【解説】学びの多様化学校の実態調査
(解説 2024-03-06付)

 文部科学省は学びの多様化学校(不登校特例校)実態把握調査結果をまとめた。柔軟な教育課程や多面的な支援が児童生徒の安心感、自己肯定感、登校意欲へとつながっており、卒業者の高校進学率は94・3%、進学先の高校在籍率は85%以上となっていることが分かった。

 学びの多様化学校は、不登校児童生徒の実態に配慮し、教育課程の基準によらず特別の教育課程を編成できる特例校。通常の「学校型」、一般の小・中学校を母体とし一部の学級のみを指定する「分教室型」、高校の一部のコースを指定する「コース指定型」など設置形態も多様化し、国は各都道府県・政令指定都市に1校以上設置し、将来的に300校の設置を目指している。

 調査は5年7~9月、全国にある24校を対象に実施した。

 1年間の平均授業料をみると、小学校が41万2000円、中学校が56万8400円、高校が52万400円。授業料以外の納付金は小学校が24万3000円、中学校が38万8480円、高校が19万7267円だった。

 1単位時間当たりの授業時間の平均は小学校が44・0分、中学校が48・1分。全体の3割が通常と異なる定期テストを実施し、4割が授業中の様子や家庭学習の成果物などをもとに評価している。

 小学校では卒業者の3割が通常の中学校等に、残る7割が特例校の中学校に進学している。中学校では94・3%が高校に進学し、高校卒業後の大学進学率は26・9%、短大・専修学校等を含めると77・2%だった。

 転入学希望生徒が増加して定員を超過する学校もあり、受け入れ環境の整備が課題として浮上。学力や人間関係ではなく怠惰な児童生徒への支援方法の充実なども課題となっている。

(解説 2024-03-06付)

その他の記事( 解説)

【解説】児童館等の指針を改正

 国の児童厚生施設および放課後児童クラブに関する専門委員会の初会合が8日に開かれ、児童館ガイドラインや放課後児童クラブ運営指針改正に向けた議論が始まった。「こどもの居場所づくりに関する指針」...

(2024-03-13)  全て読む

【解説】校内教育支援センター拡充へ

 校内教育支援センター(スペシャルサポートルームなど)は、学校には行けるが教室に入ることが難しい児童生徒に教育や相談の機会を提供する部屋。学習の遅れや不安の解消などの効果が期待される。域内の...

(2024-03-12)  全て読む

【解説】学力向上の基盤はリソース投入

 文部科学省は6日、学力向上のための基盤づくりに関する普及・促進事業成果報告書を公表した。学習環境の整備や家庭学習などの観点から全国18の教育委員会・大学で取り組んだ学力向上の実践例や成果を...

(2024-03-11)  全て読む

【解説】子ども、親の幸福感が影響

 子どもの幸福感に保護者の幸福感や学校生活の状況が大きな影響を及ぼしていることが、東京大学社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所の「子どもの生活と学びに関する調査報告2023」で分かった。一...

(2024-03-08)  全て読む

【解説】道が端末更新基金条例を公布

 道は5日付で道公立学校情報機器整備基金条例を公布した。第2期GIGAスクール構想の1人1台端末の整備に向け、総額29億円の基金の管理・運用を開始。今後、道内の市町村が参加する会議体を設立し...

(2024-03-07)  全て読む

【解説】組合加入率 48年連続低下

 5年度の教職員団体全体の加入率が前年度比1・5ポイント減の27・7%となり、48年連続で低下していることが文部科学省の教職員団体への加入状況に関する調査結果で分かった。新採用教職員の加入率...

(2024-03-05)  全て読む

【解説】遠隔授業の環境構築

 文部科学省は6年度から3ヵ年計画で取り組む「各学校・課程・学科の垣根を超える高校改革推進事業」の公募を開始した。地理的状況や学校・課程・学科の枠を超えた遠隔授業の配信ネットワークを全国13...

(2024-03-04)  全て読む

【解説】5年出生数 過去最少を更新

 厚生労働省は2月27日、5年の人口動態統計(速報)を公表した。全国の出生数は75万8631人で過去最少。前年比4万1097人減で、8年連続で減少した。一方、死亡数は159万503人で過去最...

(2024-03-01)  全て読む

【解説】ネット利用平均 約5時間

 小中高生におけるインターネットの平均利用時間について、前年度と比べ約16分増加し、約5時間まで増えてきていることがこども家庭庁の5年度青少年のインターネット利用環境実態調査速報値で分かった...

(2024-02-29)  全て読む

【解説】高卒者就職内定率が下降

 文部科学省は22日、6年3月高校卒業予定者の就職内定状況(12月末現在)を公表した。道内高卒者の就職内定率は前年度同月比1・5ポイント減の85・7%。就職先は道内企業、道外企業いずれも下降...

(2024-02-28)  全て読む