道教委 安平町でスポーツフェス 日ハム・伊藤投手と交流 官民連携で地域クラブを支援(道・道教委 2024-12-17付)
子どもたちと卓球をする伊藤投手(右) 子どもから大人まで多数が駆け付けたトークショー
【苫小牧発】道教委は15日、安平町立早来学園で「あびらスポーツフェス」を開催した。参加者からの寄付金を地域スポーツクラブに還元する仕組みを検証する初の試み。北海道日本ハムファイターズの伊藤大海投手が子どもたちに野球など4競技の指導を行ったほか、トークショーにも登壇。参加者は憧れのスポーツ選手と触れ合い、スポーツの楽しさを実感する一日となった。
スポーツ庁の6年度実証事業の一環。安平町教委、NPO法人アビースポーツクラブとの共催。安平町は7年度末までに休日・平日を含めた全ての部活動を地域クラブ化する方針を示しており、将来的な保護者負担軽減の施策として、官民連携によるチャリティーイベントを初開催した。
安平町の小学生や地域住民ら300人以上が駆け付けた。
はじめにユニバーサルスポーツの体験イベントを実施した。お年寄り、障がい者、外国人など多くの参加者が集まり、木製の棒を当てて倒したピンの数字や本数を競う「モルック」、ボールの距離を近づけられるかを競い合う「ボッチャ」に挑戦。初めて参加する人もすぐにルールを理解し、世代を超えてゲームに興じた。
続いて小中学生が野球、バスケットボール、バレーボール、卓球のうち三つを体験する「マルチスポーツ体験」を実施。北海道日本ハムファイターズの伊藤投手のほか、バレーボールVリーグ女子に所属するアルテミス北海道など道内のプロスポーツ選手たちが指導役となり、多様なスポーツを行う楽しさや意義を実感する機会を設けた。
最後は伊藤投手と安平町教委の井内聖教育長、アビースポーツクラブの島貫裕弥クラブマネージャーが登壇しトークショー「地域スポーツのこれから」を実施した。
井内教育長は「ある学校の生徒は野球ができて、ある学校の生徒はできないということのないよう、学校にかかわらずスポーツができる環境を整えるため部活動の地域移行を進めている」「来年度で全ての部活動を地域に移行するが、バスケットボールなら大人とも一緒にできるし、音楽なら小学生から大人まで一緒にできる。そういう体制を整えたい」と述べた。
アビースポーツクラブの島貫氏は「地方の町でもスポーツができる環境を諦めたくない。野球、サッカー、バスケットボールなど人数の多い種目でもやりたいと思ったらやれる環境をつくりたい」「課題は指導者と地区間の移動、財源の確保」と話した。
伊藤投手は「野球人口が減っており、次代の選手を育てていかないと成り立たないので、こういうイベントはありがたい」「少しでも楽しいと思えるきっかけが大切であり、大人のアプローチが大切。僕らも思いを伝える活動をどんどんしていきたい」などと述べた。
井内教育長は北海道胆振東部地震を振り返り「避難所になった学校等では子どもたちのスポーツ環境が奪われ、それをきっかけに町の少年団が集まりNPOをつくろうという話になった」、島貫氏は「少年団が連携すれば会場等の調整もできる。地震で人口が減り、団体競技ができなくなる事態が目の前に来ていた」と危機感を募らせた。
伊藤投手は「ずっと野球ばかりやってきたが、みんなは野球に限らずいろいろなものに挑戦してほしい」「一日に一つの努力でも続けること。それが自信につながる」などと述べた。
トークショー後は伊藤投手への質疑応答や記念撮影を実施。子どもたちは感激のあまり歓声を上げた。
最後は会場出口で募金活動を実施。約3万6000円もの募金が寄せられ、アビースポーツクラブの活動費として全額を寄付した。
この記事の他の写真
子どもから大人まで多数が駆け付けたトークショー
(道・道教委 2024-12-17付)
その他の記事( 道・道教委)
部活動地域移行フォーラム スポーツ環境の再構築へ 未来見据え改革の目的共有を
道教委は16日、札幌市内のかでる2・7で部活動の地域移行フォーラムを開催した。スポーツ庁地域スポーツ課課長補佐の竹河信裕氏が「部活動の地域連携・地域クラブへの移行と地域スポーツ環境の整備」...(2024-12-18) 全て読む
道教委 高校生チャレンジ オリジナル商品をPR 苫前商業高生などが接客
道教委は13日から2日間、札幌駅構内催事スペースのどさんこプラザ札幌店で「高校生チャレンジinどさんこプラザ」を開催した。道立高校6校が企業と連携して開発した商品9種を販売。苫前商業高校な...(2024-12-18) 全て読む
旭工高 ダイキン工業、道教委と エアコン教材に体験学習 空調分野の技術者育成へ
【旭川発】旭川工業高校(中島泰彰校長)は、ダイキン工業㈱、道教委と連携し「エアコンを活用した人材育成3Dプロジェクト」に取り組む。同社からルームエアコン据付実習用機材の寄贈を受け、エアコン...(2024-12-17) 全て読む
生成AIの教育特化モデル 文科省が実証研究へ 個別学習や多言語対応など想定
文部科学省は、教育分野に特化した生成AIの実証研究を計画している。個別最適な学習の提供、外国籍の児童生徒への対応など様々な教育課題に対応する生成AIを試行導入し、学校現場での活用方法や課題...(2024-12-16) 全て読む
道教委 授業力向上へ全道研修会 学び最大限に引き出す 250人 3学期に向けて研鑚
道教委は12日、新しいかたちの学びの授業力向上推進事業第2回全道研修会をオンライン形式で開催した。全国学力・学習状況調査結果を踏まえた授業改善の方向性について有識者3人による講演・協議を実...(2024-12-16) 全て読む
道教委 聴覚障がい特支授業実践研 非認知能力 発達に重要 金沢大・武居教授が講演
道教委は、9日から2日間、札幌聾学校(四木定宏校長)で聴覚障がい特別支援学校における授業実践研究協議会を開催した。金沢大学の武居渡教授が「仲間とともに、粘り強く、主体的に学びに向かう子ども...(2024-12-13) 全て読む
道教委 第3回E―Lineセミナー 推進教員 授業モデル普及へ ICT活用、ゴール明確化等
道教委は10日、オンラインで第3回E―Lineセミナー兼小学校外国語専科教員研修会を開催した。話すこと「やりとり」、話すこと「発表」、書くことの各研究領域について、各推進教員が作成した授業...(2024-12-12) 全て読む
同じ目線で 学び深め 共生社会コンファレンス 文科省・道教委 講話や実践発表
【旭川発】文部科学省と道教委は7日、旭川市内の大雪クリスタルホールで6年度「共に学び、生きる共生社会コンファレンスin北海道」を開催した。テーマ「同じ目線で共に学び、生きる~立たない学びカ...(2024-12-11) 全て読む
T―baseの配信体制検討へ 年内に庁内組織を新設 成果・課題を検証 道教委
道教委は、道高校遠隔授業配信センター(T―base)における今後の配信体制を検討するため、年内に新しい組織を庁内に設置する。遠隔授業のニーズが高まる中、今後の配信の見通しや施設・設備に関す...(2024-12-11) 全て読む
道教委 日本語指導在り方検討 研究実践校を指定へ 加配教員配置校対象に研修会
道教委は今後、日本語指導におけるより実践的な指導の在り方を検討するため、研究実践校を指定する方針を示した。9日の4定道議会予算特別委員会で檜垣尚子委員(自民党・道民会議)の質問で明らかにし...(2024-12-11) 全て読む