リーディングDX校の帯広柏葉高 生成AI 利点生かして 校内研で東大院・吉田氏講義
(学校 2024-06-14付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【帯広発】文部科学省事業「リーディングDXスクール事業」の指定を受けている帯広柏葉高校(鈴木究校長)は5日、同校を主会場に校内研修を実施した。同校教職員に加え、オンラインを通じて全道の教育...

(学校 2024-06-14付)

その他の記事( 学校)

道教大附属旭川小 研究大会 問い見いだし解答模索

道教育大附属旭川小学校で研究大会  【旭川発】道教育大学附属旭川小学校(笠原究校長)は14日、同校で研究大会を開催した。研究主題「新たな価値を創り出す子供を育てる教育活動の創造~自ら学習を調整する子どもを育てる、各教科・領域...

(2024-06-21)  全て読む

函館聾のボランティアバンク 地域人材が教育活動支援 聴覚障がいへの理解深める

函館聾学校ボランティアバンクの取組  【函館発】函館聾学校(門眞義弘校長)は5年度から教育活動の協力者を募るボランティアバンクを始めた。登録者は約半年で倍増し、高大生や地域住民が手話を学びながら遊び相手や学習補助に携わることで...

(2024-06-19)  全て読む

上ノ国高 地域PRの取組 1年生グローカル探究講座 地域の魅力発信目指し プレゼンの役割分担等学ぶ

上ノ国高校上高グローカル探究  【函館発】上ノ国高校(吉田享平校長)は12日、1年生が取り組む地域探究学習「上高グローカル探究」の一環で地域の魅力発信に向けたプレゼンテーションスキルやチーム内のコミュニケーション能力を高...

(2024-06-18)  全て読む

GNSS測量等を体験 札幌工高生が出前授業で 測量やICT技術学ぶ

札幌工業高校で出前授業  札幌工業高校土木科2年生53人を対象とした「ICT建設施工出前授業」が12日、同校で行われた。札樽地区測量設計協会(細川康司会長)と日本建設機械施工協会北海道支部(柳屋勝彦支部長)共催によ...

(2024-06-18)  全て読む

インクルーシブ学校運営モデル事業 交流・共同学習 相互に提案 中札内高養と更別農高が協議会

インクルーシブ学校運営モデル事業・中札内高養・更別農高  【帯広発】文部科学省の新規事業「インクルーシブな学校運営モデル事業」の指定を受けている中札内高等養護学校(太田千佳子校長)と更別農業高校(室伏諭校長)は10日、中札内高等養護で第1回連携協...

(2024-06-17)  全て読む

札幌大 若年層手話通訳者養成モデル 共生社会実現の契機に 教育の専門性向上など期待も

札幌大、手話通訳者モデル事業開始  札幌大学(大森義行学長)は本年度、若年層を対象とした手話通訳者養成モデル事業に取り組んでいる。共生社会の実現が求められる中、障がいのある人々の生活や福祉制度への理解深化は喫緊の課題だ。関係...

(2024-06-10)  全て読む

きれいなまちにしよう 紋別渚滑中 クリーン活動

渚滑中学校クリーン活動  【網走発】紋別市立渚滑中学校(久保大輔校長)は4日、同校周辺でクリーン活動を実施した。積極的にコミュニケーションを取りながら学校周辺のごみを拾い、きれいなまちづくりに貢献した。  同校で...

(2024-06-07)  全て読む

快適な練習環境を提供 羽幌高 堀口組が野球場整備

羽幌高校野球場の整備  【留萌発】羽幌高校(村田一平校長)で3、4日、野球場の整備が行われた。留萌市内の㈱堀口組(堀口哲志社長)がブルドーザーを使って整地などを行い、選手たちが快適に練習できる環境を整えた。羽幌高...

(2024-06-07)  全て読む

文科省指定の七飯養と七飯中の方向性 授業の在り方 ピア・サポートを関連 7年度以降は七飯高など交流

インクルーシブな学校運営モデル事業  【函館発】文部科学省の新規事業「インクルーシブな学校運営モデル事業」の指定を受けている七飯養護学校(北嶋公博校長)と七飯町立七飯中学校(細川和成校長)は5月28日、七飯養護学校で第1回連携...

(2024-06-07)  全て読む

リーディングDX校の帯広柏葉高 生成AI活用し授業開発 生徒の能力測定調査改善も

 【帯広発】帯広柏葉高校(鈴木究校長)は、文部科学省事業「リーディングDXスクール事業」の指定から2年目を迎え、6年度は生成AIパイロット校として取組を進める。意見集約や表現する授業場面など...

(2024-06-04)  全て読む