本道教育の在り方議論 道教育振興会 50周年フォーラム(関係団体 2024-12-05付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
北海道教育フォーラムは「北海道教育会議」と「子育てを深めるみんなの教育フォーラム」を統合したもの。参加型パネルディスカッション形式で本道教育の現状を探り、今後の在り方や展望を語り合う場とし...(関係団体 2024-12-05付)
その他の記事( 関係団体)
十勝地区国際理解教育研究大会 世界と関わる楽しさ実感 幕別、音更で公開授業など
(2024-12-19) 全て読む
日高地区校長会が小・中校長研修会 学校活性化へビジョンを 学力・組織力向上へ研鑚
(2024-12-19) 全て読む
道医療大薬学部・歯学部中心に 韓国国内に事務所設置 留学生受入拡大と支援期待
(2024-12-19) 全て読む
全国学力等調査北海道版結果⑭根室 子ども像共有し異校種連携 授業改革マネジメントシート活用
(2024-12-09) 全て読む
学校が担う自覚持って 北性研が第52回釧路大会
【釧路発】道性教育研究会(北性研、佐野友美会長)は11月22日、釧路市立鳥取西小学校で第52回道性教育研究釧路大会を開催した。5年ぶりの集合形式で、全道から66人が参加。大会主題を「“自分...(2024-12-06) 全て読む
道公立小・中・特女性管理職会が役員会 来年8月に十勝で大会 7年度の運営方針など確認
(2024-12-04) 全て読む
中札内村P連 性の多様性講演会 保護者の理解が重要 当事者で道議の渕上氏招き
(2024-12-03) 全て読む
異校種つなぐ中心軸に 札幌で第66回小中高英研
(2024-12-02) 全て読む
帯広市校長会 学校経営研究協議会 学び続ける時代に対応 提言発表や講演等通し研鑚
(2024-11-28) 全て読む
道教頭・副校長会3支部がセミナー 心理的柔軟性が大切 上川局・小林主幹が講演
(2024-11-28) 全て読む