後志管内6年度教育推進の重点 子一人一人の幸せを 子に愛され信頼される学校(道・道教委 2024-05-08付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【小樽発】後志教育局の新居雅人局長は4月中旬、後志合同庁舎で行われた後志管内公立小・中学校長会議で、6年度管内教育推進の重点を説明した。「子ども一人一人の幸せの実現を目指す後志教育の推進」...(道・道教委 2024-05-08付)
その他の記事( 道・道教委)
道小、道中、道公教が道教委に要望 人的・物的支援の拡充を 35人学級拡大、外部人材配置など
(2024-05-09) 全て読む
ネイパル6施設 6年度主催事業 全施設で計99事業用意 活動等の紹介動画を公開中
道立青少年体験活動支援施設(ネイパル)6施設の6年度主催事業がまとまった。リーダー養成をねらいとしたネイパル砂川の「高校生生徒会フォーラム」や防災A・Pの一環で実施するネイパル北見の「リア...(2024-05-09) 全て読む
高校配置計画地域別検討協〈後志〉 魅力ある学校づくりを 公・私立のバランス配慮も
【小樽発】道教委は4月中旬、第1回公立高校配置計画地域別検討協議会後志学区をオンラインで開催した。出席者からは、公立・私立のバランスの取れた配置計画を求める声や、魅力ある高校づくりの推進と...(2024-05-09) 全て読む
高校配置計画地域別検討協〈根室〉 安心して通える環境を 普通科新学科設置への期待も
(2024-05-08) 全て読む
マイスター・ハイスクール 道内専門高校に横展開 職業人材育成システム構築へ 静内農高
道教委は、文部科学省の6年度マイスター・ハイスクール普及促進事業の採択を受け、静内農業高校(赤穂悦生校長)を拠点校として、本年度から「北の専門高校ONE―TEAMプロジェクト」に取り組む。...(2024-05-08) 全て読む
技術科教員の指導力向上へ 道教委が新プロジェクト オンラインで実践共有、授業支援
道教委は本年度、中学校技術・家庭科(技術分野)授業改善推進プロジェクトをスタートした。指導力向上に向けた各種研修講座を開催するほか、教材や課題をオンライン上で共有する「ネットワークコミュニ...(2024-05-07) 全て読む
道研 理科の観察実験の事故防止へ 危機管理手引を公開 探究活動 研究倫理の要点も
道立教育研究所は「理科版危機管理ハンドブック」を作成し、ウェブページで公開した。理科の観察・実験の事故を防ぐ危機管理や、高校の探究活動において求められる研究倫理の要点を掲載。小・中・高の理...(2024-05-07) 全て読む
岩見沢新設校の校名募集 道教委 20日まで
道教委は、岩見沢東高校と岩見沢西高校の再編統合で7年度に岩見沢市内に設置する新設校の校名を募集している。期限は20日。 道教委は4年度公立高校配置計画案において、両校を7年度に再編統合...(2024-05-07) 全て読む
高校配置計画地域別検討協〈日高〉 平取高存続に向け一丸 地元中学への理解重点に
【苫小牧発】道教委は4月24日、公立高校配置計画地域別検討協議会(日高学区)をオンラインで開催した。学区内の小・中・高校や町教委、経済団体等から39人が参加。協議では、本年度入学生が10人...(2024-05-07) 全て読む
7団体6人に栄誉 後志局5年度管内教育実践表彰
(2024-05-07) 全て読む