不登校の子・保護者をサポート 総括支援員を試行配置 こども家庭庁 7年度から計画(国 2024-09-27付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
こども家庭庁は7年度、不登校の子どもと保護者を支援する不登校総括支援員(仮称)の試行配置を計画している。学校、教育委員会、医療機関、民間施設とのつなぎ役となり、個々の悩みやニーズに応じてサ...(国 2024-09-27付)
その他の記事( 国)
1日付で三原氏就任 こども政策担当大臣
石破茂新内閣の発足に伴い、三原じゅん子(みはら・じゅんこ)参議院議員が1日付でこども政策担当大臣に就任した。男女共同参画担当大臣と女性活躍担当大臣を兼務する。 三原大臣は、平成22年の...(2024-10-04) 全て読む
札幌市 公立学校の冷房設備設置状況 普通教室 全校種100% スポットクーラー整備完了で
(2024-10-02) 全て読む
休憩室で整備進まず 文科省 単独61%、共同85%に 道内給食調理場の冷房設備
文部科学省は9月30日、公立学校施設の給食調理場における空調(冷房)設備の設置状況調査を公表した。札幌市を含む道内では、単独調理場の調理室での冷房設備の設置率は61・3%、共同調理場で85...(2024-10-02) 全て読む
小中82%、高校98%に 道内学校施設の冷房設置率 全校種で大幅に上昇 文科省調査
(2024-10-02) 全て読む
7年度全国学力調査CBT化へ 理科問題のサンプル提供 10月めどにメクビット搭載 文科省
文部科学省は、7年度全国学力・学習状況調査の中学校理科のCBT(コンピューター使用型調査)実施に向け、10月中をめどにメクビットにサンプル問題を搭載する。9月30日に開かれたデジタル学習基...(2024-10-01) 全て読む
こども家庭庁 保育DX推進へ 保活等手続きシステム化 7年度末以降 運用予定
(2024-09-26) 全て読む
教育課程改善へ論点整理案 総授業時数は現在以下に 負担感の構造 精緻に議論を
文部科学省の今後の教育課程、学習指導および学習評価等の在り方に関する有識者検討会は17日の会議で論点整理案を示した。現行の学習指導要領の実施状況・課題を踏まえ、次期改訂に向けて検討すべき事...(2024-09-19) 全て読む
文科省 アスリートの入職促進へ 教職希望者リストを作成 日本代表経験者に加配措置
文部科学省は、アスリートの教師としての入職促進に向けた今後の措置を決定した。教職を希望するアスリートのリストを作成するほか、教職としての基礎的知識・技能を学ぶオンデマンド研修パッケージの提...(2024-09-18) 全て読む
管理職のマネジメント力強化 探究型研修プログラム開発 文科省 新たな学びへ7~9年度
文部科学省は7~9年度、「子供の新たな学びの実現に資する学校管理職マネジメント力強化推進事業」の新規着手を計画している。全国から協力自治体を募り、学校管理職の総合的なマネジメント力の強化を...(2024-09-13) 全て読む
文化庁7年度予算概算要求 前年度比2.4倍を要望 地域文化クラブ活動移行の実証
文化庁は7年度予算概算要求を公表した。文化部活動の地域移行に向けた実証事業には前年度比147・5%増となる3億5900万円を要望。部活動指導員の配置には15・9%増の3億9200万円を求め...(2024-09-11) 全て読む