【解説】10代ネット利用 休日316分
(解説 2025-07-17付)

 総務省情報通信政策研究所の6年度調査結果によると、10代のインターネット平均利用時間が平日243・4分、休日316・1分に上ることが分かった。前年度より減少した一方で、休日の利用時間は全年代において最多となっている。

 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査は、メディア間の関係や利用実態の変化等を明らかにすることを目的に平成24年から毎年実施。

 6年度は12月上旬の7日間、13歳から79歳までの男女1800人を対象に調査した。

 テレビ、インターネット、新聞、ラジオなど各種メディアの利用時間をみると、全年代の平均はインターネットが最多で、平日181・8分、休日183・7分。次いでテレビ(リアルタイム)が平日154・7分、休日182・7分だった。

 年代別にみると、10~40代は休日・平日共にインターネット、50~70代はテレビ(リアルタイム)が最多となった。特に40代については、インターネット利用がテレビ視聴を初めて上回った。

 インターネットの利用時間を利用項目別にみると、10代は「動画投稿・共有サービスを見る」が平日116分、休日165・4分と最多で、ほかの年代より多い傾向となっている。次いで「ソーシャルメディアを見る・書く」が平日67分、休日80・2分となった。

 目的別の利用メディアをみると、10代では「いち早く世の中の出来事や動きを知る」(75・7%)、「趣味・娯楽に関する情報を得る」(89・3%)でインターネットが最多で、全年代の平均を大きく上回った。一方「世の中の動きについて信頼できる情報を得る」はテレビが最多の53・6%だった。

(解説 2025-07-17付)

その他の記事( 解説)

【解説】年内入試9割が進学に納得

 大学入試における総合型・学校推薦型選抜進学者の9割以上が自身の進路選択に納得していることが、リクルート進学総研の高校生の進路選択に関する調査「進学センサス2025」で分かった。  調査は...

(2025-07-25)  全て読む

【解説】業務適正化 諸外国で進む

 諸外国における教員の働き方改革を調査した結果、教員の業務の適正化や柔軟な働き方など様々な取組が行われていることが国立教育政策研究所の調査研究で分かった。各国の状況・制度・文化的背景によって...

(2025-07-24)  全て読む

【解説】ケア実施者確保など課題に

 文部科学省は6年度学校における医療的ケアに関する実態調査結果をまとめた。医療的ケアが必要な道内児童生徒数は前年度比9人減の415人。看護師の配置人数は22人増の182人と増加した一方、認定...

(2025-07-23)  全て読む

【解説】夏休みの宿題 やる?やらない?

 昨年の夏休みの宿題が「やってもやらなくてもいい」任意制だった割合が42%だったことが、㈱ベネッセコーポレーションの調査で分かった。  調査は、同社通信教育講座「進研ゼミ 小学講座」を受講...

(2025-07-22)  全て読む

【解説】6月の救急搬送事案が急増

 一昨年の夏は道内全域で熱中症警戒アラートが発表される初の事態になり、児童が命を落とす痛ましい事故が発生。普通教室の冷房設備の設置が進むとともに、夏季休業期間の延長や暑さ指数に基づく対応の徹...

(2025-07-18)  全て読む

【解説】地域クラブ認定制度へたたき台

 スポーツ庁は14日の調査研究協力者会議で地域クラブ活動の認定制度のたたき台を示した。地域クラブ活動の質を担保する要件を国が設定し、各市町村が「認定地域クラブ活動」として認定する全体像を提示...

(2025-07-16)  全て読む

【解説】学びの下支えが課題に

 学力調査の始まりは、昭和31年の中学校一斉学力調査にさかのぼる。終戦後、学力の低下や地域間の格差が大きな課題になっていたが、70年を経てその差は縮小しつつある。  全国知事会の提言を契機...

(2025-07-15)  全て読む

【解説】「選挙に行く」子が過半数

 ㈱ベネッセコーポレーションが実施した「選挙と政治に関する意識調査」によると、小学3~6年生の過半数が「大人になったら選挙に行く」と回答したことが明らかになった。  20日に投開票が行われ...

(2025-07-14)  全て読む

【解説】校種・教科等の専門的議論へ

 中教審の教育課程部会は9日、各学校段階・教科等の方向性を議論する専門部会の設置を決定した。義務教育、高校教育の検討チームのほか、各教科等に関わる17のワーキンググループを設け、次期学習指導...

(2025-07-11)  全て読む

【解説】わいせつ行為 処分歴確認を

 雇用教職員のわいせつ行為に関する処分歴を確認する国のデータベースについて、約75%の学校法人が活用していなかったことが、文部科学省の調査で分かった。阿部俊子文科大臣は8日の記者会見で「引き...

(2025-07-10)  全て読む