所所長の藤崎育子氏による講演のほか、シンポジウムでは道教...(2023-12-22) 全て読む
石狩管内公立小・中女性管理職会 次世代リーダー育成へ 中堅教諭対象に初の交流会
石狩管内公立小・中学校女性管理職会(設楽真奈美会長)は18日、石狩教育研修センターで第1回ネクストアップ・ワークショップを開催した。管内小・中学校に務める中堅の女性教諭たちを対象とした次世...(2023-12-21) 全て読む
道私教協 第34回定期大会 持続可能な組織実現へ 運動方針 ICT環境整備要求
道私立学校教職員組合協議会(道私教協、石井翼執行委員長)は9日、ホテルライフォート札幌で第34回定期大会を開催した。議事では、私立学校のICT化や通信環境整備、ICT支援員の配置・保護者負...(2023-12-18) 全て読む
道教育振興会など 北海道教育会議 子の地域参画環境整備を 連携・協働を柱に取組共有
道教育振興会(濱田美樹会長)と道退職校長会(千田薫会長)は1日、ホテルライフォート札幌で第22回北海道教育会議を開いた。推進指標で掲げる「家庭・学校・地域の連携・協働」を柱に、校長会など各...(2023-12-15) 全て読む
日高地区校長会が小・中校長研修会 全員が経営参画意識を 学校マネジメントなど研鑚
【苫小牧発】日高地区校長会(品田和輝会長)は11月下旬、新ひだか町公民館で日高管内小・中学校長研修会を開催した。会員39人が一堂に会し、学力向上・組織力向上に向けた校長のリーダーシップなど...(2023-12-14) 全て読む
人と関わる喜びを実感 北小英研 札幌米里小で研究大会
道小学校英語教育研究会(北小英研、関敏明会長)は1日、札幌市立米里小学校で「第1回道小学校英語教育研究大会札幌大会」兼「札幌市小学校英語教育研究実践研究会第7回研究大会」を開催した。研究主...(2023-12-13) 全て読む
特セン 事務職応援で新セミナー 疑問や工夫分かち合い オンラインで交流深める
道立特別支援教育センターは11月30日、札幌市内の同センター内で道立特別支援学校「事務職員」応援セミナーをオンラインで開催した。特別支援学校の若手事務職員を対象に初めて企画したもの。学校勤...(2023-12-13) 全て読む