足寄町過小規模校3校 家庭学習ノート 掲示板アプリで共有 意欲向上、学習習慣定着へ(学校 2024-07-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【帯広発】足寄町立大誉地小学校(児玉祥洋校長)、螺湾小学校(竹島浩校長)、芽登小学校(宮﨑哲校長)は、中高学年児童の家庭学習ノートをオンライン掲示板アプリで共有している。過小規模校が連携す...(学校 2024-07-18付)
その他の記事( 学校)
小樽桜陽高 MA+CHプロジェクト 探究活動モデル開発へ 地域探究フィールドワークなど
【小樽発】道教委の北海道MA+CHプロジェクト(地学協働まちづくり推進事業)の指定を受けた小樽桜陽高校(山内章裕校長)は、本年度から3ヵ年計画で進める事業計画をまとめた。1年生を対象に地域...(2024-07-26) 全て読む
留萌高 現場見学会に参加 未来の技術者は君たち トンネル工事やダム等巡回
(2024-07-24) 全て読む
厚沢部町教委 生成AI活用へ研修会 可能性を引き出す授業 端末カメラで着色、作曲等
(2024-07-23) 全て読む
大使館に手紙 7ヵ国から返事 世界に目を向ける契機に せたな北檜山中 社会科で
(2024-07-23) 全て読む
T―base 6年度夏期講習 25日から配信開始 大学入試対策など計25講座
道高校遠隔授業配信センター(T―base、阿部穣センター長)は、6年度夏期講習の配信日程をまとめた。25日を皮切りに基礎学力の定着や土台づくり、大学入学共通テスト対策など計25講座を配信。...(2024-07-19) 全て読む
美唄尚栄高 岸本組ICT授業 建設業の魅力を実感 VRで重機操作や宝探し
(2024-07-17) 全て読む
校内支援センターをリノベーション 子が安心できる居場所を 帯広稲田小 地域と意見交換
(2024-07-12) 全て読む
函西高 生徒指導関係講座で工夫 当事者意識持てるよう 端末でグループ活動時間拡充
(2024-07-10) 全て読む
札幌学院大こども発達学科の挑戦~へこたれない教員の養成を目指して 第1号 札幌学院大学こども発達学科 松井光一教授
(2024-07-09) 全て読む
海の玄関口の役割学ぶ 網走中央小と白鳥台小 網走港みなと見学会に参加
(2024-07-09) 全て読む

