7団体6人に栄誉 後志局5年度管内教育実践表彰(道・道教委 2024-05-07付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【小樽発】後志教育局の5年度管内教育実践表彰に7団体6人が輝いた。学校教育では、授業改善および学力向上に取り組んだ余市町立黒川小学校など、社会教育では、NPO法人ニセコ未来サポート隊の高井...(道・道教委 2024-05-07付)
その他の記事( 道・道教委)
後志管内6年度教育推進の重点 子一人一人の幸せを 子に愛され信頼される学校
(2024-05-08) 全て読む
技術科教員の指導力向上へ 道教委が新プロジェクト オンラインで実践共有、授業支援
道教委は本年度、中学校技術・家庭科(技術分野)授業改善推進プロジェクトをスタートした。指導力向上に向けた各種研修講座を開催するほか、教材や課題をオンライン上で共有する「ネットワークコミュニ...(2024-05-07) 全て読む
道研 理科の観察実験の事故防止へ 危機管理手引を公開 探究活動 研究倫理の要点も
道立教育研究所は「理科版危機管理ハンドブック」を作成し、ウェブページで公開した。理科の観察・実験の事故を防ぐ危機管理や、高校の探究活動において求められる研究倫理の要点を掲載。小・中・高の理...(2024-05-07) 全て読む
岩見沢新設校の校名募集 道教委 20日まで
道教委は、岩見沢東高校と岩見沢西高校の再編統合で7年度に岩見沢市内に設置する新設校の校名を募集している。期限は20日。 道教委は4年度公立高校配置計画案において、両校を7年度に再編統合...(2024-05-07) 全て読む
高校配置計画地域別検討協〈日高〉 平取高存続に向け一丸 地元中学への理解重点に
【苫小牧発】道教委は4月24日、公立高校配置計画地域別検討協議会(日高学区)をオンラインで開催した。学区内の小・中・高校や町教委、経済団体等から39人が参加。協議では、本年度入学生が10人...(2024-05-07) 全て読む
高校配置計画地域別検討協〈渡島〉 地域の未来予測し総合的判断 函館市内 適切な定員調整を
【函館発】道教委は4月23日、オンラインで公立高校配置計画地域別検討協議会を開き、渡島学区における10~13年度までの配置計画の見通しを示した。4年間で5~6学級に相当する中学卒業者数の大...(2024-05-01) 全て読む
上川局など道北4局が局長・次長会議 教頭人材確保へ協議 中堅教員オンライン研修検討
(2024-04-30) 全て読む
熱中症予防徹底へ道教委
熱中症予防徹底へ道教委 校内研修用資料を作成 暑さ指数計測など留意点 道教委は熱中症対策のための校内研修資料を新たに作成した。熱中症の症状や暑さ指数(WBGT)計使用のポイント、児童...(2024-04-30) 全て読む
道教委 巡回指導モデル実践地域 滝川市など21市町村に リーダー教員14校に配置
道教委は、本年度から実施する文部科学省委託事業「効果的かつ効率的な巡回指導の実施に向けたモデル構築事業」における実践地域として、滝川市など14地域・21市町村を決定した。道内各管内の小・中...(2024-04-30) 全て読む
胆振管内6年度教育推進の重点 子を主語にする学校を 校内外の協働深化へ取組推進
(2024-04-30) 全て読む