渡島局 働き方改革推進会議 実践校の好事例を共有 七飯高、知内小が実践発表(道・道教委 2024-12-26付)
【函館発】渡島教育局は12月上旬、管内働き方改革推進会議および働き方改革推進事業中間報告会をオンラインで開催した。教育関係者35人が参加。実践発表や講評を通じて、自校の取組推進に向けて研鑚を積んだ。
働き方改革推進事業の指定を受けている七飯高校(平石聡校長)、知内町立知内小学校(栁澤満校長)が実践を発表した。
七飯高は、教職員一人ひとりが働き方改革を自分事として捉え、協力する体制づくりに力を注いでいることを紹介。年度当初から毎朝の管理職打ち合わせを廃止し、ペーパーレス、時間外在校等時間の見える化などを推進してきた。端末の起動が遅い問題を解決しようとPCメモリを増設するなど、教職員の悩みの声にも応えてきた。
夏ごろには小委員会を設置し、先を見据えた職場環境の改善に取り組んでいることを報告。各分掌部長や主任の負担が増えないよう、同校赴任3年以内の教員や事務長ら10人で構成した。平石校長は「実態や教職員の声を洗い出すことができ、最も効果的な取組」と効果を実感。いずれは学校改善プロジェクトチームとしての役割に移行していくことを検討している考えを示した。
知内小は、子どもが落ち着いている状態を目指して「誠実な空気感」「努力の面白さ」の2点を重視した環境整備や研修を推進。校内研修の方向性を「内省」と「対話」に焦点化し、スピード感を常に意識していることを伝えた。
働き方改革の推進に当たり、保護者や地域の理解と協力を得られるよう心がけていることを紹介した。全体懇談や学校運営協議会、PTA役員会などで学校の方向性や働き方改革の必要性を繰り返し説明。保護者との関わりにおいては個人懇談を必修参加型と希望型の年3回で、家庭の困り感や個人にフォーカスした話し合いの場を設けている。
このあと松田賢治主幹(働き方改革)が講評。2校の実践発表を踏まえた助言とともに、働き方改革の新たなフェーズに向けた視点を解説した。
(道・道教委 2024-12-26付)
その他の記事( 道・道教委)
行政課題共有し研鑚 渡島教委連 教育委員研修会
【函館発】渡島教育委員会連絡協議会は12月上旬、鹿部町中央公民館で教育委員研修会を開いた。各市町教委の教育長および委員ら約40人が参加。講演2本を通して、教育行政に関する諸課題について理解...(2024-12-26) 全て読む
道教委がコンプライアンス研修 当事者意識持って行動を ハラスメント防止へ須田弁護士
道教委は19日、道庁別館で第2回管理職特別研修コンプライアンス研修を開催した。弁護士の須田布美子氏が講師となり、ハラスメント防止の事例や留意点、内部通報者の保護の重要性について解説。ハラス...(2024-12-26) 全て読む
音更町教委 地学協働講師リスト活用
前年度から地学協働活動の推進を本格化させた音更町教委は、各分野に精通したスペシャリストを講師として登録する外部講師リストの作成に力を入れている。学校現場から「教員の負担軽減につながる」との...(2024-12-25) 全て読む
道教委 部活動地域移行フォーラム 課題解決のヒント示す 持続可能なスポーツ環境へ
道教委の部活動の地域移行フォーラム(16日、札幌市内かでる2・7、18日付1面既報)で行われたパネルディスカッションでは「子どもたちの持続可能なスポーツ環境の再構築に向けて」をテーマに有識...(2024-12-25) 全て読む
新しい学びを体験 道教委 ほっかいどう教志ゼミ 大学生延べ110人 教職へ意欲高める
道教委は11月~12月、教員志望の大学生を対象とする「ほっかいどう教志ゼミ」を遠隔・対面で計5回開催した。石狩管内の学生延べ110人が参加し、1人1台端末やクラウドを活用した新しいかたちの...(2024-12-25) 全て読む
地域課題を自分事に 津別高 探究活動が生徒に好影響 第10回
津別高校(太田徹校長)は、北海道大学と津別町の3者連携による探究活動を進めている。高校生活の3年間を通して、地域資源を活用した研究や高大連携事業によって、生徒たちに「地域課題を自分事として...(2024-12-24) 全て読む
別海町教委 子の自主性育成へ
◆生きる力アップ プロジェクト展開 別海町教委が平成26年度から取り組む「生きる力アッププロジェクト」。4期目の折り返しを迎えた本年度は、教師主導の授業から子どもたちが主役になる授業への...(2024-12-24) 全て読む
文科省 精神疾患の病気休職教職員 過去最多の7119人 児童生徒指導26・5% 20代顕著
教職員の精神疾患による病気休職者数は3年連続で増加し、7119人と過去最多を更新したことが文部科学省の5年度公立学校教職員の人事行政調査で分かった。教職員全体に占める割合は3年連続で上昇し...(2024-12-24) 全て読む
道教委 第2回学校力向上全道協 取組の方向性を明確に 共同学校事務など実践発表
道教委は19日、オンラインで6年度第2回学校力向上に関する総合実践事業全道協議会を開催した。網走市立網走小学校の後藤隆昭事務職員と標茶町立標茶小学校の鈴木将太算数専科教員が「包括的な学校改...(2024-12-24) 全て読む
留萌管内の部活動地域移行の現状 持続的な受け皿整備急務 第9回
◆ 指導者確保が課題 留萌市内における部活動地域移行が進む一方で、管内全体に目を向けると、地域の過疎化を背景に、受け皿となる外部指導者の確保が課題になっている。 市内の中学校2...(2024-12-23) 全て読む