【解説】道が端末更新基金条例を公布
(解説 2024-03-07付)

 道は5日付で道公立学校情報機器整備基金条例を公布した。第2期GIGAスクール構想の1人1台端末の整備に向け、総額29億円の基金の管理・運用を開始。今後、道内の市町村が参加する会議体を設立して需要状況を調査した上で、計画的・効率的な共同調達を進めることとなる。

 基金の交付期間は6~10年度の5年間。予備機を含む全児童生徒分の端末や、障がいに対応した出入力支援装置の整備を支援する。タッチペン、端末のカバー、画面保護フィルム、各OSの標準ソフトウエアも補助の対象で、充電保管庫は対象外となった。

 国は補助の要件として「教員数分の指導者用端末の整備」「フィルタリング機能の設定」「“端末の整備・更新”“ネットワーク整備”“校務DX”“端末利活用”に関する4計画の策定」を各自治体に求めている。

 共同調達に向けた枠組みとして、今後事業者は各自治体に対し「基本パッケージ」と「応用パッケージ」を示す。基本パッケージは国が定める補助対象となる要素で構成し、有償のソフトウエアや保守・保証契約は含まない。基準額(5万5000円)に収まる場合は全額が補助対象となる。

 応用パッケージは補助対象外の要素を盛り込む。EdTechツールなどのソフトウエア、フィルタリングサービス、セキュリティサービス、デジタル教材、LTE通信費、端末の保守・運用サービスなどで、基準額以内でも補助対象外となる範囲の経費は自治体負担となる。

 デジタル庁は4月18、19日の2日間、東京都内で「GIGAスクール自治体ピッチ」第2弾を開催し、事業者が自治体にパッケージの説明を行う。現場ではAIドリルなど各種教材の活用も広がっており、多様な自治体のニーズに応える環境整備が求められている。

(解説 2024-03-07付)

その他の記事( 解説)

【解説】教育データ活用へ留意事項

 文部科学省は、教育委員会・学校が参考とする「教育データ利活用に係る留意事項」の第2版の作成に向けて準備を進めている。デジタル教材、学習eポータル、アンケートツールなどを導入する際の流れや注...

(2024-03-14)  全て読む

【解説】児童館等の指針を改正

 国の児童厚生施設および放課後児童クラブに関する専門委員会の初会合が8日に開かれ、児童館ガイドラインや放課後児童クラブ運営指針改正に向けた議論が始まった。「こどもの居場所づくりに関する指針」...

(2024-03-13)  全て読む

【解説】校内教育支援センター拡充へ

 校内教育支援センター(スペシャルサポートルームなど)は、学校には行けるが教室に入ることが難しい児童生徒に教育や相談の機会を提供する部屋。学習の遅れや不安の解消などの効果が期待される。域内の...

(2024-03-12)  全て読む

【解説】学力向上の基盤はリソース投入

 文部科学省は6日、学力向上のための基盤づくりに関する普及・促進事業成果報告書を公表した。学習環境の整備や家庭学習などの観点から全国18の教育委員会・大学で取り組んだ学力向上の実践例や成果を...

(2024-03-11)  全て読む

【解説】子ども、親の幸福感が影響

 子どもの幸福感に保護者の幸福感や学校生活の状況が大きな影響を及ぼしていることが、東京大学社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所の「子どもの生活と学びに関する調査報告2023」で分かった。一...

(2024-03-08)  全て読む

【解説】学びの多様化学校の実態調査

 文部科学省は学びの多様化学校(不登校特例校)実態把握調査結果をまとめた。柔軟な教育課程や多面的な支援が児童生徒の安心感、自己肯定感、登校意欲へとつながっており、卒業者の高校進学率は94・3...

(2024-03-06)  全て読む

【解説】組合加入率 48年連続低下

 5年度の教職員団体全体の加入率が前年度比1・5ポイント減の27・7%となり、48年連続で低下していることが文部科学省の教職員団体への加入状況に関する調査結果で分かった。新採用教職員の加入率...

(2024-03-05)  全て読む

【解説】遠隔授業の環境構築

 文部科学省は6年度から3ヵ年計画で取り組む「各学校・課程・学科の垣根を超える高校改革推進事業」の公募を開始した。地理的状況や学校・課程・学科の枠を超えた遠隔授業の配信ネットワークを全国13...

(2024-03-04)  全て読む

【解説】5年出生数 過去最少を更新

 厚生労働省は2月27日、5年の人口動態統計(速報)を公表した。全国の出生数は75万8631人で過去最少。前年比4万1097人減で、8年連続で減少した。一方、死亡数は159万503人で過去最...

(2024-03-01)  全て読む

【解説】ネット利用平均 約5時間

 小中高生におけるインターネットの平均利用時間について、前年度と比べ約16分増加し、約5時間まで増えてきていることがこども家庭庁の5年度青少年のインターネット利用環境実態調査速報値で分かった...

(2024-02-29)  全て読む