道教大教職大学院と道教委が初開催 新たな教師の学びの姿実現へ 現職教員院生6人が座談会(道・道教委 2024-01-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教育大学教職大学院と道教委は昨年12月26日、「教職大学院の学びの発信~現職教員にとっての教職大学院修学」と題してオンラインセミナーを開いた。中教審答申で示された「新たな教師の学びの姿」...(道・道教委 2024-01-18付)
その他の記事( 道・道教委)
檜山局 ミドルリーダー養成研修 縦と横のつながり意識 せたな大成中・赤井校長招き
(2024-01-19) 全て読む
道農政部 食育推進優良活動表彰 3団体1個人に栄誉 芽室町の北明やまざと幼など
道農政部は17日、第10回道食育推進優良活動表彰の受賞者を発表した。芽室町の北明やまざと幼稚園など3団体1個人が受賞。表彰式は、1月中に各関係総合振興局で執り行われる。 表彰は、平成2...(2024-01-19) 全て読む
道教委 第2回学校力向上全道協 包括的な学校改善へ 中核校3校長が実践発表
道教委は16日、オンラインで5年度第2回学校力向上に関する総合実践事業全道協議会を開いた。事業指定地域中核校の岩見沢市立東光中学校の河村克也校長、北見市立三輪小学校の秋山康則校長、旭川市立...(2024-01-19) 全て読む
後志 10校が学習成果発表 小樽水産高が最優秀賞 ニホンザリガニ生息状況調査
【小樽発】後志教育局は昨年12月下旬、道教委のS―TEAM教育推進事業「探究チャレンジ・後志」をオンライン開催した。管内の道立高校10校が、取り組んだ探究学習の成果を発表。審査の結果、小樽...(2024-01-19) 全て読む
首長部局連携で地域移行を 町村長に説明、意見交換 道教委 檜山皮切りに14管内で
道教委は1~5月、部活動の地域移行に関する町村長への説明・意見交換を行う。各管内の町村会が主催する会議において地域移行の現状や課題、道内外の先進事例などを説明。町村長との意見交換を行い、教...(2024-01-18) 全て読む
6年度公立高校入選実施概要 218校 19日から願書受付 1校減 全日制単置は178校
道教委と札幌市教委は17日、6年度公立高校入学者選抜実施概要を発表した。入選の実施校数は、前年度比1校減の218校。全日制単置が178校、全定併置が31校、定時制単置が8校、定通併置が1校...(2024-01-18) 全て読む
1人1台端末活用能力等向上研修会 自校の課題解決へ研鑚 根室局 道外視察報告など
(2024-01-17) 全て読む
道教委 道地学協働アワード出場校 倶知安農など15校参加 審査通過6校からGP選出
(2024-01-17) 全て読む
特別支援学校の入選出願状況 出願者数1169人に 5校で定員上回る 道教委
道教委は15日、公立知的障がい特別支援学校高等部の6年度入学者選考当初出願状況(12日現在)を発表した。道立・札幌市立の公立知的障がい特別支援学校47校に前年度比115人増の1169人が出...(2024-01-16) 全て読む
道教委 5年度教育功績者表彰式 “ありがとう”で笑顔に 受賞糧に今後の人生歩む
(2024-01-16) 全て読む