校長会長インタビュー 第21回 小樽市校長会会長 代永 研 氏 「自走」と「共走」をテーマに(関係団体 2024-08-05付)
代永会長
―会長就任に当たっての抱負
小樽市校長会の伝統や歴代会長の功績を受け継ぎ、この役職を拝命し大変身の引き締まる思いである。本年度は「自走」と「共走」をテーマに掲げ活動をスタートした。1校を預かる校長としての気概と自校の課題解決に向け、明確なビジョンを持ち「自走」するとともに、市立学校として共通課題にはタッグを組み「共走」していく。校長会としての日々の連携を充実させ、人材を生かし組織力を高める中で教育活動の充実を目指したい。そして児童生徒を誰一人取り残すことなく確かな資質・能力を育み、学校経営を着実に前進させ時代に継承していくため、熱意と創意を持って取り組んでいきたい。
―市内教育の特色、課題と対応
オール小樽での取組―
①学力向上
市の指針「小樽授業づくり5つのステップ」のもと、子どもが主体となる場面の設定による思考力・判断力・表現力の育成を中心に、全授業での1人1台端末の効果的活用を通じた学力向上を目指した授業改善に努めている。
②小中一貫教育
中学校区ごとに全小・中学校で定期的な小中一貫教育推進委員会を開催している。全市で共通の視点のもと、各中学校区でグランドデザインと推進計画を作成し、年度ごとに取組の成果・課題をまとめ、全市で交流して次年度に生かす取組を行っている。また小中一貫教育加配による算数、理科、英語、体育での中学校専科教諭による乗り入れ授業が各校区で行われ、学力向上や中1ギャップの解消に成果を上げている。
③小中高合同研修会
小中校長研修会に市内の高校長も交えた交流や研修を行うことで、小中の実態交流はもとより、義務教育修了までに身に付けてほしい力や高校で求められる生徒像、さらには上級学校への進学、就職時に必要な力等、貴重な情報を得ることができ、義務教育9年間と高校教育をつなぐ意識が高まってきている。
④ふるさと教育
市の伝統行事「おたる潮祭り」で市内を踊り歩く「潮ねりこみ」に全小・中学校が参加している。校区の小中が合同で参加する梯団も多く、このふるさと教育においても小中連携が図られている。
⑤教育環境
本年度、全小・中学校で校務支援システムが整備され、欠席連絡ツールの導入や各種諸帳簿等管理の一元化によって大幅な業務改善につながっている。児童生徒に向き合う時間の確保と「働きがい改革」にもつなげたい。また児童生徒が日常使用する全教室にエアコンが設置され、猛暑の中でも恵まれた授業環境が整った。教育環境面での手厚い支援には感謝の念に堪えない。
―信頼される学校づくりに向けて
市では本年度で全小・中学校・校区でコミュニティ・スクールの体制が整った。先進的な取組を行っている学校運営協議会の活動を参考にしながら、校区・地域の実態に合わせた活動を行っている。各学校の実態や課題を学校運営協議会で提示し、協力を求めるとともに地域の要望にも耳を傾け、互いがウィンウィンとなる関係性を大切にしながら、開かれた学校、信頼される学校づくりに努める取組を推進している。
―学校組織の強化・活性化に向けた取組
年度当初、中島正人新教育長から児童生徒、保護者、教職員はもとより、小樽市全体のウェルビーイングの向上、人事異動によって揺るがない持続可能な学校経営を目指し、新しい時代に対応する改革を包括的に進めてほしいとの方針が示された。小樽市校長会として、教職員一人ひとりが役割と責任を自覚し、学校経営を自分事として捉えられる組織づくりに努めている。
―教職員の人材育成に向けた校長会の取組
小樽市校長会では、重点目標の一つとして「生かし高める人材育成」を掲げ、教職員の資質・能力の向上と学校経営参画意識を高めるため、職能向上研修会を実施している。教頭グループ、管理職受検も見据えた主幹教諭やミドルリーダーグループのほか、期限付教諭や時間講師等のグループも設け、講義やワークショップ等を通して次代の教育を担う人材の育成に取り組んでいる。
―教育信条
熱意と創意、そして謙虚さ。これなくして前進はないと考える。自分を育ててくれた方々、周りで支えてくれる方々への感謝の気持ちを忘れず、今後も多くの声に耳を傾けながら自分がやるべきことを見極め、まい進したい。
