札幌北九条小 実践発表会 比較方法見いだす指導 1年算数 根拠もとに水かさ調べ(札幌市 2024-12-11付)
札幌市立北九条小学校(野切卓校長)は11月29日、第26回教育実践発表会を開いた。研究主題「自ら未来を創る子どもの育成」のもと、各教科や特別支援教育など22授業を公開。1年生の水かさを調べる算数科の授業では、児童が根拠を持って意思決定ができるよう、媒介物を選ばせる場面設定や問いによって、より良い比較方法を見いだす指導の工夫を披露した。
同校では、予測困難なVUCAの時代を生きる児童が自ら物事を判断し、社会に出て活躍するための力を身に付けられるよう、4年度から研究主題を「自ら未来を創る子どもの育成」に設定。児童が目標や目的について根拠や理由を持って判断決定ができる過程を取り入れる授業研究を進めるため、副主題は「子どもが意思決定する授業」とした。
当日は市内の教職員ら約260人が参加。公開授業のうち、1年算数科「くらべかた」は西久保宏樹教諭が指導した。水の量の比較方法を決め「何の大きさをくらべているのか」を明確化できるよう、測定の見通しを共有しながら学習を進めた。
西久保教諭は児童一人ひとりが持ち寄った水筒の水の量について「誰の水筒の水が最も多いだろうか」と質問。個人によって形状が異なる水筒を比較対象としたことで、児童は「別の容器に移し替えるしかない」と直接比較が成り立たないことを確認。西久保教諭は「そういう場合はどうしたら良いかな」と投げかけ、「コップを使って比べてみる」という児童の発想を引き出した。
西久保教諭は大小2種類ある透明なコップを用意し、児童に各グループで比較方法を考えさせる場を設定。
各グループでは、小さなコップを複数用意して水の量を比べたり、二つの大きなコップに多量の水を移し替えて比較したりした。異なる大きさのカップを使用している児童に対しては「同じ水の量になっているかな」と机間指導。同じ容器に移し替えたものでなければ、比較が成り立たないことを確認させた。
全体共有の場で西久保教諭は、それぞれの比較方法を黒板に絵で示し「大きいコップと小さいコップで比べる違いはなんだろうか」と発問した。
児童は「大きいコップだと、多くの水の量を少ないコップで比べられる」「小さいコップではいくつも並べて確認できる」と説明。西久保教諭は「水の量を調べるには二つの比べ方があることが分かったね」と、それぞれの比較方法の良さを確認し、比較方法には選択肢があることを理解させた。
公開授業後は研究協議を実施。文部科学省初等中等教育局主任視学官の田村学氏が特別講演を行った。
(札幌市 2024-12-11付)
その他の記事( 札幌市)
札幌中央中で大同舗道 パラスポーツ 魅力体感 特支学級生徒が車いすラグビー
札幌市立中央中学校(秀島起也校長)で6日、車いすラグビー体験会が開かれた。市内の建設業・大同舗道(株)(札幌、金子立一社長)が社会貢献の一環として行ったもの。特別支援学級の生徒約20人が参...(2024-12-12) 全て読む
札幌市教委 6年度冬季休校日 1月6、7日に決定 各市立校は任意の日設定
札幌市教委は、市立学校における6年度冬季休校日を来年1月6、7日の2日間に決定した。各学校は2日間の中から任意の日を休校日として設定する。市教委は、長期休業期間中に一定期間集中した休日を確...(2024-12-12) 全て読む
インサイドリポート 札幌月寒中 教育特化型生成AI活用札幌月寒中 教育特化型生成AI導入 経産省の実証事業を活用 個別最適な学びの深まり期待 働き方改革 教員の活用促進が鍵
札幌市立月寒中学校(太田和幸校長)は本年度、経済産業省の実証事業を活用し、教育特化型生成AIプラットフォーム「スクールAI」を導入している。生徒の学びをサポートするシステムを生かした生成A...(2024-12-12) 全て読む
市内2企業に感謝状 札幌市 絵本基金寄付で
札幌市子ども未来局は、(株)あづまや質店とネッツトヨタ札幌(株)の市内2企業に対し、絵本基金「子ども未来文庫」の寄付に対する感謝状を贈呈した。佐藤学局長は子どもたちの健全育成への貢献に謝意...(2024-12-12) 全て読む
札幌市立高・特校長会が研究協 教職確保 給与と定数改善を プレゼン大会など話題に
札幌市立高校・特別支援学校長会(矢田春義会長)は3日、市立札幌豊明高等支援学校で第9回研究協議会を開催した。市立高校生のアメリカ・ポートランド派遣、市立高校プレゼンテーション大会の進捗状況...(2024-12-11) 全て読む
園長室から―未来育む札幌の幼稚園― いつまでも心に残る幼稚園に 札幌市立 もいわ幼稚園
▼わが園の強み 本園は、藻岩の豊かな自然に囲まれ、園庭にはサクランボ、ブドウ、ウメなど、実のなる木がたくさんあります。子どもたちは、実がなると調理をして食べたり、遊びに使ったりしながら、...(2024-12-11) 全て読む
比較し数学的見方養う 北数教札幌支部が研究大会・下
◆元町北小6年 円の面積 元町北小の授業公開では、中井梨奈教諭が6年1組(児童数30人)で単元「円の面積」の7時間目(全11時間)を指導。AとBの二つの図形を提示し、面積を比べる中で数学...(2024-12-11) 全て読む
毎日が「楽しい学校」に 札幌手稲山口小 50周年記念式典
札幌市立手稲山口小学校(櫻田悟校長)は22日、同校で開校50周年記念式典と祝う会を執り行った。開校当時の出来事などをクイズ形式で振り返り、50年にわたる同校の歴史に理解を深めた。 同校...(2024-12-10) 全て読む
問う力発揮し世界広げ 北数教札幌支部が研究大会・上
道算数数学教育会小学校部会札幌支部(庄司ひさ子支部長)は11月29日、第55回研究大会を開催した。市内の小学校6校を会場に、研究の重点「数学的に問う力を発揮し、算数の世界を広げる授業の創造...(2024-12-10) 全て読む
札幌市教委 6年度働き方改革表彰・下
事業提案型 ▼豊平小 タブレットを「文房具」として活用するための職員への研修を実施し、特に識字や書字に困難のある児童に対して、板書や学習記録を画像として保存し、コメントや手書きで加筆す...(2024-12-10) 全て読む