【解説】小学生の不登校率、過去最大
(解説 2015-08-18付)

 二十六年度に病気や経済的な理由以外で年間三十日以上欠席した「不登校」の小・中学生は、前年度より三千二百八十五人多い十二万二千九百二人に上ることが、文部科学省が先に発表した「学校基本調査(速報値)」で明らかになった。このうち、小学生は一千六百九十一人増の二万五千八百六十六人と、二百五十五人に一人(〇・三九%)が不登校で、比較可能な平成三年度以降、最大の割合となっている。

学校基本調査は、学校に関する基本的事項を調査し、学校教育行政上の基礎資料を得ることを目的に、昭和二十三年から毎年実施。調査期日は五月一日現在で、不就学学齢児童生徒調査、学校経費調査はについては前年度間(四月一日~翌年三月三十一日)。

 二十六年度に年間三十日以上欠席した長期欠席者のうち、不登校を理由とする子どもは、小学生が前年度に比べ一千六百九十一人多い二万五千八百六十六人、中学生が一千六百八人増の九万六千七百八十九人で、ともに二年連続して増加。全児童生徒数に占める割合は、小学生が二百五十五人に一人(〇・三九%)と過去最大。中学生は三十六人に一人(二・七六%)だった。

 北海道の不登校児童生徒数は、小学生が四十一人増の八百十三人、中学生が二百五人増の三千四百八十五人。全児童生徒数に占める割合は、小学生が三百十一人に一人(〇・三二%)、中学生が三十九人に一人(二・五七%)。

 不登校の児童生徒数は、平成十三年度の十三万八千七百三十三人をピークに、二十~二十四年度まで減少していたが、二十五年度から再び増加に転じた。

 文科省によると、「現場からは〝無理に学校に行かせなくてもいい〟という親の意識の変化などを指摘する声が多い」という。

(解説 2015-08-18付)

その他の記事( 解説)

【解説】学校現場の業務改善ガイドライン

 文部科学省は「学校現場における業務改善のためのガイドライン~子どもと向き合う時間の確保を目指して」をまとめた。教員が子どもと向き合える時間を確保し、教員一人ひとりがもっている力を高め、発揮...

(2015-08-27)  全て読む

【解説】子どもに対する前兆事案―7月末

 道警本部少年課は、ことし七月末における「子どもに対する前兆事案の届出受理状況」を取りまとめた。  前兆事案とは、子ども(十三歳未満)と女性を対象とする性犯罪等の凶悪犯罪の前兆とみられる声...

(2015-08-25)  全て読む

【解説】熱中症の緊急搬送、過去最多

 ことし七月、全国で熱中症によって救急搬送されたのは二万四千五百六十七人と、六月の搬送人員数の約八倍にのぼり、平成二十年の調査開始以降、七月の搬送人員数としては過去最多となったことが消防庁の...

(2015-08-21)  全て読む

【解説】教科書発行の現状と課題

 小・中・高校の教科書のページ数が前教育課程と比べ、過去最大の増加率となっていることが、一般社団法人教科書協会発行の二十七年度『教科書発行の現状と課題』から明らかになった。学力向上を図るため...

(2015-08-20)  全て読む

【解説】特別の教科 道徳の指導

 道教委は、「特別の教科である道徳」指導の留意点等をまとめた資料を道教委ホームページで公開した。  道徳教育では、「児童生徒一人ひとりがしっかりと課題に向き合い、教員やほかの児童生徒との対...

(2015-08-19)  全て読む

【解説】学童保育の実施状況調査

 共働きやひとり親家庭などの小学生を放課後に校内施設などで預かる学童保育の利用児童数がことし五月一日時点で、前年比八万三千八百九十四人増の百一万七千四百二十九人となり、過去最多を更新したこと...

(2015-08-17)  全て読む

【解説】指導要領改訂 高校に「歴史総合」

 文部科学省は、学習指導要領の改訂に向けて検討を進めている中央教育審議会の特別部会で、たたき台を示した。高校の新たな必修科目として、近現代史を中心に日本と世界の動きを関連付けて学ぶ「歴史総合...

(2015-08-13)  全て読む

【解説】フリースクールに4千人超

 不登校の小・中学生が通うフリースクール等の民間施設が全国に少なくとも四百四十七施設あり、四千百九十六人の児童生徒が在籍していることが、文部科学省が初めて行った実態調査結果で明らかになった。...

(2015-08-12)  全て読む

【解説】知的障害教育校の状況調査

 全国特別支援学校知的障害教育校長会は、各都道府県の知的障害特別支援学校の状況調査結果をまとめた。回答校は本校六百十六校、分校七十五校、分教室六十八校。  二十七年度の全体の児童生徒数は十...

(2015-08-11)  全て読む

【解説】人事院が国会・内閣に勧告

 人事院は六日、国会と内閣に対し、国家公務員の給与・勤務時間について勧告した。  人事院では、国家公務員と民間の四月分の給与(月例給)を調査・比較し、得られた較差を埋めることを基本に勧告。...

(2015-08-10)  全て読む