平成2年道教育大旭川分校卒。遠別町立遠別中を振り出しに、羽幌町立羽幌中、後志管内へ異動し、島牧村立島牧中、赤井川村立赤井川中、25年積丹町立日司小教頭、泊村立泊中教頭、29年積丹町立余別小校長、小樽市立忍路中校長、令和5年から現職の桜町中校長。
昭和42年生まれ、57歳。東京都出身。
(関係団体 2024-08-05付)
その他の記事( 関係団体)
道研連 夏季所員学習会 個別を“孤別”にしない 道教大旭川・山中准教授講義
道教育研究所連盟(道研連、川端香代子会長)は7月30日、夏季所員学習会をオンラインで開催した。道教育大学旭川校の山中謙司准教授が「“個別最適な学び”と“協働的な学び”の一体的な充実に向けた...(2024-08-06) 全て読む
全国公立小・中女性校長会が道大会 ロマン持って学校改革を 講演や分科会等通し500人研鑚
第74回全国公立小・中学校女性校長会全国研究協議大会北海道大会が1、2日の2日間、京王プラザホテル札幌で開かれた。北海道での開催は平成26年以来10年ぶり。大会主題「自ら未来を切り拓き 共...(2024-08-06) 全て読む
校長会長インタビュー 第22回 後志小中学校長会会長 中村和男氏 つながりを武器に羅針盤づくりを
―会長就任に当たっての抱負 多くの課題を抱え学校経営を行う校長にとって、課題解決のための決断や判断の際は、迷いや不安が常につきまとうものである。そのような時に、校長の羅針盤の一つとして、...(2024-08-06) 全て読む
札幌で第75回指定都市学校保健協 子の健康創出力育成を 心身脅かす諸課題対応へ研鑚
第75回指定都市学校保健協議会が7月28日、ホテル札幌ガーデンパレスで開かれた。全国の関係者220人余りが出席。社会環境や生活環境の急激な変化など、児童生徒の心身の健康を脅かす諸課題への対...(2024-08-05) 全て読む
北私幼 第66回研究大会 質の高い幼児教育実現へ 1300人参加し研鑚積む
第66回道私立幼稚園教育研究大会が1日、ホテル札幌ガーデンパレスで開かれた。参集およびオンラインを合わせて1300人余りが参加。テーマ「一人ひとりの“こどもがまんなか”を守る質の高い幼児教...(2024-08-05) 全て読む
「つながり」と「信頼」を大事に校長会長インタビュー 第20回 札幌市中学校長会会長 秀島 起也 氏
―会長就任に当たっての抱負 会長として就任するに当たり、その責任の重さを感じている。教育現場は日々変化し続けており、持続的で魅力ある学校教育の実現が求められている。校長会が一丸となっ...(2024-08-02) 全て読む
イノベーターの輩出を ラピダスの小山氏が講演
道工業高校長会の第75回道高校工業教育研究集会では、ラピダス社の小山明夫シニアディレクターが「折れない心の育て方~我が半導体半生」と題し講演した。小山氏は「新しい技術を生み出すイノベーター...(2024-08-02) 全て読む
第75回道高校工業教育研究集会 未来創造する教育を 道工業高校長会が苫小牧で
【苫小牧発】道工業高校長会(諸橋宏明理事長)は7月25日から2日間、苫小牧工業高校で第75回道高校工業教育研究集会を開いた。全道から110人が参加し「未来を創造する本道工業教育の推進」を研...(2024-08-02) 全て読む
校長会長インタビュー 第19回 札幌市小学校長会会長 千葉 一博 氏 「強い人が創る優しい学校」目指し
―会長就任に当たっての抱負 札幌市小学校長会では、本年度も「札幌市の教育が目指す人間像“自立した札幌人”の実現に資するよう、校長としての役割と指導性の研鑚など、職能向上に努め、本市の教育...(2024-08-01) 全て読む
道教委 組合3団体と着任交渉 教員確保 最優先課題に 人材発掘、働き方改革など
道教委の中島俊明教育長の就任を受け、北教組、道高教組、道教組との着任交渉が7月下旬、道庁別館で行われた。中島教育長は教員人材の確保を最優先課題とし、潜在的な人材発掘や教員採用選考のさらなる...(2024-08-01) 全て読む